4/24 ガーデン散歩が特別の行事でになり、お花のアップが足りないので、full versionをUP。 (No. 43 ; 4/29) (No. 44; 5/3)(No._45, 芍薬アヤメ散歩_46, 薔薇

Convolvulus sabatius

コンボルブルスの基本情報
学名:Convolvulus 和名:セイヨウヒルガオ(西洋昼顔)科名 / 属名:ヒルガオ科 / セイヨウヒルガオ属(コンボルブルス属)

🌸4/29 この日は花を見てから龍華寺へ行きました。


🌸No. 44; 5/3 連休で訪問リハなどが少し減りゆったりした気分。いい天気なので舗道散歩敢行!100m、20分。



(4/29 2回目)

4/19 気温23度ぐらい。車椅子サード君で龍華寺まで連れて行ってもらった。牡丹を近くで見たのは久しぶり。この頃は「無理」だったことがだんだんフツーのことになっている気がする。



🌸(4/29 2回目) 最後の黄色の牡丹を見ることができた。素晴らしい穏やかな日和で、無風。もうちょっと歩けるといいのだけど、少しずつ歩行で境内内部に近づいている。


近所の家の躑躅(いつも美しい)


Top Pageへ

(Mail to Kumi) 昨日は最初、赤煉瓦の混雑を見た時、空気も悪く「ここにずっとご飯終わるまで居られるのかなぁ」と不安になりましたが、少ししたら慣れてきたら、「賑やかなところに来るなんて滅多に無いチャンス。これで最後かも、、、」と思いました。いい時間でした。

・・・そうだ。私にとってはおでかけのひとつひとつが「一生の思い出」なのだ。楽しい誕生会だった。外での楽しみが持続できることもわかって元気レベルが2%ぐらいあがった

赤連場倉庫群は大混雑。YOASOBIの野外コンサートを傍受?しながらの豪華ランチ、おいしかった。


赤レンガ倉庫の音楽フェス・花フェス

4/5 今年初めて横浜で開催する都市型フェス「2025 Echoes Baa(エコーズバー)」のオフィシャルフードエリアという新たなスタイルで実施。人気アーティスト「YOASOBI」、「日向坂46」との豪華なコラボレーションカレーをはじめ、カレー好きから支持を集める人気店のカレー等、約20店舗が出店します。

🌺(Mail to Sara//) Sa..,,, thank you so much for the time we shared today and the precious gifts to me, especially the skerf Lucia once wore, it’s so special to me.
I wanted to talk with Aiden more but next time. Going out for longer time is still a challenge for me, and I became more confident about my fitness!
Please tell Aiden I’m waiting for him at my house !
Good luck with your work trip to Britain and Italy. Please say hello to your father Salva….-san.

Top Pageへ   さくら図鑑

A brief history of Ukraine

A brief history of modern Ukraine –
BBC News
「元駐ウクライナ大使角茂樹さんが語る 歴史から見るウクライナ侵攻」
A Brief History Of Ukraine (And Why Russia Wants To Control It)

「世界史の窓」

Тарас Бульба/Taras Bul’ba

「ウクライナを知るための65章」より

3/1 SalonTrumpZelensky

ウクライナ戦争のスタート。 米ジェフリー サックス教授インタビュー動画

ウクライナ戦争のスタート。 米ジェフリー サックス教授インタビュー動画
ジェフリー・サックスが欧州議会で語る!Q&Aセッション

2025年2月19日、欧州議会の満員の聴衆は、ジェフリー・サックス教授が米国の力の冷厳な現実と、それに対するヨーロッパの従属を説明するのを聞きました。「平和の地政学」と題されたイベントで、元国連事務次長で現BSW欧州議会議員のミヒャエル・フォン・デア・シューレンブルクが主催し、サックス教授は聴衆に「アメリカの敵であることは危険だが、友であることは致命的だ」と警告し、ヨーロッパに「現実的で独立した外交政策」を持つよう促しました。「ロシアの状況を理解し、ヨーロッパの状況を理解し、アメリカが何であるか、何を意味するかを理解する現実的な外交政策」を求めました。
ミヒャエル・フォン・デア・シューレンブルク
無所属議員
この政治的および情報活動の資金提供を行う議員に全責任があります。欧州議会は、ここに含まれる情報の使用について一切責任を負いません。Original Video: • The Geopolitics of Peace – Jeffrey Sa…
Produced by: Michael von der Schulenburg
Originally Published on: 2025-02-21
Translations by: www.video-translations.org
Disclaimer: Read by A.I. Voices. Auto-translated.

Emmanuel Todd【トランプは「敗北の大統領」となる】ロシア勝利を望む「その他の世界」|日本の“真の敵”はアメリカだ|EU崩壊の原因はプロテスタンティズム減衰【エ.

〈目次〉 0:00 オープニング 1:05 開始 2:06 『西洋の敗北』を著した動機とその内容 9:12 トランプ氏の関税発言をどう見るか 11:06 トランプ氏の保護主義の欠点 13:06 民衆によるトランプ氏の過大評価 15:54 日本はアメリカとどう向き合うべきか 18:50 戦争終結と和平交渉への見解 26:19 未定の英語版への考え

〈ゲスト〉 ・エマニュエル・トッド|歴史人口学者 1951年、フランス生まれ。ソルボンヌ大学で学んだのち、ケンブリッジ大学で博士号を取得。世界各地の家族構成や人口動態などのデータで研究を行う。各国の家族制度や識字率、出生率、死亡率などに基づき現代政治や社会を分析し、ソ連崩壊、米国の金融危機、アラブの春、トランプ大統領誕生、英国EU離脱などを予言したことで知られる。新刊『西洋の敗北』ほか、『我々はどこから来て、今どこにいるのか?』『第三次世界大戦はもう始まっている』など著書多数。


安全の保証vs安全の約束 

  「毎日新聞記事:ロシアが破った「ブダペスト覚書」 ウクライナ核放棄、交渉人の証言」   シュヴァルナゼの警告2025/3/18(毎日新聞)

Predeter Trump by 藤原帰一

Top Pageへ

3/2 日曜日。まだ寒い日もある冬の真ん中に急に暖かな日が数日続いた。昨日は友人が来てくれて今日は懐かしい大川の河津桜を観に連れ出してもらえた。今年はまだ行けるとは思わなかった。これもサード君のおかげとこの頃の調子良さがもたらしてくれた幸せ。それよりも私を”恥ずかしいから隠しておく”などという発想の全くない夫が連れ出してくれるおかげだ。この貢献度が80%。サード君は10%、調子良さが10%かな?


車いすで歩道の段差を越えていくのはなかなか骨が折れる。乗っている方もきついときがある。ちょうどお昼なのでデニーズに行くことにした。どこでも行けるものだ!

「戦果」のような和風ハンバーグ

2/23 昨日の誕生日に合わせたように東京から3人が来てくれた。ちょうど梅見日和だった。素晴らしい青空と、鮮やかな紅色・桃色・白の梅が咲き揃っていた。

11/23_24 Sarah family and KumiSimon👈龍華寺の菊


牡丹_1

牡丹_2(4/19)車椅子で連れて行ってもらった。門のところを登って中を見ることができた!

いつも愉快なNewsを送ってくる私の大切な英国の先生

Rome

In Rome


… looking for water in the middle of the ocean, Professor, or for deer that left a broken knot behind in your wood?

★★Columbia


With Alp Mar05,’25 嬉しそう!

★4/7Genista monspessulana (FBより)

植物の百科事典
ゲニスタ・モンスペッスラーナ 日本名は**ホオベニエニシダ (頬紅金雀枝)
ゲニスタ・モンスペッスラーナは北アフリカや南ヨーロッパ原産ですが、アメリカやオーストラリアでは現地の生態系を脅かす侵略種とみなされています。例えばワシントン州では、株や種子の取引きや輸送などが禁止されています。環境省の生態系被害防止外来種リストには掲載されていませんが、2013年には、国内での栽培は未確認ながら、リスト掲載の検討対象になりました。Wiki

ハリエニシダ
ハリエニシダは、バニラやココナッツのような甘い香りがするマメ科の低木です。初春と秋に開花する黄色い花に特徴的な香りがあります。

輸入されたハリエンジュは最初に北海道に多く植えられたことから、どこか西洋風でエキゾチックな感情を抱く人も多く、詩歌や小説の題材になってきました。北原白秋の童謡『この道』(山田耕作作曲)は、この歌を郷里の柳川市に咲いていたアカシアと、開拓時の札幌のイメージを重ね合わせて作詞したといわれています。年配の方は西田佐知子が1960年代にヒットさせた水木かおる作詞の歌謡曲『アカシアの雨がやむとき』を思い出されるかもしれません。

FB messages

🌸About the late Pope

fish and chips!いいなぁ懐かしい!

Alp in日本広島May2025   <Alpの脚が長すぎて笑える!>

🌸A scenery of Durham


大聖堂_懐かしい!

Top Page


春になり水仙が咲くころはこのクリフォードタワーを思い出す。このスイセンの咲くClifford Towerの風景が私の人生を変えたのだから。Kumiと訪れたヨークシャー、この春の清々しい風景は私の記憶の宝物だ。

My York 【★London】 City of York   ヨークシャーの青い空から。。。

in 2016
in 2003

Sceneries of York

Top Page