暖冬とはいえ、まだ寒い日々・・・。
春を探しに光則寺へ。毎年見るソシンロウバイは二分咲きぐらいでした。でもそのかぐわしさは、私の身にしみてくるうれしさです。

 

  2015年の長谷・光則寺 2014年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

侘助   

椿の種類に「侘助(わびすけ)」という種類があります。

ワビスケツバキとも呼ばれていたりしますが、葯(やく※雄しべの先端に花粉を作る器官)が退化し、花粉を作らない椿です
「侘助」と名打たれるには定義があります。

侘助の定義

1:「ウラクツバキ」から生まれたもの
2:葯が退化して花粉を作らない事  1と2を満たすものが侘助と呼ばれます。

しかし、中にはヤブツバキにも葯が退化したものがあります。

「侘芯椿(ワビシンツバキ)」と呼ばれていて、
ウラクツバキから生まれた侘助とは区別されています

中には侘助でも侘芯椿でもないのに、侘助と呼ばれる「黒侘助・永楽」という種類も存在しています。

 

 

 

 

 

水仙

 

 

 


こちらは大巧寺です。      

   

 

 

 

Top Pageへ

 

1/8(日) GTTの下見のため、半年ぶりで大宮へ。説明のための英語の勉強中です。

 

 花梨 (Chinese Quince)
 真柏  「寿雲 黒松「青嵐」 
黒松 いわしで(Korean Hornbeam)

 
 中国の鉢、とっても素敵でした。 錦木(ニシキギ、剃刀の木)
 野梅(Yabai, Japanese Apricot)

 

Page Topへ

 

いつものお散歩コース。東慶寺と浄智寺、12月23日。今年の最後かな?

東慶寺では赤いボケの花が黑塀に映えていました。青い高い空に、まっ白い雲が美しく、しばし見とれていました。

<東慶寺>

 

 

 

 

 

 

 

ロウバイがもう咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

東慶寺本堂の庭園は、今回初めて認識しました。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菊、十月桜

 


<浄智寺>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さざんか

 

 

 


家の庭先のハナミズキ、ソヨゴの赤い実、金木犀。歩く道で見つけたモクセイと青い空!

 

 

 

 

 

 

 

 

Top Pageへ

 

昼休みに友人たちと裏山を登りました。196段の階段を上ると(昔行った!)テニスコートがあります。その途中の紅葉が美しいので写真を撮りました。(階段は、はじめはトントン、途中から息が切れそうになりました。)

 

この写真は大学構内の最北端、部室があるビルと山との境目にあるモミジです。

 

 

 

こちらは、階段を50段ぐらい登ったところ。

 

 

 

 

 

こちらは150段ぐらいの上の方。

 

 

 

 

 

 

 

 

Top Pageへ

 

そういえば、銀杏だけでなくモミジもあった!急いで行ってみました。

ycu20161205_2

温かい日でした。小春日和っていうのかな?

img_6376 ycu20161205_1 ycu20161205_4 ycu20161205_5 ycu20161205_6 ycu20161205_7

この銀杏とヒマラヤ杉のコンビ

なんだか楽しい。

 

 

下の鈴懸の樹は、切られても

しっかり葉を付け、秋には茶にし、

冬を迎えます。

 

ycu20161205_8 2015年の風景、 2014年の風景

 

 Top Pageへ

11/25、秋の青空が広がった日銀杏並木を歩く。学生が笑いながら通り抜ける、自転車を走らせる。時折、カメラ片手に銀杏並木を見上げる人がいる。(銀杏並木を飽かず眺める私は、ほかの人からどんな風に見えるのだろうか?)

img_6187-5

img_6200

img_6205

img_6192

img_6211

 

img_6228

 

 

img_6182-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 Top Pageへ