呆気ない突然の、彼が信用しきっていた日本警察の警備ミスによる死だった。Abe 政治の罪は誰が被るのか、真相は闇の中なのか?それとも新しい何かが生まれるのか?

自分の言葉がないので、新聞と雑誌の記事を掲載

Abeを「国葬」(国家儀式とか)でとか。そんな馬鹿な!!

倍氏国葬、内閣府設置法が根拠 「国の儀式」に 2022/7/16 19:58 岸田文雄首相が参院選の街頭演説中に銃撃され、死亡した安倍晋三元首相の「国葬」(国葬儀)開催の根拠に挙げたのが内閣府設置法だ。政府内には当初、国費で賄う国葬は法的根拠に乏しいと慎重論もあったが、官邸幹部らが内閣法制局と協議を重ね、国の儀式開催を取り扱う同法の規定を根拠にすれば可能だとの解を導き出した。各国から弔意が絶えないことを踏まえた「国の儀式」と位置付ける。

安倍元首相の国葬「メディアは明確に反対を」 日本ジャーナリスト会議(JCJ)が声明

2022年8月11日  記者や市民、学識者らでつくる日本ジャーナリスト会議(JCJ)は8日、「戦前の遺物『国葬』にメディアは明確に反対を」と題した声明文を発表

【“統一教会”と政界】///次々に問題が明るみに。

2022/07/25 「世界平和統一家庭連合」いわゆる“統一教会”と政界との関係が次々と。2022/07/18 モーニングショーにて統一教会について有田芳生が解説。オウムの次に捜査のメスを入れることが決まっていた統一教会が、そのまま野放しにされていたことについて、何故か?と質問する玉川さん。有田さん「政治の力です」  一同「……」

その後も、日韓問題、原理研・統一教会とカルト規制、政界工作、米国CIAとのことなど、広がりつつある。

白井聡論文 Good

安倍元首相と統一教会の直接的な深い関係が発覚

前川氏「政治的な力が」下村大臣「圧力ない」旧統一教会 名称変更の真相は(2022年8月5日) 2022/08/06

旧統一教会の名称変更に“政治的な力”が働いたのかどうか。 前川元文部科学事務次官 「統一教会側から、名称変更のための規則変更を認証してほしいという相談があったことは記憶している。オウム真理教の事件もあったということもあり、安易な認証はしてはいけないという考えは強く持っていた。宗務課のなかで議論をした結果では、実態が変わっていないのに、名前だけ変えるというのはできない。認証はできないということを申し伝えた」 旧統一教会側は、1997年以降も文化庁と名称変更の相談を重ねてきたと発表。そして、2015年、安倍政権下で『世界基督教統一神霊協会』から『世界平和統一家庭連合』への名称変更が認められた。前川喜平元文科事務次官:「私は認証すべきではないと意見を述べたが、その後、結局、認証された。私は、非常に残念だと思ったが、これは何らかの政治的な力が働いているとしか考えられない。」

Akie の勘違い・・・・こんな嫌なことばはそうそうない。「お互い足りない所を補い合っている」って、足りないところx2でしょう?どうやって補うの? 2022/07/10 AERA

安倍昭恵さんが語っていた「夫」像 「尊敬しています。お互い足りない所を補い合っている」おしどり夫婦 https://dot.asahi.com/aera/2022070900018.html?page=1

清水雅彦さん(日本体育大教授)からのメッセージ・戦争させない・9条壊すな! 総がかり行動実行委員会 2022年8月25日 —

岸田政権は、安倍元首相の「御功績」を評価し、「暴力に屈せず民主主義を断固として守り抜くという決意」を示すために、安倍元首相の国葬を行うことにした。しかし、安倍元首相は国葬にふさわしい方でしょうか。これまで様々な問題を引き起こしてきた旧統一協会と密接な関係がありました。また、安倍政権は、憲法上問題のある法律を制定し、改憲を追求し、立憲主義に反する手法を駆使してきた8年8か月でした。

まず悪法。取材・報道の自由や知る権利を抑制する秘密保護法(2013年)、プライバシー権を脅かし市民監視と統制を強める共通番号(2013年)と共謀罪法(2017年)、集団的自衛権の行使を可能にする安保法制=戦争法(2015年)などを制定してきました。次に改憲。大臣や国会議員には憲法99条で憲法尊重擁護義務があるのに、安倍元首相は日本国憲法を「みっともない憲法」と言い、改憲への意欲を示し続けました。そして、自衛隊明記の改憲を提案し(2017年)、自民党に4項目の改憲案も作らせます(2018年)。そして反立憲主義。解釈で集団的自衛権の行使を可能にしました(2014年)。国家権力を憲法によって統制するという点からすれば、森友・加計・桜を見る会問題などの政治の私物化は許されません。「法の支配」から「人の支配」へと逆戻りさせてきたのです。

さらに、安倍政権を筆頭に自民党の考える「民主主義」とは何でしょうか。確かに、国会では多数決で法律を制定することができます。実際に、これまでの自民党政権の行為を見ると、多数派は何をやってもいいと考えているようでもありました(単純多数決主義)。しかし、戦前のナチスの反省も踏まえ、戦後は日本など多くの国で違憲審査制を導入します。これによって、国会の多数決で制定した法律でも、違憲の法律は裁判所によって無効とすることが可能になりました。これがまさに立憲主義なのです。安倍政権は数の暴力で憲法を無視した反立憲主義政権であり、国葬は大問題です。

 「国の意思」はどこに表れるのか

  衆院法制局は答弁例集の要件に基づき論を立て「国の意思」が時の内閣によって恣意(しい)的に運用されない歯止めについて論点をまとめた。これまで政府が取り上げていなかった要件だった。 

 国会、行政、司法の三権のうち「国権の最高機関」(憲法41条)であり、「全国民を代表」(同43条)するのが国会だ。衆院法制局が示したペーパーは「意思決定過程に国会(与党及び野党)が『関与』することが求められる」と結論づけた。

 戦前の国葬令第3条には、天皇・皇族以外の者は「特旨」により国葬を行うことがあるとの定めがあった。 Full Text

安倍氏国葬「実施するべきではなかった」60% 毎日新聞世論調査

  • 毎日新聞 2022/10/23
日本武道館で行われた安倍晋三元首相の国葬=東京都千代田区で2022年9月27日午後2時16分(代表撮影)

 毎日新聞の世論調査、9月27日に実施された安倍晋三元首相の国葬について。国葬を「実施するべきではなかった」が60%で最も多く、「実施してよかった」は18%、「問題はあったが、実施しないよりはよかった」は17%に。「実施してよかった」は、若い世代ほど多く、18~49歳では2割を超えたが、70歳以上では1割以下。「実施するべきではなかった」は、30代以下では5割を下回ったが、40代以上は5割を超え、60代以上では約7割。国葬実施前の9月の前回調査では、国葬に「賛成」は27%、「反対」は62%だった。

Top pageへ

ここに記載できる句ができたとは思えないけど、私のこころの句だ。

  • (March 6 Sun)
  • 春の空にかえるがひょっこり顔を出し
  • バラ色雲ワニの形で浮かんでる
  • 青空に白(しろ)雲見れど心くもり(Mar 7)
  • (March 8 Tues)
  • 我の見る白きすじ雲ウクライナにも!
  • 今日も晴れ春はその薄バラ色の空に
  • (Mar 12)
  • 春近し今咲く花を思いみる
  • 「うちへ帰りたい」小さき声で電話する人あり(「私は歩けるようになって帰る!」)
  • この春は窓から見るのみ来春こそ(これって,not俳句)
  • 大船の玉縄桜ブログで見る
  • (Mar 27 Sun)
  • リハビリの病室窓外(まど)にマメザクラ
  • 空の青小さき白雲たなびきぬ

少しだけ動くようになってきた左脚。「歩く」感じがわかってきたこの頃

  • (Apr 20)~うた忘れ久方ぶりの俳句読む~
  • うす曇り長く続きて卯月ゆく
  • 外眺めリハビリを待つ午後3時
  • 鎌倉の庭に咲く花想う午後
  • ロドレイア咲く季節来ぬ見てみたし

memo

  • (May 26)
  • サクラ散り病室(まど)の外今ツツジ咲く

俳句はここで終わり。あとはトイレの練習、リハビリの追い込み、家の改築、退院準備で超多忙となった。

Haiku Poem

Page Top

我が家ではこの20年以上、夫が大切に育てているHibiscusがいつでも咲いている。しかも、同じ木(枝)だ!なのに、6/16 の退院のときは珍しく咲いていなかった。今日、きれいに咲いた。

iPhone13 Pro Max で撮影

ハイビスカスの基本データ
学名:Hibiscus
科名:アオイ科
属名:フヨウ属
原産地:中国南部、インド洋やハワイ諸島、モーリシャス島などといわれるが詳細は不明
和名: 仏桑花・扶桑花(ブッソウゲ)
英名:Hibiscus
開花期:6~10月
花色:ピンク、赤、オレンジ、黄色、白、青、紫
花もち:基本的に1日、2〜3日のものも。

日本では鉢植えで楽しむことが多いが、沖縄では花木として地植えの庭木や街路樹に使われ、3m近い高さにまでなることも。どこにでもある身近な花として「アカバナー」と呼ばれ親しまれている。夏のイメージが強い花だが秋にも開花させることができ、環境しだいでは冬でも花を楽しませてくれる。

また鑑賞以外に、ハイビスカスは食用や繊維の原料とされている。ビタミンCやカリウムなどを含むので疲労回復効果のあるハーブティーとして、また天然のスポーツドリンクのように飲まれている。

morning coffee

iPhoneで撮ったボート!

July 13

Top Pageへ

It seams that TaeHyung survived from his physical hardships occurred during his no-audience performance in Seoul. I was worried about the mental damage on him. He looked good at L.A. concerts and enjoyed his short trip to Hawaii. He started his new projects in Seoul after he did something that surprised people, releasing his half-naked private photos. It was his style, he could not survive without doing something strange, amused and surprised Armies. It is my joy seeing/watching a man growing and developing himself through uncertain but exiting challenges.

2021/12/21 Vogue

この記事の次の日、私は倒れた。この記事が最後だったことを病院で後悔した。でも、私がしたことだ。病院のベッドで、私の複雑な心を慰めたのも TaeHyungのsweet Voiceだった。そして、私の退院の前の日にBTSとしての「活動の一時休止」が発表された。(2022/6/21)

2022/6/24

次にどんな歌を歌おうかと考えるのは至福のひとときだ。(12/15: 雲行きが変わりつつある!?)

<1人が3ブロックで1時間ぐらい演奏できるとのこと。無理はしないが・・・。>

イタリア歌曲/アリアIo sono l’umile ancella Deh, vieni alla finestra
フレンチ歌曲Serenade (C. F. Gounod) Chanson de printemps
ドイツリートStändchen Schubert Ridente la calma Das Veilchen    
日本歌曲浜千鳥 びいでびいで
(編集中)

候補曲(11/15ごろ)

発 表△✿ Wo der Goldregen steht  △✿ Geliebte Schone, Berg Zueignung Richard Strauss
Chanson de printempsDas Veilchen Connais-tu le pays?
未発表Serenade du Passant△✿ Ridente la calmaAbendempfindung
〇✿ Ständchen SchubertMein Lied ertöntAls die Alte Mutter
△✿ Du Ring an Meinem
Finger Schumann
Im wunderschönen Monat Mai「四月」Aprile
お勧めIo sono l’umile ancella from
ADRIANA LECOUVREUR
Serenade (C. F. Gounod)
Charles Gounod Songs
浜千鳥

Charles Gounod Songs   Gounod-Sérénade

Michel Dens (French Baritone) la
Ninon Vallin (French Soprano)
Janet Baker so
グノー:夜の調べ Serenade · 錦織 健(わかりやすい!)

Merci de partager ces moments merveilleux de Michel Dens que mes parents ont bien connu dés ces débuts: voix exceptionnelle jamais remplacée, homme charmant…et merveilleux souvenirs de vacances à Villeneuve-Loubet pour mes parents….Merci

「私の両親が最初からよく知っていたミシェル・ダンのこれらの素晴らしい瞬間を共有してくれてありがとう:並外れた声、魅力的な男…そして私の両親のためのヴィルヌーヴ・ルベでの休日の素晴らしい思い出….ありがとう」

Ninon Vallin

Janet Baker (低音)

F major(Medium voice) Tempo-Medium Piano accompaniment(karaoke-score) La
古諾小夜曲 Gounod Serenade(France)for a Victor-Marie Hugo poem (so の伴奏)

<練習中の音声>

練習を始めて1週間(30回以上は歌ったかな?)最初の発音から間違ってる “Ka tyu” ですよ!

Sérénade

Victor HugoEnglish Translation
Quand tu chantes, bercée
Le soir entre mes bras,
Entends-tu ma pensée
Qui te répond tout bas?
Ton doux chant me rappelle
Les plus beaux de mes jours …
Ah! chantez, chantez, ma belle,
Chantez toujours!

Quand tu ris, sur ta bouche
L’amour s’épanouit,
Et soudain le farouche soupçon
S’évanouit.
Ah! le rire fidèle
Prouve un cœur sans détours …
Ah! riez, riez, ma belle,
Riez toujours!

Quand tu dors, calme et pure,
Dans l’ombre, sous mes yeux,
Ton haleine murmure
Des mots harmonieux.
Ton beau corps se revèle
Sans voile et sans atours …
Ah! dormez, dormez, ma belle,
Dormez toujours!
When you sing, cradled
In my arms at evening,
Do you hear my thoughts
Softly answering you?
Your sweet song recalls
The loveliest days of my life …
Ah! sing, my fair one,
Sing on!

When you laugh, your lips
Blossom with love,
And instantly, wild
Suspicion vanishes.
Ah! that faithful laughter
Shows a sincere heart …
Ah! laugh, my fair one,
Laugh on!

When you sleep, calm and pure,
In the shade beneath my gaze,
Your breath murmurs
Melodious words.
Your body is revealed in its beauty
Without veil or finery …
Ah! sleep, my fair one,
Sleep on!
Translation © Richard Stokes (Oxford, 2000)
https://www.oxfordlieder.co.uk/song/3350

(機械直訳)あなたが歌うとき、揺れた
夕方、私の腕の中で、
私の考えが聞こえますか?
誰が低い場所であなたに答えますか?
あなたの甘い歌は私を思い出させる
私の時代の中で最も美しい..
あら!歌う、歌う、私の美しい、
いつも歌う!
 笑うとき、口の上に
 愛の花,
 そして突然、激しい疑惑
 気絶。
 あら!忠実な笑い
 回り道のない心を証明する.
 あら!笑う、笑う、私の美しい、
 いつも笑う!
あなたが眠るとき、穏やかで純粋な、
影の中で、私の目の前で、
あなたの息はささやく
調和のとれた言葉。
あなたの美しい体が明らかにされる
帆なしで、罰金なし..
あら!睡眠、睡眠、私の美しい、
常に眠る!

Vicomte Victor Hugo,1802-85) 2011.02.12 藤井宏行「夜の調べ」近藤朔風 詞
Quand tu chantes,bercée
Le soir entre mes bras,
Entends-tu ma pensée
Qui te répond tout bas?
Ton doux chant me rappelle
Les plus beaux de mes jours.
Ah!
Chantez,Chantez,ma belle,
Chantez,Chantez,toujours!
Chantez,Chantez ma belle,
Chantez toujours!
Chantez ma belle,
Chantez toujours!


Quand tu ris,sur ta bouche
L’amour s’épanouit,
Et soudain le farouche
Soupçon s’évanouit.
Ah! le rire fidèle
prouve un coeur sans détours!
Ah!
Riez,Riez,ma belle,
Riez,Riez,toujours!
Riez,Riez ma belle,
Riez toujours!
Riez ma belle,
Riez toujours!


Quand tu dors,calme et pure,
dans l’ombre,sous mes yeux,
ton haleine murmure
des mots harmonieux.
Ton beau corps se révèle
sans voile et sans atours… –
Ah!
Dormez,Dormez,ma belle,
Dormez,Dormez,toujours!
Dormez,Dormez ma belle,
Dormez toujours!
Dormez ma belle,
Dormez toujours!
君が歌うとき、揺られながら
今宵、僕の腕に抱かれて
君に聴こえるかい 僕の思いが
ひそかに君に応えてるのが?
君の甘い歌声は僕に思い出させる
ぼくの一番素敵だった
日々のことを
ああ!歌え歌えぼくの美しい人よ
歌え歌えいつまでも!
歌え歌えぼくの美しい人よ、
歌えいつまでも!
歌えぼくの美しい人よ、
歌えいつまでも!

君が笑うとき、その口許には
愛が花開き
たちまちのうちに頑なな
疑いの心は消え去るのだ
ああ、誠実な笑いは
穢れのない心のあかし!
ああ!笑え笑え
ぼくの美しい人よ、
笑え笑えいつまでも!
笑え笑えぼくの美しい人よ、
笑えいつまでも!
笑えぼくの美しい人よ、
笑えいつまでも!

君が眠るとき、静かに清らかに
この暗闇の中、
僕の眼差しの前で
君の吐息はささやくのだ
調和に満ちた言葉を
君の美しい体は横たわる、
ヴェールも宝石もつけないままで
ああ!眠れ眠れぼくの美しい人よ
眠れ眠れいつまでも!
眠れ眠れぼくの美しい人よ、
眠れいつまでも!
眠れ、ぼくの美しい人よ、
眠れ、いつまでも!
  
あわれ ゆかしき
歌の調べ
夕べ はるかに 
胸に聞けば
心はかえる 
楽し昔
ああ 
歌えや君よ 
永久に歌え
いざ なつかし君 
歌え
歌え 歌え ああ永久に


朝(あした)綾なす 
雲の如く
君が 笑(え)まいの 
浮かぶ見れば
いつかうれいの 
影ぞ消ゆる
ああ 
笑まずや君よ 
またもまたも
いざ なつかし君 
笑めよ
笑めよ 笑めよ ああまたも


夜半に あでなる 
君が寝顔
見れば うれし 
うつつか夢か
似たりほのかに 
愛の君に
ああ 
眠れや君よ 
眠れ眠れ
いざ なつかし君 
眠れ
眠れ 眠れ ああ君よ
serenade 英語 sérénade フランス語 Serenade ドイツ語

音楽用語。16世紀以後夕べの音楽」を意味し、小夜(さよ)曲または夜曲とも訳される。(1)夜、恋人の窓辺でギターを奏でながら歌う歌。この元来の用例の名残(なごり)はモーツァルトの『ドン・ジョバンニ』(1787)などのオペラにみられるが、19世紀以降グノーの『セレナード』(1855)のように、独立した独唱曲の標題にもなった。(2)多楽章構成とディベルティメントに似た軽い性格を特徴とする、古典派時代に盛んに作曲された管弦楽曲。モーツァルトの『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』Eine kleine Nachtmusik(1787)や『ハフナー・セレナード』Haffner Serenade(1776)は有名。(3)とくにバロック時代に王侯貴族の慶事を祝うため、または政治的機会に作曲された大規模なカンタータ、あるいは劇的性格の曲。この場合には通例イタリア語のセレナータserenataという語が用いられる。[寺本まり子]

新型コロナの感染者数が激減。さぁどこへ行こうかな?

星屑の冷めたさに似て菊膾  (大木あまり)
食用の菊をさっと茹でて冷水にさらし、三杯酢で和えた菊膾(きくなます)。新潟や山形の「もってのほか」「柿のもと」が有名です。その冷たさとしゃきしゃきとした歯ざわりに星屑を感じ、思いは遠く星空へ向かいます。(季語=菊膾)

キク

・・・数日前、金山の古い家に母といる夢を見た。久しぶりに会えてうれしかった・・・。母が所蔵している本の話をしたように思うけど、忘れてしまった。また、会いたいものだ。目の手術をして「危機」があったので見たのかもしれない。


交響曲イタリア響く秋の宵                                   11/8(月)六本木の夜はサントリーホール満席の賑わい。Riccardo Muti とWien Philの豊穣の夜。交響曲イタリア、ストラヴィンスキーのバレエ音楽、そしてアンコールの運命の力序曲まで、素晴らしい演奏会でした。(2021/11/9)