<5/28 京大前総長山極壽一氏>   6/1「広島サミット」  6/2 ミサイル発射時「PAC3は畳んでいた!」  6/20 「米国は台湾独立支持せず」  6/23 バイデン発言

(質問)「海外派兵は専守防衛に照らしてダメなのにミサイルはいいのはなぜか?」 (回答)防衛省 「ミサイル使用は海外派兵には該当しないから」 (2023.5.9参院外交防衛委員会)


防衛省の答弁面白(ひど)すぎる。

※ NEXTGEN GALLERYへの写真のUploadの順番がワカラナイ!


5/28 京都大学前総長で総合地球環境学研究所所長の山極壽一氏:「私がすごく心配するのは…」と前置きし、「『自衛隊員の数を増強することはない』と書いてあるんだけど、戦争というのは兵士の数の問題ですから、ロシアとウクライナの問題を見ても分かるように」・・・「いずれは学生が動員されるんじゃないか、これはすごく私は不安です」と懸念。 「サンデーモーニングYahoo News TEXT

G7広島サミット

「望みを打ち砕かれた」 G7広島サミット、被爆者から批判の声も

Asahi Shimbun 2023年5月22日

写真・図版

 G7広島サミットが3日間の日程を終えた。かつて原爆を投下した米国のバイデン大統領、戦時下のウクライナのゼレンスキー大統領らが被爆地に集い、平和記念資料館を訪問した。核軍縮を訴えた「広島ビジョン」をめぐり、岸田文雄首相は「歴史的」と胸を張ったが、被爆者からは「広島を利用された」との批判の声も上がった。

 19日に発表した「核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン」を挙げながら、「核兵器のない世界へのコミットメントを再確認し、真剣な議論を行い、理想の実現に向けたG7首脳の決意や行動を示す力強い歴史的な文書になった」と強調した。広島市の松井一実市長は21日、ゼレンスキー大統領を岸田首相とともに原爆死没者慰霊碑へ案内した。「核兵器の脅威にさらされているなか、被爆者の思いに触れてこんな思いを誰にもさせないと心に刻んでいただいたと思う」と記者団に語った。湯崎英彦知事は「みなさんの資料館見学の後、明らかに議論にインパクトがあったと聞いている。こういう取り組みを粘り強く進めていくことが核兵器廃絶に向けて重要だ」と話した。

 ただ、広島ビジョンは核兵器の削減の継続をうたう一方、「防衛目的のために役割を果たし、侵略を抑止し、戦争や威圧を防止する」と自らの核抑止力維持の正当性を主張している。

 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の木戸季市事務局長(83)は「核抑止論をもって、戦争をあおるような会議になった。いちるの望みを打ち砕かれ、怒りに震えている」と語った。 核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)の川崎哲国際運営委員は「核軍縮の道を切り開けなかった」とした。「ロシアの核を抑止する一番の方法は、あらゆる国の核を非難することだ」と指摘し、「首脳らは被爆者と面会している。いかなる核も許されない、という具体的な文言を聞きたかった」と話した。被爆者のサーロー節子さんの言葉だ。広島大1年の岡島由奈さん(18)は「(核兵器廃絶へ)こんなに動かないんだ。こういうサミットは見たくなかった」ともらした。


6/2 Tweet:Jun 2, 2023 9,355Views
北朝鮮のロケット発射時の防衛省の対応。

福山哲郎議員「石垣島では展開が予定されていたPAC3は配備されず宮古島では配備されていたものが撤収され、発射機は畳まれていた。ミサイルが降ってくるのに雨が降ってくるから撤収されたんじゃ、何の為の配備なんだ?」
防衛省「説明は難しい」

June 19 ブリンケン氏、米国は「台湾独立を支持しない」と発言。日本の報道はダンマリ。

Blinken and Xi pose

Blinken says US ‘does not support Taiwan independence‘ during China visit

Secretary of State Antony Blinken said the US has ‘deep concern’ over some of the ‘provocative actions’ China has taken

By Andrew Mark Miller | Fox News

Rep. Mike Gallagher explains risk of renewed engagement with China

Wisconsin Rep. Mike Gallagher joins Fox & Friends to discuss Secretary  Blinkens surprise high-stakes meeting with President Xi Jinping.

Secretary of State Antony Blinken reiterated U.S. support of the “One China” policy on Monday, saying that the U.S. does not support Taiwanese independence following a meeting with Chinese President Xi Jinping.

“We do not support Taiwan independence,” Blinken said in a press conference on Monday. “We remain opposed to any unilateral changes to the status quo by either side. We continue to expect the peaceful resolution of cross strait differences. We remain committed to continuing our responsibilities under the Taiwan Relations Act including making sure Taiwan has the ability to defend itself.”

AMERICANS IN TAIWAN MOSTLY UNFAZED BY US EVACUATION PLAN REPORT

Chinese President Xi Jinping, right, and U.S. Secretary of State Antony Blinken pose for photographers in Beijing Monday June 19, 2023. (AP)

Blinken’s comment comes amid increased tensions between China and the United States related to Taiwan. Last week, Taiwan’s air force scrambled fighter jets after a group of 10 Chinese aircraft crossed the median line of the Taiwan Strait for the second time in a matter of days. This month, the U.S. military released video of a close encounter between a Chinese navy ship and an American destroyer in the Taiwan Strait, and there have been several close calls between Chinese and U.S. military aircraft recently, including an air intercept by a Chinese fighter jet over the South China Sea in late May. China considers self-ruling Taiwan its own territory and has raised the prospect of annexing it by force. The U.S. maintains informal relations and defense ties with Taiwan even as it recognizes Beijing as the government of China.

U.S. Secretary of State Antony Blinken meets with Chinese President Xi Jinping in the Great Hall of the People in Beijing, on Monday. (Leah Millis/AP)U.S. Secretary of State Antony Blinken meets with Chinese President Xi Jinping in the Great Hall of the People in Beijing, on Monday. (Leah Millis/AP)

Secretary of State Antony Blinken’s two-day trip to China arguably went about as well as it could. The United States’ top diplomat said he had “constructive” and “substantive” conversations with Chinese President Xi Jinping and his other interlocutors in Beijing, which included top foreign policy official Wang Yi and foreign minister Qin Gang. Both sides indicated their desire to stabilize a relationship that seems to be locked in a “downward spiral,” as Wang put it. They put out readouts of the many hours of discussion that spotlighted a shared desire to find ways to get along, despite the roiling ocean of tensions between the two countries.

日本の防衛費増額「私が説得」バイデン氏 大統領選にアピール 2023年6月23日 NHK(E)

アメリカのバイデン大統領は来年の大統領選挙に向けた会合で、日本の防衛費の増額について「私は3回、日本の指導者と会い、説得した」などと述べて自身が働きかけた成果だとアピールしました。来年の大統領選挙で再選を目指すアメリカのバイデン大統領は選挙活動を本格的に始めていて、20日、西部カリフォルニア州で支持者を集めた会合で演説しました。

ホワイトハウスによりますとバイデン大統領は会合で日本の防衛費の増額について「日本は長い間、防衛予算を増やしてこなかったが私は広島を含めて3回、日本の指導者と会った。私は彼を説得し、彼自身も何か違うことをしなければならないと考えた。日本は防衛予算を飛躍的に増やした」と述べて自身が岸田総理大臣に直接、働きかけた成果だとアピールしました。

またバイデン大統領は19日に開いた会合でも「私は日本の韓国に対する姿勢や防衛予算、そしてヨーロッパでの関与を変えようとしてきた。今まで起こらなかったことが実現した」と述べていて、大統領選挙に向けて日本の政策決定に自身の関与が影響しているとアピールする場面が目立っています。

松野官房長官「防衛費の増額はわが国自身の判断
松野官房長官は午前の記者会見で「発言の真意は明らかではないが発言を受け、わが国の防衛費の増額はわが国自身の判断によるものだという事実と、発言は誤解を招き得るものだったという日本の立場をアメリカ側に説明した。アメリカ側からは日本の防衛費の増額は日本自身の判断だったという認識が示された」と述べました。

Biden Commends Kishida for Japan’s Military Spending Boost (voa )

WHITE HOUSE
U.S. President Joe Biden on Friday commended Japanese Prime Minister Fumio Kishida for boosting Japan’s military spending and drastically changing its defense posture, and he called out threats from China, North Korea and Russia as reasons behind the two countries’ decision to ramp up their collective security. Biden conveyed this to Kishida in a White House meeting that underscored the deepening U.S.-Japan strategic alliance and Tokyo’s growing sense of vulnerability amid regional security threats, mainly from China, and Russia’s invasion of Ukraine.

“The United States is fully, thoroughly, completely committed to the alliance,” Biden said. “And more importantly, to Japan’s defense.”

Top Page

Hiroさんのお歌が終わったので、もう他の人の伴奏はしない。右手だけだけどクラシックのピアノ曲をやろうと思う。


Seong-Jin Cho Handel: Minuet in G Minor (Arr. Wilhelm Kempff) (WPD performance)

と、その前に、何はともあれ、どうしてもSeong-Jin Choさんの美しいピアノタッチを聴いてから始めよう! A delicate, graceful touch to a beautiful piece of music. Such a pleasure. A dew drop from heaven. Clear, subtle, sad, and beautiful.

  サイト名URLmemo
1「うたぞら」https://flowerlove.kumamoto.jp/otona-piano-syosinsya-osusume-gakufuドレミ付きの楽譜とか・・
2クラシックピアノ名曲100選クラシックピアノの楽譜を無料でダウンロードhttps://pianoclassics.net/score.php?id=29
3カントリーアンPanis Angelicus(天使の糧)
http://ja.cantorion.org/
4バッハ楽譜バッハ楽譜 無料 ダウンロード
5ショパン楽譜ショパン楽譜 ダウンロード図書館
6 IMSLPInternational Music Score Library Project (IMSLP) 

1.バッハ・メヌエット ト長調 BWV114

 楽譜

 Menuet G-Dur BWV Anh.114 Lover’s Concert


メヌエット ト長調(ペツォールト)/プロの表現・弾き方のコツ・練習法を解説/初心者でもできる!/ピアノ

2.ガボット ゴセック

ガボット ゴセック 楽譜  [ Gavotte Piano Francois Joseph Gossec ]

(「手の動きが気になる」という評価が・・・😭)

Gossec (1734-1829) is a Belgian composer who was active in France. It is now known for one adorable piece “Gavotte” for this violin. It is easy to play even for people with small hands and is especially recommended for presentations. P

3.ミュゼット BWV Anh.126   Musette BWV Anh.126   作曲:J.S.バッハ

【ミュゼット ニ長調】BWV Anh.126 /バッハ J.S.Bach《アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳》 Score

ミュゼットとは17, 18世紀フランス地方の民族楽器のことで、バグパイプの一種です。またはそれを使って演奏する楽曲を指します。

Bach Musette in D BWV Anh II 126 from Notebook for Anna Magdalena Bach Jenny Macmillan
Piano teaching tutorial

Thank you! Your insights are really useful

 4.マクダウェル:野ばらに寄せて

https://youtu.be/_vhb57URQFo

E. MacDowell: To a wild rose Op.51-1 マクダウェル 森のスケッチより「野ばらに寄せて」 Score

マクダウェルはアメリカのロマン派の作曲家です。 「野ばらに寄せて」は短い曲ですが、 なんともいえない美しさのある楽曲です。 どこかでお聞きになられた方も多いのではないでしょうか。

野ばらに寄す – 森のスケッチ(マクダウェル)To a Wild Rose – Woodland Sketches – MacDowell

前田勝則(ピアノ)さん:良い。

難しい箇所にピアノ鍵盤の画像を入れた「画期的!」スコア

Handel: Minuet in G Minor (Arr. Wilhelm Kempff)

5.Handel: Minuet in G Minor (難しくてムリ)

Seong-Jin Cho さんが弾いている曲の楽譜があった!

Is it minuet or menuet?
A minuet is a dance which was popular in the 18th and 19th centuries in France. It was danced by the aristocracy, especially at the court of King Louis XIV. Sometimes the French spelling menuet is used, or the Italian minuetto.

6. Bach Minuet in G Minor, BWV Anh. 115 編Christian Petzold

Christian Petzold – Minuet in G Minor, BWV Anh. 115 (Piano Tutorial). メロディー1:00あたり
B: Second theme, starting in Bb major, modulating back to G minor. TBach, Minuet in G minor BWV Anh. 115

115 Score

★★7. Bach Minuet in G Major BWV 116

Demonstration: Minuet in G major, BWV Anh 116 Petzold from Bach’s Anna Magdalena Notebook

🌺🌺8. Bach Minuet in G Minor BWV 842

Bach, Minuet in G minor, BWV 842

これは、2024春用!これが弾けるようになるのが目標。

メンデルスゾーン:無言歌 イ長調 作品62-6「春の歌」 Mendelssohn: Songs without Words Op.62, No. 6 in A major “Spring Song”

Score Frühlingslied genannt

前田勝則(ピアノ) Katsunori Maeda (Piano) Lieder ohne Worte Romanza senza parole 無言歌集 第5巻 第6曲 Op.62-6


クラシックピアノ曲を原曲のまま収載したピアノ曲集! 人気のあるクラシックの名曲を、原曲のまま。 初級レベルを終え、一歩進んで原曲にチャレンジしたい、発表会・演奏会などで演奏を披露したいという方におすすめ。■グレード:中級 ■収載曲[全40曲を収載

[1] ★ミュゼット BWV Anh.126   Musette BWV Anh.126   作曲:J.S.バッハ
[2] インヴェンション 第1番   Inventionen a 2 BWV 772 C-dur   作曲:J.S.バッハ
[3] 第1番 ハ長調 プレリュード   Das wohltemperierte Klavier No.1 BWV 846 C-dur Praludium / 平均律クラヴィーア曲集 第1集より   作曲:J.S.バッハ
[4] (難)フランス組曲「ガボット」   Franzosische Suiten BWV 816 “Gavotte”   作曲:J.S.バッハ
[5] ソナチネ Op.36-1   Sonatina Op.36-1 C-dur   作曲:M.クレメンティ
[6] ソナチネ Op.55-1   Six Sonatinas Op.55-1 C-Dur / 「6つのソナチネ」より   作曲:F.クーラウ
[7] メヌエット ト長調   Menuett WoO.10-2 G-dur   作曲:L.v.ベートーヴェン
[8] エリーゼのために   Bagatelle “Fur Elise” WoO.59 a-moll   作曲:L.v.ベートーヴェン
[9] 2つのソナチネ 第1番 ト長調 Kinsky-Halm Anh.5   Sonatine fur Klavier Anh.5 G-Dur   作曲:L.v.ベートーヴェン
[10] ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調「月光」第1楽章   Sonate fur Klavier Nr.14 Op.27-2 c-moll   作曲:L.v.ベートーヴェン
[11] ピアノソナタ 第8番 ハ短調「悲愴」第2楽章   Sonate fur Klavier Nr.8 Op.13 c-moll   作曲:L.v.ベートーヴェン
[12] ピアノソナタ 第15番 ハ長調 第1楽章   Sonate fur Klavier K.545 C-dur   作曲:W.A.モーツァルト
[13] ピアノソナタ 第11番イ長調 第3楽章「トルコ行進曲」   Sonate fur Klavier K.331 A-dur   作曲:W.A.モーツァルト
[14] 「主題」   4 Impromptus No.3 / 4つの即興曲 第3番より   作曲:F.P.シューベルト 

[15] アヴェ・マリア   25 Etuden Op.100-19 “Ave Maria”   作曲:J.F.F.ブルクミュラー
[16] 天使の声   25 Etuden Op.100-21 “L’Harmonie des Anges”   作曲:J.F.F.ブルクミュラー
[17] 貴婦人の乗馬   25 Etuden Op.100-25 “La Chevaleresque”   作曲:J.F.F.ブルクミュラー
[18] (難)アラベスク   25 Etuden Op.100-2 “L’Arabesque”   作曲:J.F.F.ブルクミュラー
[19] ★野ばらに寄す   To a wild rose   作曲:E.マクダウェル
[20] △お人形の夢と目覚め   Puppchens Traumen und Erwachen   作曲:T.エステン
[21] 紡ぎ歌   Spinnerlied   作曲:A.エルメンライヒ
[22] シチリアの踊り   Sizilianisch / 「子どものためのアルバム」より   作曲:R.シューマン
[23] △楽しき農夫   Frohliche Landmann / 「子どものためのアルバム」より   作曲:R.シューマン
[24] 知らない国々   Von fremden Landern und Menschen / 「子どもの情景」より   作曲:R.シューマン
[25] (難)トロイメライ   Traumerei / 「子どもの情景」より   作曲:R.シューマン
[26] 忘れな草   Forget Me Not   作曲:H.リヒナー
[27] 24の前奏曲 第7番 イ長調   Préludes Op.28-7 A-dur   作曲:F.ショパン
[28] マズルカ 第5番 変ロ長調   Mazuruka Op.7-1 B-dur   作曲:F.ショパン
[29] 夜想曲 第20番 嬰ハ短調 遺作   Nocturne No.20 cis-moll   作曲:F.ショパン
[30] ワルツ 第10番 ロ短調   Valse Op.69-2 h-moll   作曲:F.ショパン
[31] ワルツ 第19番 イ短調 遺作   Valse a-moll   作曲:F.ショパン
[32] ワルツ 第6番 変ニ長調「小犬」   Valse Op.64-1 “Petit chien” Des-Dur   作曲:F.ショパン
[33] ワルツ 第15番 変イ長調 Op.39-15   Walzer Op.39-15 As-dur   作曲:J.ブラームス
[34] 愛の夢 第3番   Liebestraume No.3   作曲:F.リスト
[35] 乙女の祈り   Prière d’une vierge   作曲:T.バダジェフスカ
[36] 舟歌   Les saisons No.6 “Barcarolle” / 「四季」より   作曲:P.I.チャイコフスキー
[37] 秋の歌   Les saisons No.10 “Chant d’Automne” / 「四季」より   作曲:P.I.チャイコフスキー
[38] 亜麻色の髪の乙女  Préludes 1 “La fille aux cheveux de lin” / 「前奏曲集 第1集」より   作曲:C.ドビュッシー
[39] ジュ・トゥ・ヴ   Je te veux   作曲:E.サティ
[40] ジムノペディ 第1番   3 Gymnopedies No.1   作曲:E.サティ

ブラームスの子守唄   ◆ メンデルスゾーン:「春の歌」


音楽の舞曲、種類,拍子など <古典舞曲から近代の舞曲まで>

舞曲名発祥拍子形 式            特  徴
Allemandeアルマンド
ドイツ4/4二部形式やや急速な速度、流麗、
荘重で豊かな和声、組曲の最初に置く。
Couranteクーラント
フランス3/4
3/2
二部形式急速で軽快。3/2のものは終止の
箇所で拍子を変えることもある。
Sarabandeサラバンド
スペイン3/2
3/4
二部形式緩やかな曲。時に気品を帯びたり、
劇的になったりする。
Hornpipeホーンパイプ
イギリス4/4二部形式急速、軽快、精力的な曲。ホーン
パイプという楽器の名前からついた、
Gigueジーグ
イタリア6/8
12/8
3/8
二部形式ヴァイオリンの前身gigaから
とった。非常に急速、喜ばしげで
陽気。組曲の最後に置く。
Passacaliaパッサカリア
イタリア
スペイン
3/4不定緩やかな曲で、低音部に一定の主題
を繰り返し、高音部でこれを装飾する。
Musetteミュゼット
不明3/4二部形式袋のついた楽器ミュゼット、または
バグパイプを伴奏とする牧歌風の
もの。メヌエットやガヴォットの
トリオ部にも用いられる。低音部に維持管を持つ。
Gavotteガヴォット
フランス4/4
2/2
二部形式中庸の速さ。明快なリズムで、時に威厳がある。
Bourreeブーレ
フランス4/4二部形式軽快で力強い
Menuettメヌエット
フランス3/4
3/8
二部形式
又は三
部形式
中庸の速さ。上品で優雅なもの。
Passepiedパスピエ
フランス3/4二部形式軽快。上品で活気がある。
Loureルール
フランス6/4
4/4
二部形式遅い速度だが堂々としている。
Pavaneパヴァーヌ
イタリア2/3二部形式荘重だが華やか。
Gagliardaガリアルダ
イタリア3/2
2/2
二部形式活気があり喜ばしげな感じ。
Branleブランル
フランス4/4
3/4
二部形式活気があるが粗野。
Brawlブロール
イギリス4/4
3/4
二部形式フランスのブランルがイギリス
に伝わったもの。
Brandoブランド
イタリア  4/4
  3/4
二部形式ブランルがイタリアに伝わって
ブランドと呼ばれた。
Furianteフリアント
ボヘミア3/4不定極めて急速で熱情的。
Polonaiseポロネーズ
ポーランド3/4不定特定のリズムを持ち、おおらか
で優雅だが活気がある。
Sicilianoシチリアーノ
シシリア6/8
12/8
二部、三
部形式、
或いはロ
ンド形式
牧歌的で優雅。
Galopギャロップ
不明2/4二部形式急速で陽気。
Mazurkaマズルカ
ポーランド3/4不定急速で輝かしいが、時に悲哀
なものや陽気なものもある。
Polkaポルカ
ボヘミア2/4多くは三部
形式
軽快で活気がある。
Walzerワルツ
ドイツ3/4二部、三部形式優雅なもので、テンポの変化
がある。
Rigaudonリゴードン
フランス2/4
4/4
不定元気で軽快。
Tarantellaタランテラ
イタリア6/8不定非常に急速で熱情的。
Saltarelloサルタレロ
イタリア6/8
3/4
不定飛び跳ねるような、活気の
ある曲。
Boleroボレロ
スペイン3/4不定生き生きとして特徴のある
リズムを持っている。
Marchマーチ
各国2/2
2/4
不定行進のリズム。
Cardasチャルダ
ージュ

ハンガリー3/4
2/4
不定熱情的で変化に富む。
Tangoタンゴ
メキシコ2/4不定中庸の速さで、リズムに特徴
がある。
Habaneraハバネラ
スペイン2/4不定優雅。リズムに特徴がある。
Seguidillaゼギディ
リア

スペイン3/4
3/8
不定即興的で急速。陽気だが時に勿体ぶったところがある。
Jotaホタ
スペイン3/4自由活気と情熱を持った自由な
ワルツといえよう。
Aragonesaアラゴネーザ
スペイン3/4自由同上
Malaguenaマラゲーニア
スペイン3/8繰り返し
のついた形式
ギターとカスタネットを
伴奏に「するやや肉感的な曲風。
Vox trotフォックス・トロ
ット

アメリカ  4/4社交ダン
スの一種
キツネ(fox)の歩く速さ
からつけられた名称。

Top Page

For my memory, I’d like to put photos of my favorite cities and other places I visited for years! So, I wonder which city I should choose first, it should be York!

York, spring in 2004 (apr-july)

York, Wentworth College

Univ of York campus in winter 2003-4

York in 2003 Christmas

Lake District in 2004

Yorkshire Dale with Mr Ingle

 in Italy 2004

Manchester and Liverpool

Top Page

この頃はやりのChatGPT、試してみたがあまりのおバカさに、呆れていた。でもでも、同じ質問をすると賢くなっている。3日ほど前に同じ質問をしたら、円海山は「金沢区と神奈川区にまたがっている」とかおかしな回答だった。

3例 4/27

質問 ハナミズキとヤマボウシの違いは?       
横浜市の最高峰は?      円海山の標高は?       
正解(こちら)ヤマボウシvs
ハナミズキ
大丸山(金沢市民の森)横浜市の最高峰156.8メートル横浜市磯子区に位置する三浦丘陵の北端部の山。
標高153.3メートル。
ハとヤはどちらも木の種類、見た目や特徴にいくつかの違い。
見た目の違い:ハ:落葉樹で春に美しいピンクや白色の花を咲かせ.花は小さく枝先に集まって咲く。葉は細長く鮮やかな緑色。
ヤ: 落葉樹。秋に赤い実。実は小さく丸く枝全体にわたって分布。葉はハート形で緑色から秋には赤や黄色に。
生育環境の違い:(略)
分布地域の違い: ハ: 日本原産の樹木、日本各地。また中国や韓国にも分布。
ヤ: 主に東アジアに分布。日本では、本州や四国、九州の山地や丘陵地帯。(後略)
5/30:横浜市の最高峰は、金沢山(かなざわやま)です。金沢山は、横浜市金沢区に位置しており、標高163メートルです。金沢山は、美しい自然環境や展望台からの景観が魅力であり、横浜市内や相模湾を一望することができます。また、金沢山には歴史的な寺院や神社もあり、観光地としても人気があります。円海山(えんかいさん)の標高は約120メートルです。円海山は、神奈川県横浜市磯子区に位置しており、横浜市内でも人気のある山です。円海山は、自然の緑に囲まれた散策やハイキングに適した場所として知られており、頂上からは横浜市街や相模湾の美しい景色を望むことができます。円海山には、円覚寺や円福寺といった歴史的な寺院もあり、訪れる人々に静寂と癒しを提供しています。
※ (左)他のページの該当箇所へのjumpに成功!

ChatGPT is an artificial intelligence chatbot developed by OpenAI and released in November 2022. Chat Generative Pre-trained Transformer

ChatGPT, OpenAI’s text-generating AI chatbot, has taken the world by storm. It’s able to write essays, code and more given short text prompts, hyper-charging productivity. But it also has a more…nefarious(wicked or criminal) side. In any case, AI tools are not going away — and indeed has expanded dramatically since its launch just a few months ago. Major brands are experimenting with it, using the AI to generate ad and marketing copy, for example.


しつこくChatGPT vs MSBing の比較

区分 回 答 (質問:ヤマボウシとハナミズキの違いを教えてください。)
ChatGPTハナミズキとヤマボウシは、両方とも日本原産の落葉樹で、葉が似ていることがありますが、いくつかの違いがあります。
樹高:ハナミズキは一般的にヤマボウシよりも高くなります。ハナミズキは最大で15メートルに達するのに対し、ヤマボウシは10メートル程度になります。
花:ハナミズキは春に美しい花を咲かせますが、ヤマボウシには花がありません。ハナミズキの花はピンクや白色で、ヤマボウシの花はありません。
果実:ハナミズキには赤い実が付き、ヤマボウシには黒い実が付きます。ただし、果実がない株もあります。
葉:ハナミズキの葉は滑らかで、光沢があり、ヤマボウシの葉はやや粗く、光沢がありません。
生育地:ハナミズキは日本全国に自生していますが、ヤマボウシは主に日本の中部地方以北に自生しています。
以上が、ハナミズキとヤマボウシの主な違いです。
Bingこんにちは、これはBingです。😊
ヤマボウシとハナミズキの違いについてお答えします。
ヤマボウシとハナミズキは、同じミズキ科サンシュユ属の近縁種ですが、原産地や開花時期、花や葉や実の形などに違いがあります。
ヤマボウシは日本や東アジアの在来種で、5月~6月に白い花を咲かせます。花びらのように見える部分は総苞片という葉が変化したもので、先端が尖っています。秋にはオレンジや赤に色づく果実がなりますが、これは小さい実が集まってできたもので、食用にできます12。
ハナミズキはアメリカ原産の外来種で、4月~5月に白やピンクの花を咲かせます。総苞片は先端が窪んでいます。秋には赤く光沢のある小さい実がなりますが、これは食用にできません12。
また、樹皮にも違いがあります。
ヤマボウシはうろこ状に剥がれるため斑模様になります31。
ハナミズキは細かなひび割れが覆っています31。
なお、ハナミズキは別名「アメリカヤマボウシ」と呼ばれています3。
5/8現在の精度比較

6/1 チャットGPTが示した実在しない判例、NY弁護士が引用 懲戒検討 Yahoo news 2023/5/30

 米ニューヨーク州で審理中の民事訴訟で、対話型人工知能(AI)❗️「チャットGPT」を使った調査を基に、😡存在しない判例を引用した準備書面が裁判所に提出された。書面の作成にかかわった弁護士は、🔹意図しない誤りだったと認めて謝罪した。

 米紙ニューヨーク・タイムズによると、裁判所は「😅偽の司法判断」「😅偽の引用」に満ちた文書が提出される「😅前例のない事態」に直面したとして、弁護士らに対する懲戒の可否を検討するため、来月8日に審尋を開く。

 訴訟は、ニューヨークへ向かう航空機内で、配膳用のカートでけがをしたと主張する男性がコロンビアの航空会社を訴えたもの。航空会社側の弁護団が、原告側の準備書面で引用された複数の判例がデータベースで見つからないと裁判所に申し出て発覚した。

 裁判所の命令を受けて原告側の代理人弁護士が25日に提出した供述書によると、😡代理人の同僚実務歴30年の弁護士が調査を担当し、チャットGPTを利用したことを認めた。‼️指摘を受けて調べ直したところ、準備書面に6件の実在しない判例が引用されていた。

 この弁護士は、チャットGPTを法的な調査に利用したのは初めてだったと主張しており、😆提示された判例が本当に実在するかも確認していた、と説明した。ただ、😡😡それを尋ねた相手もチャットGPTだったという。(バカみたいな話!)

Top Pageへ

「リハビリはどう?」と訊かれて困らないほど、少しづつではあるけどsteady prograssはある。うれしいことだ。少しづつ、少しづつ。「私の仕事はリハビリです。でも、楽しいこと 多いです。」 時には意外なジケン!が起きて短時間落ち込むことはあるけど・・・。

4/3 単独歩行OK   4/10胸の痛み  4/14 Komorebi自力歩行?   4/17 YAF website 更新  4/22 Komorebi屋外歩行  4/27左手が動きたい?  5/9 普通の歩き方が分かった(!?)  5/15「踵揚げ歩行」その後

4/3 室内の単独歩行許可がポッと思いがけず出たうれしい日。さて、何をどうしようか迷ってしまう。決して転んだりはしない。左半身に注意を集中して慌てず恐れずしっかり行動だ!

4/4 朝、ひとりで杖でトイレに行ってみた。問題なかった。ただ、手を洗う時の立ち位置がやや不安。4/5 朝は調子よく(喜び勇んで!)Daycareに出かけたが、リハビリの歩行訓練の途中、利用者さんたちの集団体操の騒音(に聞こえた)に心乱され身体のバランスをうまく保つことができなかった。残念。どんな時も平静さを保てるようしっかり訓練!

4/10 4/7(金)夕方送迎バスの補助席シートベルトが異常にきつく(締め付けと後部座席の硬さ)、背中と胸が痛んだ。胸の痛みは翌日もあり、心配。4/10訪問医療で心電図検査(Good timing!すぎる)・・問題なし。「姿勢が悪いのでは?冷や汗、痛みが続く場合は相談」で決着。「リハビリはやりたいです。」とお伝え。悩みがなくなりリハビリも進んだ!4/9ごろから、椅子やベッドから手すり無しで立ったり、補装具へ左足が入れられるようになった!4/12 Komorebiでもかなり自由に歩けるようになった。自由歩行も間近?

4/14  先週からの自宅自力歩行許可のあと、Komorebi ではまだまだと思っていたが「リスク管理ができるなら何とか自力歩行でもいいかも・・・」とのこと。施設内は歩行者、車椅子利用者、その他いろんな人が動くので怖いけど、徐々に椅子の生活も見えてくるようで希望が持てる。うれしい。

Tatem, Fujim,Tomu-san wonderful people

4/14,15 それとは逆だけど、今年の Komorebi planにあるYAFの「仕事」はやらないことにした。年間プランにはYAFとの委託契約案があったけど、依頼内容と私の提示条件の隔たりが埋まらず辞退することにした。他人の作業の後始末(?)のような業務に大切な自分の時間を費やすのは厭だ(これまでのことを考えると心は残るけどすっきりした。)。

4/17-8 予想に反してこちらの希望条件どおりで「仕事」の依頼が来たので早速実施。約5時間で完成。よかった。これまで苦労して育ててきたwebがまた美しくなったから。

4/22 少々疲労気味と自己判断し花壇散歩を控え、歩行時間も短くなっていた。でも、Komorebiでは今週ハードな屋外歩行があった。坂道がきついのを承知で指導がありそれに応えて少々無理かと思うほど頑張った。そうしたら家での歩行も頑張れた。気の持ちようが大切だ。4/22はSalonを開いた!4/23大船Flower Centreに出かけた。4/24のリハビリではWさんにつかまって歩く訓練があった。

Komorebiの庭にはオレンジ色のポピーが咲いている

4/27の「ふくふくお弁当」

いつもおいしい!

この頃は杖でおトイレに行くことが普通になり(夜間や早朝はやらないけど)自由な感じが増え、体調もまずまずだ。室内、ベランダは花がいっぱいで快適。

体が不自由なのもフツーになり、忘れてしまいそう。そういえば、昨日、キーボードを片手でたたいていたら、deleteボタンの連続をなんと左手さんが自分でしそうになってビックリ!!「あれ、あなた、できないんじゃなかった?」

4/29 Komorebiでの私が希望しての「強行外歩き」で、右膝不調(膝関節の腱に痛み)。いろいろなことがある。でも一喜一憂せず少しずつトレーニング中。


4/28-5/6 「2023GW」大船FC とSarah一家の訪問で楽しく充実のGWだった。体調はいまいちだったけど・・・。こもれびはお休みがく営業で良かった!

from the left: Yokさん宅付近の公園のクスノキ、5/5のkomorebi special lunch Hawaiiのロコモコ丼、tutto bello Aiden


5/9 「体調いまいち」はまだ続いているけれども、がっかりすることはない、落ち込む必要はない。それよりも、たまには別のいいことがあったりする。昨日5/8(Mon)のWat.OTの歩行練習で指導を受けた正しい歩き方(腿をまっすぐ上げて踏み出し、残った足の踵を少し上げてから前へ出す<推進力が出る>)ことを今朝やってみたら「あら?これが普通の、これまでの歩き方だった!」と思い出した。うれしい驚きだった。これが続くよう、しっかり体に覚えさせよう。5/10 こもれびでも「踵揚げ歩行」をやってみた。「よいかも」との判定に、大いに力をもらった。

5/10)昨日家で歩行練習してる時、なんだか急にフツーっぽく歩けるようになりました。ほんの30mぐらいで、すぐ疲れたけど、、。「見て見て」と言ったらチラッと見たかどうか知らないけど、私が見たら、新聞読んでた。

そんなわけで、xxが忙しいので、あまり練習できなかった。今日こもれびにいるけど、歩けるかなぁ?楽しみ😊で心配😉今、やって見たら70%ぐらいできた!リハビリのセラピストさんには「このままやってれば、良いかも(良い形でまとまるかも)」とのこと😊良かった。やる気出ました。調子悪い時も、それなりにやる、やり方が少しずつわかってきます。

ハイムガーデンのヤグルマギク5/9

5/15「踵揚げ歩行」その後: 左半身の硬直が強く、気分の緊張もあるのか、かかと歩行はその後難航、疲れて眠ってばかりいる日が続く。(歩行記録参照)でも、続くといっても1週間も経っていない。「mari-chan, haru-chan, kumi-chan & me!」と頑張ってほしい女性の名前を唱えて歩いてみたり、教えてもらったことをアレコレ思い出して歩いてみるけど、効き目はあまりない。焦らずやるしかない。YAFの仕事ができなかったのが少し不満だったが、このことはもう終わりにする。それどころではない。私の重要課題はリハビリだけだ!

5/5

ピアノの練習は順調!歌の伴奏は自分の好きな曲にとどめ、後は右手ピアノでBach, Handel, MacDawellだってやってしまおう!

5/13


3/25 まだ枯葉がついてるのに、コナラに新芽が出てきた。隣の木は、コナラと思ってたが、ブナかもしれない。もう2年以上いる!そう思ってたら、権現山から来た植物がまだあった。

 コナラ日誌  vs  ブナ日誌   Konara or Buna (Japanese beech)  Momiji  姥目樫  雑草目録?  追加種目  ヤマボウシvsハナミズキ   3年目?のコナラ

コナラ

ブナ

成長中 2023/8/7
美しく紅葉した。2023/12/7

3年目?のコナラ

2024/4/21 新緑!

森にいるような!

コナラとブナ

konara&buna

コナラ 小楢

  • 学名:Quercus serrata
    • 別名:ナラ、ハハソ、ホウソ
  • 分類:ブナ科コナラ属
    • 原産・分布:北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国
  • 用途:公園樹、建築・器具材、薪炭、シイタケ原木

【ブナ】Fagus crenata Blume ブナ属ブナ科

【分布等】
北海道西南部から本州、四国、九州の温帯に広く分布。北限は北海道寿都郡、南限は鹿児島県肝属郡高隈山。北海道の海抜15mが最低で内地は2,400mに及んで生育しているが、良好な林相は、北海道50~600m、本州600~1,600m、四国・九州で1,000~1,500mに見られる。

ブナの森の階層構造;上層,中層,下層,地表草本層(林床)

ブナ科は、森の主役・・・中でも最も寒い所に分布するのがブナである。ブナ林が見られる落葉広葉樹林帯を「冷温帯」という。一方、常緑のシイ・カシ類が森をつくっている暖かい所は「暖温帯」という。

樹木図鑑(コナラ)

木のぬくもり・森のぬくもりhttps://www.jugemusha.com › jumo…

「ナラ」については、①が広く平らなさまを「ならす」とした、②冬、枝に残ったを、風が吹き鳴らす木とした、③若葉の軟らかいさまを「なよらか」とした、などの説あり …

オークはブナ科コナラ属の総称になります。
日本語では落葉樹はナラ常緑樹はカシと呼ばれ、昔から道具の柄や樽などに使用されるお馴染みの木材です。 広葉樹の環孔材で木目がはっきりとしていて、見た目から木材らしさを存分に味わえる樹種です。

About Oak:

An oak is a tree or shrub in the genus Quercus of the beech family, Fagaceae. There are approximately 500 extant species of oaks.

Scientific name: Quercusミズナラの木

Higher classification: Beech family(ブナ)

3/27 新芽が出てきたモミジさんを追加

2023/3/27
2023/4/27
2023/12/2 紅葉? or dying?
生きてた!
2024/4/21

3/30 こちらも新芽の姥目樫を追加(何だか失礼な?naming)

ブナ科の常緑小高木。暖地の海岸近くの山中に自生。葉は長楕円形で、堅い。5月ごろ、雄花と雌花とをつける。実は食用。材は備長炭びんちょうずみの原料。名は、若葉が褐色であるところに由来。うまめがし。うばめ。

4/2 植木鉢の雑草も侮れない!

4月中旬、鎌倉からの新客たち new_ones

常緑ヤマボウシ:育つかな?

ローリエ
シャリンバイ

ヤマボウシvsハナミズキ

ヤマボウシ 鎌倉
ハナミズキ YCU
ヤマボウシ(山法師、山帽子、学名 Cornus kousa)Japanese Dogwoodミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木(5~10m):開花時期は4月下旬~5月上旬日本古来種花びらは全体的に尖り気味の形:葉が芽吹いてから花(花径3~8cm程度)
ハナミズキ(花水木、学名:Cornus florida)dogwoodミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木(樹高3~5m)《別名アメリカヤマボウシ》開花:5月下旬から6月下旬アメリカからきた外来種花全体がまるく、かつ桜のように先端に切れ目:ハナミズキは花を先に咲かせる(花径5~8cm程度)

ヤマボウシの果実は、9月頃に赤く熟し食用になる。種子は約3ミリで、大きい果実には3~4個、小さい果実では1個入っている。果肉はやわらかく黄色からオレンジ色でありマンゴーのような甘さがある。果皮も熟したものはとても甘く、シャリシャリして砂糖粒のような食感がある。果実酒にも適する。

Top Pageへ

3/19 懐かしの心の友Sさんからの突然のEmail message 「今横浜にいるので、いる間にお茶しよう」と。そして今日3/21、ロンドンで20 年ぐらい前South Kensington のホテルを訪ねて来てもらって以来の感動の再会だった。体が動かないのは残念だけど、おかげで尋ねてきてくれる人も多くなりうれしい限りだ。良き友情は年を経ても変わらないことを知り、本当にうれしかった。Mさんの”Ake‥ファン次々とお見えになり,今までと違う生活で楽しいでしょう!”のことばが有難い。 ★ 「上海の旧友」   ★★ 11/20 Norwayからの便り

Hi Ak・・ How are you? Long time since I contacted you but I am visiting Yokohama at the moment. Would you like to have a coffee and chat together? Hope to see you.

NEW YIS

 目が回る忙しさで話をした。中国本土の人と、香港人、台湾人の3国についてのそれぞれの感慨、意識。韓国人と日本人の(敵対する微妙な)関係について英国人として思うこと。コリアンの”恨”の思想など。韓国では鳥はsing ではなくweepだそうだ。でも、時間が足りなかった!私たちのリハビリのこと、歩行杖の名称と形状(w)、彼の世界旅行のこと、Covidで兄を亡くされたこと、「後退」に関する英語では”regress”は trend で、”set back”がtemporal moveのことなので、set back が良いらしい。なんと賢くなったことか!私の英語は”go backward”or “becomes worse” だった。それからEngland人は野球には関心なし、Clicketが20%ほどとか。それから菜の花の英語名はナントrapeだと。

 「上流階級の金持ちさんなので、来るには及ばぬと言ったのですが、おもしろいから行く、見知らぬところを一人で尋ねるのがチャレンジだからと。」「おもしろいってなんですか😁」「日本の小さい家とか?」「早めに着いて、(3/21)11:00に来ました♪」「(WBC)野球はそっちのけで面白い話をしました。」「ダンディーなお客様で、春のアフターヌーンティーパーティーですね☕」✨「〇さんも素敵なマダムに写っています✨」

It was lovely to see you again! And thank you for your lovely gift. It is a very nice memory!

Our History

2019 :Cyboze   2017:Ashumorian   2012: Phone call   (2005: extablish Oxford Office)   2004:University issue

University of Cambridge MA, Economics 1975 – 1978 (age68?)

香港人の民族意識にとっての「日本」  銭 俊華

香港住民の大部分は華人であり、華人として1は伝統的な中国文化を身につけているだけではなく、近現代の中国史に対し、民族意識も持っている。日本に関する戦争記憶が喚起されるたびに、香港で日本に対して反発が起きることは珍しくない。(中略)

1980 年代や 1990 年代に生まれた香港人は、それ以前の人々と異なる。香港の最も好況な時期に育ち、香港大衆文化を享受し受け継ぎ、香港との経済格差がまだ大きい中国大陸に対する帰属感が相対的に小さかった。さらに 2010 年以降、中国大陸人観光客の大量流入が、香港人の日常生活に影響を与え続けて、「中港矛盾(中国大陸人と香港人の矛盾)」がしばしば発生している。さらに、基本法第 23 条の立法の試み、「国民教育」科目、「普教中」(広東語の代わりに、普通話(中国語標準語)で中国語文(日本の国語科目にあたる)を教える)政策の導入、「ニセ普通選挙」(親中派主体で構成された指名委員会の過半数の推薦がなければ、立候補できない)の決定により、香港人、特に若い世代は中国政府からの圧迫、あるいは「中国化」の進行を感じている。このような動きに反発し、香港人自らのアイデンティティを強化し、本土」という理念を唱える動きが生まれている。なかには、「中国人」ではないと自らを定義する「脱中国化」の傾向もある。「脱中国化」する傾向がある人々や本土派は、よく親日の立場から中国を批判し、あるいは香港を主体として香港戦や「重光記念日」を強調する。つまり、日本に関わる戦争記憶は、従来と同じく香港人の民族意識を喚起するメカニズムであると同時に、逆に香港人が民族意識から離脱するメカニズムにもなってきた。本論文を土台として、さらに本土勢力や民間がいかに「日本」に関する戦争記憶を再構築し、各々の政治主張を支えるかを将来の研究の視野に入れたい同時に、香港政府は香港が中国に返還されてから、香港を主体とする歴史観とイギリスに関する記憶を除き、中国政府に合わせ、中国を主体とする歴史観を、日本に関わる戦争記憶に導入し、「中華人民共和国民族意識」を香港人に伝えている。
日本に関わる戦争記憶は、まるで「中国化」に抵抗する人々と香港政府の「記憶の戦場」になり、それぞれの立場からのアイデンティティを確立する武器になっている。

韓国大統領を務めた金大中は、著書『金大中哲學與對話集——建設和平與民主』のなかで、以下のように述べている[5]韓国の文化は「恨」の文化です。私たちの民族は憂患と苦難の民族であり、「恨」は挫折を味わった民族の希望、「恨」は挫折を味わった民族の夢を実現するための準備なのだと思います。確かに私たちは、歴史のなかで「恨」とともに生きてきたことは事実です。…しかし、常に自分自身を慰め、励まし、その結果、未来に向かって生きていくことができた。私たちの民族は、畑の雑草のように、踏みつけられ、そして蘇る。 …韓国人は2000年間、文化的アイデンティティを捨てなかった。…韓国人は、大きな苦難に耐え、あらゆる方法で忍耐してきた。

(english translated by Google) Kim Dae-jung, who served as the President of South Korea, said in his book, “Kim Dae-jung Cheolgak Confederation: Construction Peace and Democracy“[5].

Korean culture is a culture of ‘grudge‘. Our nation is a nation of sorrows and hardships, and ‘grudge’ is the hope of a nation that has suffered setbacks, and ‘grudge’ is the preparation for realizing the dreams of a nation that has suffered setbacks. It is true that we have lived with “grudges” throughout history. …But I always comforted and encouraged myself, and as a result, I was able to live towards the future. Our people, like weeds in a field, will be trampled and reborn. …For 2,000 years, Koreans have not given up their cultural identity. … Koreans have endured great hardships and persevered in every possible way.

また来年からも日本に来る、来れるかもしれないとの嬉しい便り。何とラッキーな私。これを励みに頑張ろう!!

email Nov.19

Top Pageへ

保土ヶ谷区にある市の施設の中にあるそんなに大きくない図書館で「新しい人よ眼ざめよ」を見つけ,書架から取り出した時の新鮮な感激は今もはっきり覚えている。

『新しい人よ眼ざめよ』は、ブレイクの後期預言詩のひとつ『ミルトン』の序の一節「Rouse up, O, Young men of the New Age !」からインスピレーションを得ている。また各短編のタイトルもブレイクの詩行や絵画のタイトルに由来する。

Bring me my Bow of burning gold;
Bring me my Arrows of desire:
Bring me my Spear: O clouds unfold!
Bring me my Chariot of fire!

★障害を持つ長男イーヨーとの「共生」を、イギリスの神秘主義詩人ブレイクの詩を媒介にして描いた連作短編集。作品の背後に死の定義を沈め、家族とのなにげない日常を瑞々しい筆致で表出しながら、過去と未来を展望して危機の時代の人間の<再生>を希求する、誠実で柔らかな魂の小説。大佛次郎賞受賞作。講談社の紹介文

(Jerusalem)

And did those feet in ancient time,
Walk upon Englands mountains green:
And was the holy Lamb of God,
On Englands pleasant pastures seen!
And did the Countenance Divine,
Shine forth upon our clouded hills?
And was Jerusalem builded here,
Among these dark Satanic Mills?
Bring me my Bow of burning gold:
Bring me my Arrows of desire:
Bring me my Spear: O clouds unfold!
Bring me my Chariot of fi re!

 知的な障害とはまた別に、まじめな性格の光は、歩行訓練をする間、しゃべりません。私も、読んでいる本のことを思い出したりしています。足を高くあげない光は、つまずきやすいし、てんかんの小さな発作を起こすことがあります。後の場合、抱きとめておいて、地面に座らせることができれば五分ほどじっとしています。その間、周りから声をかけられることがあっても、光の頭を支えている私は応答できません。それが相手をムッとさせることは幾度となくありました。さて、今度の歩行訓練で、私がつい頭のなかの散漫な思いにとりつかれている時、転っていた石に足をとられて、光がバタンと倒れたのです。てんかんの発作ではなく、意識がはっきりしているので、かえって気持ちを動転させています。自分の失敗を責めてもいるようです。

 私にできることは、自分よりずっと重い光の上体を抱え起こし、遊歩道路の柵まで寄らせて、頭を打たなかったかどうか調べるくらいですが、私ら二人のモタモタした動きは頼りなく見えたにちがいありません。自転車でやって来た壮年の婦人が跳び降りると、―大丈夫?と声をかけながら光の肩に手をあてられました。光がもっとも望まないことは、見知らぬ人に身体をさわられるのと犬に吠えられるのとです。こういう時、私は自分が十分に粗野な老人であることは承知の上で、しばらくほうって置いていただくよう強くいいます。

 その方が、憤慨して立ち去られた後、私はある距離を置いてやはり自転車をとめ、こちらをじっと見ている高校生らしい少女に気付きました。彼女はポケットからケータイをのぞかせて、しかしそれを出すというのじゃなく、ちょっと私に示すようにしただけで、注意深くこちらを見ています。 光が立ち上り、私がその脇を歩きながら振り返ると、少女は会釈して、軽がると自転車を走らせて行きました。私にとどいたメッセージは、自分はここであなたたちを見守っている、救急車なり家族なりへの連絡が必要なら、ケータイで協力する、という呼びかけでした。私らが歩き出すのを見ての、微笑した会釈を忘れません。

     *

 さきの大戦の終わりに抗独戦線に参加している一人として死んだ、🌹フランスの哲学者シモーヌ・ヴェイユの、🔹不幸な人間に対して注意深くあり、――どこかお苦しいのですか? と問いかける力を持つかどうかに、人間らしい資質がかかっている、という言葉に私は惹(ひ)かれています。 ヴェイユの不幸な人間の定義は独特ですが、突然の転倒に動揺している私らも、この場では不幸な人間です。こちらが受け入れられないほど積極的な善意を示してくださった婦人も、ヴェイユの評価する人間らしさの持ち主です。🌹むしろこういう時にも自分にこだわる(そこからの解放をヴェイユは説くのでもあります)私を変えねばなりません。その上で、不幸な人間への好奇心だけ盛んな社会で、私はあの少女の注意深くかつ節度もある振る舞いに、生活になじんだ新しい人間らしさを見出す気がします。好奇心は誰にもありますが、注意深い目がそれを純化するのです。

 大江さん 小説を書いている人間、その人間自身が、世界、日本、社会の中でどのような存在であるか。いつもそういうことが頭にある。僕のように小さな村、そして森を題材にしつつ、現代の東京に生きている人間として、同時代の中で七転八倒しながら書く。戦後文学を担った多くの作家はそうしてきました。

 ――大江文学を流れる最大のテーマに「森の思想」があるといわれる。これはどういうものですか。大江さん 僕は四国の愛媛県で生まれました。子供のころは台風、大水が多かった。森は何か恐ろしいと同時に魅惑的だった。魂を癒す故郷を森に求めたのです。半分は架空の森で、同時に神話も実話もある。安保闘争に苦しんだ男が、森にかえる、それが「万延元年のフットボール」です。森と谷間の村に材を求めてきましたが、その集大成が「燃えあがる緑の木」です。二部まで出て、最後の三部を推敲(すいこう)していますが、結局悲劇に終わる。未来へ受け継ぐものは暗示させたい。

 二十八歳の時、長男が生まれた。脳に障害を持って生まれた光と共に生きて行くことが、僕の文学を変え、人生を変えた。僕のように早熟で、それまで頭だけで小説を書いてきた人間は二十代の終わりで行き詰まり、自殺してしまったかもしれない。必ず行き詰まった。大変だったけれども夫婦で(純粋な心をもつ)光に勇気づけられることは多かった。三十八年間小説を書いてきて、そのうち三十一年間は光と共にいる。人間らしさとはどういうことか。どんなに暗い人間、性格、状況を描いても文学は人間を励まし、勇気づけ、活気づけるものであることが、光と生きて分かったということでもあるでしょう。

大江健三郎さん 高校時代の文章や詩見つかる 愛媛 内子町

大江健三郎さんは、愛媛県内子町の大瀬地区に生まれ、昭和25年に地元の県立内子高校に進学し、文芸部に所属しながら1年間在校しました。13日、大江さんの訃報が報じられたことから、高校が校内の資料室でゆかりの品を探したところ、73年前に当時1年生だった大江さんが校内で発行する生徒会誌に寄稿した文章や詩が見つかったということです。シェークスピアの「ハムレット」について記した文章では、ハムレットの生涯から人間の運命を思索しつつ、「前進することは悩みの連続であろう。しかし人間は前進するように運命づけられている」と人生への決意ともとれる記述があります。

「ハムレット」について記した文章
「赭い秋」

The Nobel Prize-winning Japanese author Kenzaburo Oe has died at the age of 88.

Strongly influenced by French and American literature, he was known for his powerful accounts of the atomic bombing of Japan and coping with his son, who has learning difficulties. He won the Nobel Literature Prize in 1994, with judges praising his “darkly poetic” novels for their “disconcerting picture of the human predicament”. The whole Article by BBC, March 14

Rouse Up, O Young Men of the New Age!

Kenzaburō Ōe

“K is a famous writer living in Tokyo with his wife and three children, the oldest of whom was born with a brain anomaly that has left him mentally disabled. A highly cerebral man who often retreats from real life into abstraction – in this case, the poetry of William Blake – K is confronted by his wife with the reality that this child, Eeyore, has been saying and doing disturbing things – behaving aggressively, asserting that he’s dead, even brandishing a knife at his mother. As the days pass, various events – K’s hapless attempts to communicate with his son, Eeyore’s near drowning during a father-son trip to the swimming pool, a terrible hurricane that nearly destroys the family’s mountain cottage and the family inside it – K is forced to question his fitness as a father.” K reconsiders his own life – his relationship with his father, his rural upbringing, his relationship with a well-known dissident writer who committed suicide, the responsibilities of artists and writers in Japan generally. In the end, in part through his obsessive rereading of Blake, K is able to see that things are not always what they seem, especially where his son is concerned, and to trust his heart as well as his mind.

新しい人よ眼ざめよ/Rouse Up O Young Men of the New Age!
個人的な体験/A Personal Matter
静かな生活/A Quiet Life
人生の親戚/An Echo of Heaven
性的人間/Seventeen and J: Two Novels
取り替え子/The Changeling
宙返り/Somersault
ピンチランナー調書/The Pinch Runner Memorandum
万延元年のフットボール/Silent Cry
芽むしり仔撃ち/Nip the Buds, Shoot the Kids
われらの狂気を生き延びる道を教えよ/Teach Us to Outgrow Our Madness


 3/21 大江さんが大江さんが新しいスタイルの小説を書くことはもうない。難解な小説は、いまでも私には難解なままだ。それでも、大江さんはこんな風にして、いつでも語りかけてくれる。最後の小説になった「晩年様式集」の最後の詩のような、希望をつなぐ深く優しい言葉で。小さなものらに、老人は答えたい、/私は生き直すことができない。しかし/私らは生き直すことができる高津祐典)  Full Text  

3/14 大江健三郎は「戦後」に君臨しないまま統治した ikezawa

おおえ・けんざぶろう  なんと美しい名前だろう。やわらかい母音が三つ連なり、それをKという子音がしっかり受けて、更にごつごつしたZが乱して、「ろう」で丸く収まる。音節の数は軽く七五調を逸脱している。こんな名前を持った男が詩人でないはずがない。FULL TEXT

大江文学の価値・広さ/大きさ

日本人の連帯感・・「個人の深みに根ざしている静けさ」

Top Pageへ