アヤメ
隣家の敷地の路地を流れる水辺に咲くアヤメ 2012年11月7日 |
||
|
隣家の敷地の路地を流れる水辺に咲くアヤメ 2012年11月7日 |
||
|
|
||
![]() |
![]() The flyer for the event (Click the image to enlarge) |
|
![]() |
||
![]() 槍持ち |
||
![]() 早雲寺境内での説明 (at the inner garden of Soun-ji Temple) |
||
![]() 早雲寺内庭で to the page top |
||
![]() |
||
![]() 早川の眺め。紅葉はまだでした。 |
||
![]() 湯場・熊野神社(「ゆば」と「熊野」が同じ発音とは??、びっくり。) |
||
![]() 早川の川辺で昼食タイム (Lunch time)! |
||
![]() |
||
![]() 寄木細工教室 (Wooden mosaic workshop) to the page top |
||
![]() |
||
![]() みんなきれいにできました! |
||
![]() to the page top |
||
![]() 本間美術館にあった大名行列の人形たち |
||
![]() みんな大満足の笑顔に見えます(入生田駅ホームにて)。 |
山形県小国町「赤芝峡」の秋
パッと晴れたかと思うと時折曇ったり雨が降ったりの天気。初めて行った山形と新潟の県境にある峡谷はもうすっかり秋の装いでした。
小国町の観光情報はこちら
新高湯温泉「吾妻屋旅館」は10年前と変わらず秘湯のたたずまいを守っていました。
お気に入りの「根っこ風呂」にも入ってきました! 吾妻屋旅館HPはこちらです。
米沢から福島県裏磐梯へ続く山岳観光道路。
11月半ばからは冬季閉鎖となるとのこと。
to the page top
桧原湖畔 湖と紅葉のコントラストが素晴らしい眺めでした。
標高1100-1300メートルです。
to the page top
*********
旅館は急坂を越えた山の中腹にあり、そこからの眺めが素晴らしい。
東北の紅葉の名所「赤芝峡」へ
渓谷と紅葉の美
JR米坂線が通ります。
新潟へ抜ける道路のトンネル
色とりどりのもみじの〝錦”
また、きっと行きたいです。
『お八幡様』のヤマザクラ 2012年10月20日 |
||
こんな薄紅色の花弁でした |
||
|
JR青梅線西立川駅からすぐ、広い公園にコスモス畑が広がっていました。
コスモス畑は園内に3か所、中を小さな路面電車が走っています。
日本庭園もあるらいいのですが、あまりの広さに次回としました。
案内図などはこちら
公園の地図を見ると「砂川口」「立川口」などの表示が。きっと昔米軍立川基地だったところかなと考えたりしました。<そうしたら、総務省のHPに立川基地の歴史が載っていました。
★それでは園内を進みます。
to the page top |
|||
![]() 公園内はお花畑をのぞいてはほとんどこんな雰囲気 |
to the page top
iPhone5のパノラマで撮りました!
黄花コスモスもありました。
大勢の来園者(ほとんど中高年!)
武蔵野の風景
いちばん北の奥「花の里」の全景。まだ3分咲きかと思ったら見る間にどんどん咲いていくようでした。 to the page top
あまり訪れる人もなく静かですが、いつも季節の花が美しい大船「龍宝寺」
東慶寺ではピンクの秋明菊と一緒に風に揺れていました。
明月院では紅い水引が美しく咲いていました。
東慶寺はいつ訪れても美しくこころ楽しい場所。
よく見ると10月桜が咲いていました。
***********************
線路沿いにエノコログサが咲いて、秋です!
***********************
ここから龍宝寺です。
冬桜が。。。
to the page top
Designed using Brigsby Premium. Powered by WordPress.