2011年3月13日

東北関東大震災

a-photo-from-nyt

 

沖から真っ黒な波が押し寄せる恐ろしい光景。2011.3.11東北関東大地震。地震の本当の怖さは津波だった。圧倒的な水の力の前に、人の力のなんと非力なことか。忘れられない日だ。 (NYT photo)

 

Japan Quake Map

march-11-1446

 

 

 

By John Frisby • Mar 12th, 2011
No country was better prepared for an 8.9 quake.

MARCH 12, 2011 WSJ

No nation escapes unscathed from an earthquake of the magnitude that struck Japan yesterday. At least 1,000 people have died. For all that damage, it is remarkable how well this island nation of more than 126 million people has withstood the fifth largest earthquake since 1900. Registering a stunning 8.9, the earthquake near Sendai produced a 30-foot high tsunami that hurtled toward some 53 countries.

Despite these powerful forces, one cannot help but note how relatively well prepared the Japanese were to survive such an assault from mother Earth. Japan stands, literally, as a testament to how human planning and industrialized society can cope with natural disasters.

 

 

 

2010年2月6日土曜日

The White House

the whitehouse visit

Visited the White House with my friends in the U.S.. Very fortunate.
“Walk fast!” “Go straight!” Oh, I was so scared!

Inside, we were guided into about ten rooms only on the ground floor with a guide. Profiles of the Presidents, family members and other guests were interesting. The painting of John F. Kennedy on the corridor was different from others. He looked calm or sad, as he closed his eyes and looked down. That was so impressive. The guide explained the reason to me that the profile was painted after his sudden death so the painter was not able to draw his eyes.

WH tour map
tour guide
The National Archives of History was the place I was eager to visit, but I was not able to see any documents, because I haven’t prepared well enough to pass through the “researcher’s gate.” I regret it.
34.jpg
 

 

2009年9月15日火曜日

新政権

日本の政治に大きな変化が起きようとしている。
明日、鳩山政権発足の予定。

中っくらいでいい。
こじんまりとした、
みんなが楽しく暮らせる国がいい。

そしたら、
他国を侵略したりしない、
他国から侵略されることもない、
modest countryになる。

鎌倉では、私の好きな秋冥(明)菊が咲いている。

shumeigiku.JPG

人の世に大きな動きがあったとしても、
秋にはコスモス、吾亦紅、女郎花、藤袴が咲き、
長谷の家の窓先には葛の青紫の花が咲いている。

  

 

 

2009年7月10日 金曜日

「わたしが子どもだったころ」スペシャル動画

 

img_937090_61529922_0.jpg

NHK「わたしが子どもだったころ」スペシャル。熊坂出製作の気品あふれる傑作映像。指揮者小澤征爾の北京でのこどものころを再現した作品。青味を強調した土色の、独特の映像がすばらしく美しい。

教会で覚えた讃美歌を、音程をはずしても、楽しそうに心をこめてうたう母。
さりげない野の花に足を止め、「きれいね」というやさしい母。

キタキマユの飾らない名演技と、 小澤征悦のはにかんだ表情。13歳の征爾くんを演じた少年の、まっすぐな表情に魅せられ、何度もビデオを見てしまう。

そして、
“こどものころの思い出”とは、懐かしい母を思うことだと、今更ながら気づかされる。

わたしが子どもだったころ 小澤征爾

2024/2/17 動画があった!タイトルが「わたしが子どもだったころ 小澤征爾」だった。’24 2/6の征爾氏死亡のあと、アップされたようだ。<最後の部分の音楽はBeethoven 交響曲第7番より>

Top Page

2009年7月7日火曜日

 

海洋研究開発機構の職場の昼食時は、
選択肢が非常に少ない。
カフェ風の(それしかない)食堂へ行くか、
サンドイッチかおにぎりを買うか、
お弁当を持っていくかしかない。

でも、そんな食堂でも、
ときどき楽しいことがおきる。b01_001.jpg

定食を選ぶ時はいつも“半ライス”にしている。

なので今日も、
「ご飯、半分でお願いします」

もし、顔見知りの人が厨房の内側なら、言う前に
カウンターから黙って“半ライス”が出てくる。

でも、きょう厨房の内側にいたまだ不慣れにみえる若い人は、
何と(!)ご飯茶わんの片側にその半分の量を盛りつけようと、
一生懸命だったのだ。
わっ!なんという発想、
ユニーク?

いいえ、それはごく普通の家庭生活や、いろいろな形の
コミュニケーションがなかったことによる生活感覚の欠如?                           
それとも、私の知らない新しい文化 or 現象!?  

                                   

2009年7月5日日曜日

 
 
外国車vs国産車

外国車(主としてドイツ車)のすばらしさ;
強固なボディと、安定した駆動システム、

WV.jpg

そこから出る素早い
走りと安定感、
無用に車体を大きくしたりしない堅実性。

でも、日本車と比べると;
重量が過ぎて「燃費」に“負担”がかかる、
狭い市街地走行などは念頭にないのかライトが暗い、
窓ガラスの収納、その他ちょっとしたところで “カユイところに手が届く”日本車にはかなわない。

さて、次の車を買うとしたらポイントは。。。
CO2排出量、燃費、価格、操作性、
ボディサイズ、ボディーカラー、フィーリング、

あとは?

                              

2009年7月4日土曜日

美しいもの、ハスのはな
 

 

IMG_4664.JPG

 

梅雨のあとさきのハスのはな

大賀ハスの
透きとおるピンクの花びらに
流れる繊細な美しい文様

白いハスの
そこはかとなく甘くかぐわしい香り
顔を近づけてくれた
その人にだけそっとくれるかそけき香り

夕方には
そっと花びらをすぼめてしまう
なぜ?

きっと、ずっと咲いていたら
花の重さに耐えられないから?
それとも、たった数日の短い花のいのちを
大切にしたいから?                    

2009年7月2日

木曜日

  受け手の想像力を信じる表現
 

手紙の名手は、読み手の想像力のレベルを的確に知っている。
そして、その力を最大限に引き出す表現を考える。

読み手は、相手が自分の想像力を信じてくれたことを快く感じる。
手紙は、その内容以上の何かを、双方にもたらす。

 

 

 

It is very green everywhere.
Even when you look up, you see green.