オクノアズマイチゲ・・・小さい女の子だった頃

2012年9月27日

アズマイチゲ(左右とも)

この写真のアズマイチゲもオクノアズマイチゲも私の「その花」ではありません。花の図鑑で何年も何年も、どんなに調べても、私の思い出の中のその花に会うことはありません。

私のふるさとは、春にその場所へ行くには遠すぎる存在になってしまいました。だからなおさらいとおしいその花。もう夢に見るだけなのでしょうか?


子どものころの思い出を書きためようと時折試みましたが中途半端に終わっていました。このブログで文章にしたきっかけは東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」の歌詞です。

その歌は、次ののように始まります。

真っ白な 雪道に 春風香る
わたしは なつかしい
あの街を 思い出す
  ※歌詞こちらから

 <オクノアズマイチゲ>

2023/1/15 Internetsiteで見つけた花;どちらがあの「幻の花」に近いだろうか?

 

2012年9月01日

あきらめかけていたハスの花に会いました!

「鎌倉情報サイト」でみつけた写真を見て、海蔵寺へ;

1_R0010468.jpg百日紅、芙蓉、桔梗、それに早めの萩に交じって、たぶん最後のハスが咲いていました。

2_R0010469.jpg

2_R0010475.jpg

ハスは本殿のそばにひとつだけそっと咲いていました

3_R0010478.jpg

4_R0010485.jpg
5_R0010492.jpg

to the page top

「Welcome Page」へ

 

海蔵寺の庭園はいつも美しく整えられています

6_R0010495.jpg

7_R0010507.jpgはちす

  8_3_R0010506.jpg真紅のさるすべり

10_R0010496.jpg
もう終りのノウゼンカズラ

  12_R0010514.jpgもう萩の花も・・

13_R0010520.jpg
光則寺へいきました

  14_R0010516.jpg
あ!こちらにもまだ咲いていました

15_R0010519.jpg

  17_R0010530.jpg
補陀羅寺の百日紅も見逃せません

18_R0010532.jpg

  19_R0010539.jpg

9月2日にまた行きました

to the page top

 20_R0010541.jpg

20_010.jpg 

24_032.jpgiPhoneで撮るとこんな色味に

 

 

 

 

 

 


25_023.jpgわれもこうの花

  26_036.jpg

26_R0010568.jpg

  27_R0010559.jpg

 

to the page top

 

 

    光触寺はアジサイが終わり少し静かでした。1 IMG_8377OK.JPG

  それでもまだこんなにきれいな色のアジサイが。2 IMG_8420.JPG
 

 
    鎌倉郵便局前の歩道に咲いていたカンナの花3 IMG_8388OK.JPG
 

「おんめさま」大巧寺は様々な花がきれいに咲きます。4 IMG_8393OK.JPG

 
  初めて見た花。「インドハマユウ」とありました。5 IMG_8402OK.JPG
 

6 IMG_8403OK.JPG
 

 
  7 IMG_8404OK.JPG
 

  ききょう7 IMG_8408.JPG
 

 
   8 IMG_8397OK.JPG
 

 女郎花は私の大好きな花のひとつ。9 IMG_8411OK.JPG  to the page top
 

 
  小さい庭の隅に野原のような風景が・・10 IMG_8413OK.JPG

今日のカメラはEOSの一眼レフでした。11 IMG_8414.JPG
 

 

 

  金沢八景駅のすぐ裏50mとは思えない場所に咲くヤマユリ1 IMG_8345.jpg

木村邸の紹介<円通寺客殿について><“お花見サイト”>からも見えます2 005.jpg
 

 
  3 007.jpg
 

5 016.jpg

 
  東屋の近くで陽ざしをに浴びて咲くヤマユリ6 IMG_8350.jpg
 

7 IMG_8346.jpg 
 

 
  8 IMG_8366.jpg
 

  誰も見ていなくてもこんなに美しく咲いていました。9 IMG_8371.jpg
 

 
     後ろ姿も豪華で、しかも可憐です。10 IMG_8359.jpg
 

  木村邸の書院のすぐそばで咲いています。11 025.jpg  to the page top
 

 
  かぐわしい香りの大きな花に圧倒されました。12 IMG_8363.jpg

 

  数年前から思っていて、やっとヤマユリの咲いている
ときに行ってきました!1 IMG_8242.jpg

2 IMG_8245.jpg
 

 
  山の斜面に自生のヤマユリが咲いています。3 IMG_8301.jpg
 

4 IMG_8293.jpg

 
  山の中腹で、陽ざしを一杯に浴びて咲くヤマユリ5 IMG_8283.jpg
 

6 IMG_8287.jpg 
 

 
   7 IMG_8304.jpg
 

道祖神たち8 IMG_8237.jpg
 

 
  新しく建立されたのが多く、モダンなお顔立が多い(?)9 IMG_8238.jpg
 

 10 IMG_8247.jpg to the page top
 

 
  11 IMG_8248.jpg

あじさいとのコントラストが楽しい。12 IMG_8253.jpg
 

 
   13_8260.jpg

ヤマユリにもまして見とれたのがアジサイと
道祖神たちの静かなたたずまいでした。14 IMG_8270.jpg
 

 
   15 IMG_8254.jpg

16 IMG_8256.jpg to the page top
 

 
  17 IMG_8269.jpg
 

色鮮やかなアジサイが・・18 IMG_8279.jpg

 
  19 IMG_8311.jpg
 

ハンゲショウ(陽ざしが強い斜面に咲いていました)20 IMG_8315.jpg 
 

 
  ききょう21 IMG_8317.jpg
 

黄花コスモスでしょうか?22 IMG_8318.jpg
 

 
  かわいいダリア!23 IMG_8320.jpg
 

山頂付近から見た景色(車は私の1台だけ)24 IMG_8266.jpg
 

 
  木村さん宅のヤマユリの豪華さはないが、自然の中で静かに咲く野生の美しさがありました。25 IMG_8294.jpg to the page top


 

  台峰の入口に立つ桜の木1 yohta.jpg

峰の中ほどにある池 (素晴らしい眺め!)2 yohta.jpg
 

 
  3 yohta.jpg
 

タブの木の群生地が見える4 yohta.jpg

 
  6 yohta.jpg
 

7 yohta.jpg 
 

 
   大船植物園です8 yohta.jpg
 

9 yohta.jpg
 

 
  10 yohta.jpg to the page top

 

 11 yohta.jpg
 

 
   12 yohta.jpg

13 yohta.jpg
 

 
   14 yohta.jpg

ボタンが盛りでした15 yohta.jpg
 

 
   16 yohta.jpg

17 yohta.jpg
 

 
18 yohta.jpg
 

 
  ヨウタがこだわりのアングルで撮影↓19 yohta.jpg to the page top

 

20 yohta.jpg

 
  21 yohta.jpg
 

22 yohta.jpg
 

 
   23 yohta.jpg
 

24 yohta.jpg
 

 
   きれいな芝生が遊び場に25 yohta.jpg
 

 いつも仲良しの二人26 yohta.jpg
 

 
   27 yohta.jpg

庭の野草で生け花、お紅茶が美味しいねikebana.jpg to the page top

 

  ★はるちゃんの感想文です!拡大して読んでね。<こちらをクリック>

haruka_letter.JPG

 
Mac Gallery Index