昨年2012年から取り上げているこの議論の資料をまとめました。


       
発表日/執筆者 記事・論文タイトル 掲載雑誌名等 リンク
(Click!)
1993年8月4日 慰安婦関係調査結果発表に関
する河野内閣官房長官談話
外務省ホームページ
 ※これに関するブログはこちら
pdf
 
1993年8月4日 Statement by the Chief
Cabinet Secretary Yohei
Kono on theresult of
the study on the issue
of “comfort women”
外務省ホームページ pdf
2012/12/26
Jennifer Lind
Japan must
face the past
Washington Post  pdf
2012/12/27
Will Japan
Unapologize
to’Comfort Women’?
THE INTERNATIONAL
HERALD TRIBUNE 
pdf
2012/12/30
Barnara Demick
Japanese leader wants
to revisit apology for
wartime suffering
Los Angeles Times  pdf 
2013/01/02 Another Attempt to Deny
Japan’s History
New York Times
Editorial
 ※これに関するブログはこちら 
pdf 
2013/01/12 河野談話に代わる安倍談話
検討 米で酷評
東京新聞「こちら特報部」
 ※これに関するブログはこちら 
TokyoNYTAbe20130112.jpg記事写真
2013/01/29
冷泉 彰彦
安倍政権 米国から見ると
(日本の孤立を心配)
朝日新聞 インタビュー  Reizei_akihiko.JPG記事写真
2013/01/30 New York state
passes Comfort Women
resolution
Sina.com(新浪微博)
(決議文included) 
pdf 
2013/02/01 国会質疑から(日本共産党
志位委員長との質疑)
国会質疑の要約記事
「思いはこれまでの歴代総理
と変わりはありません」 
Shii_Q&A.JPG
記事写真
2013/02/03
根本清樹(朝日
新聞論説委員) 

政治コラム「政治断簡」
「歴史と政治のはざま」

志位委員長vs安倍総理
 ※相手の土俵に乗らない
 ”周到な組み立て”の成果
AsahiColum20130203.jpg記事写真 
2013/02/08  「河野談話」見直し本音 東京新聞記事:安倍首相「強
制連行・証拠ない」 
KonoMinaoshi0208.JPG記事写真
2013/03/20
戸塚悦朗
元日本軍「慰安婦」問題 日韓請求権協定による解決
とは 
Comfort women by Totsuka.JPG記事写真
2013/05/08
米議会調査局
報告書
首相歴史認識 米が懸念 東京新聞記事:首相 侵略の
国連定義は「参考」 
20130508Abe.JPG記事写真
2013/05/14
慰安婦は「必要」
橋下発言
品性なし、橋下の人権感覚 東京新聞、朝日新聞ほか  asahi_hashimoto.JPGtokyo_hashimoto0513.JPGakahata_hashimoto2.JPGAsahi0514.JPG



2013年3月22日


3月21日、東京への仕事の行き帰りで見た桜です。

004.JPG
005.JPG

もう見慣れてしまっている金沢八景駅上り線プラットフォームからの木村さんの御屋敷と門前に
咲くソメイヨシノ。今年の「お花見」は31日なのに、早すぎる・・・

この写真をFaceBookにアップしたら、Emilyちゃんからこんなメッセージが・・・

   It’s funny but I deffinatly remember this view ……
   and that wall with the openings that is partly showing.
   Very nice pic. !!

下の写真はJR目白駅からオフィスに行く「目白通」学習院高等学校の正門前の桜です。CAREで
働くのも4月までなので、今年が最後の桜になるのでしょうか。

008.JPG
007.JPG

関連記事URLこちら

2013年2月9日


将来のことも考えつつ、新しく英語のブログを始めることにしました。

今回はWordPressを使って作りました。無償アプリなのはMTと同じですが、MTはセットアップに専門用語が多くすぎて理解できす、思わずサーバーが提供している有償サービスを利用しました。費用は5,000円でした。

今回は2日ほどちょっと苦労しましたが、ほぼ思い通りのスタイル、カバー・デザイン、機能、表示が自分でできました。(私の技能が進歩したこともありますが・・・)

EnglishSiteImage.png

まだ、試行錯誤の段階ですが、新しい読者が来たりして楽しいです。

MTより優れているのは、いちいちコードで入れなくても普通に書けること、写真も好きなところに入れられ、一旦挿入後、サイズが自由に変更できること(Great!)

タイトルは”My Small Window tothe World”としました。サイトは、こちらです。

2013年2月3日

1月27日東京新聞「政地巡礼」に、自由民権運動のころの五日市憲法草案が見つかった「深沢家家屋敷跡」が取り上げられていた。
article_whole.JPG大学の卒業論文で自由民権運動の1事件である福島事件を取り上げた。福島事件の跡地を訪ね歩く機会はなかったが、20年ほど前、色川大吉さんの案内で自由民権運動の史跡を訪ねる企画があり、大学時代の友人達とあきる野市(当時は五日市市)を訪ねた。1968年、五日市の豪農深沢家の古い土蔵から、明治初頭千葉卓三郎たちによって起草された憲法草案が発見されたのだ。

dozo.JPG深沢家屋敷跡を含む村全体のたたずまい、村全体が見渡せる位置にある深沢家、高い日当たりのよいところにあった墓地。千葉卓三郎の面影にも強い印象を持った。
chiba_san.JPG

でも、何といっても自分の中に思いがけない感動がわきあがったのは、帰り道での追想。私の勝手な思い込みなのだが、五日市からの帰途、バスで県道を移動しているとき、遠い昔、こころがまっすぐで血気盛んな、若々しい魂の青年たちが、この道をわらじ履きで走り、憲法草案の実現のために都へ、地方へ、文字通り東奔西走したのだ思うと、その足音が聞こえるような、足音が私を追いかけてくるような感じがしたのだ。

☆ 五日市憲法草案(あきる野市HPより)はこちら
★ 五日市憲法草案(第1篇 国帝)の解説はこちら
☆ 「憲法草案が生まれる素地」はこちら
★ 「『五日市憲法草案』とその評価」はこちらから 

☆ (参考)五日市憲法について(地元の小学校教師「やまさん」の解説)はこちら

「Top Page」へ

 

 


  1carelunch.JPG
 
 雑司ヶ谷にも素敵なカフェは多い
「池袋経済新聞」での「あぶくり」の紹介はこちらから
  2carelunch.JPG
 ”らんらんランチ”のメンバーはマーケティング部の女性たち
 
 
3carelunch.JPG
スープ、サンドイッチ、デザート、コーヒーで1,050円
 

  4carelunch.JPG
  素敵なコーヒーカップ、子どものスペースも!

 

 


  1carelunch.JPG
 
 雑司ヶ谷にも素敵なカフェは多い
「池袋経済新聞」での「あぶくり」の紹介はこちらから
  2carelunch.JPG
 ”らんらんランチ”のメンバーはマーケティング部の女性たち
 
 
3carelunch.JPG
スープ、サンドイッチ、デザート、コーヒーで1,050円
 

  4carelunch.JPG
  素敵なコーヒーカップ、子どものスペースも!

 

 

Care Int’l
Japan
国際NGO【AIDA】 声明
GAZA現地スタッフからのメッセージ
ゼファニアさんのストーリー
アフガン「東京宣言」に対する声明
新アジア・インパクトレポート
国際ガールズ・デー
児童婚・少女婚/Girl’s Marridge
ドーハ「国連気候変動会議」
CAREハイチ現地報告2013の願い
CAREハイチ現地報告・女性の力を
シリア難民
in Syria
シリア難民弁護士の生活
ジンバブエ
Suzanさんの日常
カンボジアの少女
ソピアップちゃん
CARE Report’12
[社会的平等]
AJWRC (アジア女
性資料センター)
国連人権委員会への返答>
従軍慰安婦顕彰碑建立
シングルマザーの貧困問題
「思いやり予算」やめて!
「移民と貧困」山岸論文

被災女性の声を聞け(竹信論文)2012
被災地での女性への暴力2012
沖縄女性の
性差別2013
河野談話に対する安倍首相の態度2013
生活保護「改正」
法案の廃案を
扇動される女性差
別―公人HateSpeech
ODA大綱見直しで軍事転用の危険
「輝く女性」って誰のこと?
辺野古新基地建設
に反対する
  2015年3翻訳
 2016年翻訳1本
GTT (Good
Day Treckers)
金沢八景の
歴史English
Exif_JPEG_PICTURE称名寺境内Map
横浜山下町
Three essential points of enjoying 盆栽
筑波宇宙センタTsukubaTour Guide
城の月
(詩の英訳)
University
of York
Revival 2004
BBC Alan’s
site
その他
Rumana Husain Report
まどみちお「うた
をうたうとき」
Riga, Latvia
Ken’s
Articles
50代からの資格
豪華船船でのクルーズ
空港の施設を
使おう
すぐに使える
旅のワザ
涼しい楽しい!
0円避暑地
Career Talk
JAMS岡田
我が家のリフォームはじめの一歩
Move Your
Career
北村一輝
saizo_kohinata3.jpg小日向インタビュー
「世界の絶景」
141219120837b2yc.jpgホラン千秋インタビュー
 KeninHongKong Vol
Kumiko’s
Work
Kumi’s オフィスブログ  Kumi’s New Project2017

 

Akemi_by_Haru090509.jpg

Drawing: “Baba” by Haruka ’09 (age 5)

Yohta_kakejiku.jpg

 Drawing: “掛け軸” by Yohta ’09 (age 8)

   いゆきうた 耀太の詩 Two poems by Yohta 

 

Mri 2016

Simon 2017 Jan?
 

Simon 2017 June

Mari 2017 July

 

 

2013年1月5日


12月16日の総選挙の結果は、危惧したとおりとなった。

今年は、アジア・女性・国際関係を考えるための焦点の一つとして、従軍慰安婦の「強制性」の議論を注意してみてみたいと思う。併せて、私が少しだけ参加している「アジア女性資料センター」の翻訳のレベルをもっと良いものにしたいと思う。

安倍政権は発足直後からタカ派性をむき出しにして、領土問題、従軍慰安婦問題に対し、過去にとらわれず問題解決したいとしている。
今年に入って安倍政権の論調に正面から批判を加えたのは、大手商業新聞としては米国ニューヨーク・タイムズとロスアンゼルス・タイムス、英国Teregraph紙(ゴシップ記事も多い新聞)に産経新聞からの紹介がちょこっと、などである。

2013NYTimage.png

NYTは、安倍総理が朝鮮人やその他の国籍の女性を慰安婦とした事実をねじ曲げ、これまでの見解を書きかえれば国際間の緊張を危険な水準に高めるという誤りを犯すことになるだろうと警告している。

事実、安倍総理は従軍慰安婦の問題性を朝鮮人女性の「徴集」にあたって日本政府・日本軍の強制的かかわりがあったか、なかったかの問題(それも公文書として残っているかどうかに!)にすり替え、朝鮮人女性だけでなく、中国人フィリピン人インドネシア人オランダ人女性などを慰安婦として実際に働かせていたという事実を意識的に無視している。

私が2003年に英国の大学で勉強を始めたころ、同じクラスのオランダ人Marcoがそばに来てフレンドリーなあいさつをしたあと、「僕はやっぱり日本人に言いたいことがある。戦争中にオランダ人に対して行った残虐な行為を忘れてはいないし、快く思っていない」と言った。彼はオランダで兵士をしていた屈強な気のいい若者だった。「こんな若い人も日本に対してそんな感情を持っているのか」とかなり驚き、自分の意識の低さを反省したことを忘れない。

今後安倍総理とその一団が、国際社会の警告にどう反応・反省するか見ていきたいと思う。

NYT記事はこちら, LAT記事はこちらから


1月12日東京新聞社会面にNYT記事を紹介・論評した記事が掲載された。
NYTの掲載から10日後である。
NYT記事はTokyoNYTAbe20130112.jpgこちらから 

 【参考】
  2012年12月2日ブログ記事「従軍慰安婦の「強制性」の議論の意味」はこちらから

※ 関連記事一覧⇒こちら

「Welcome Page」へ