加藤周一(知の巨人と呼ばれた)作詞になる名曲さくら横ちょう。中村恵理さんも歌ったし、最近では加来徹さんもYouTubeで歌っている。みんなで英訳してみようという話がでたので、ふるさとのあのサクラを思いながら訳してみた。Pat先生は「良い」と言ってくださった。自分では65%ぐらいのいい出来だと思う。

It took two hours to translate.

春の宵 さくらが咲くと
花ばかり さくら横ちょう
想い出す 恋の昨日(きのう)
君は もうここにいないと
ああ いつも 花の女王
ほほえんだ 夢のふるさと
春の宵 さくらが咲くと
花ばかり さくら横ちょう
会い見る時は なかろう
「その後どう」「しばらくねえ」と
言ったって
はじまらないと 心得て
花でも 見よう
春の宵 さくらが咲くと
花ばかり さくら横ちょう

この詩については、「羊の歌」にそのいきさつを書いている。 『八幡宮から学校までの道には、両側に桜が植えられていた。その桜は老木で、春には素晴らしい花をつけた。桜横町とよばれたその道には、住宅の間にまじって、いくつかの商店もあり、そこで子供たちは、鉛筆や雑記帳を買い、学校の早く終った時には、戯れながら暇をつぶしていた。(略)桜横町には、男の子も、女の子も、文房具屋のおかみさんも、自転車で通るそば屋の小僧も、郵便配達もいたのである。学校に近かったから、道玄坂などとはちがって、半ば校庭の延長のようでもあり、しかし校庭とはちがって、町の生活ともつながっていた。私は二つの世界が交り、子供と大人が同居し、未知なるものが身近かなるものに適度の刺戟をあたえるその桜横町のひとときを好んでいた。』 その横町の住宅に、同じ小学校に通う娘がいた。「大柄で、華かで、私にはかぎりなく美しいと思われたが」一度も言葉を交わしたことがなかった。「女王のようにいつも崇拝者たちを身の廻りにあつめているその娘を、私は遠くから眺め」「二人きりになることができたらどんなによいだろうか、と空想していた。」
 その桜横町を、彼は「いくさの最中に、何度か」想い出した。それを、「十六世紀フランスに流行したロンデルの韻を借りて」作ったのがこの作品である。

さくら横丁 Sakura Yokocho  the lyric translated to English by Tomoko Nago

spring night  when cherry trees blossom
flowers everywhere  cherry street

I remember the love of yesterday you are no longer here

always queen of the flowers,  smiling in the home of dreams

spring night  when cherry trees blossom
flowers everywhere  cherry street

the time will never come  to see you again
“how have you been,  it has been so long”

I know there is no use to talk this way,
I may as well look at the flowers

spring night  when cherry trees blossom
flowers everywhere  cherry street

Top Pageへ


Coronavirus: la folle charge d’Emmanuel Todd contre Macron

Par Maurice Szafran le 04.05.2020 à 16h00

EDITO – Un entretien d’une virulence extrême d’Emmanuel Todd accordé à L’Express est passé sous les radars ce week-end. Le démographe y défend notamment la nécessité de punir violemment nos dirigeants actuels -par la prison et les sanctions financières- pour leur gestion de la crise épidémique. Une interview glaçante qui rappelle les pires heures idéologiques du stalinisme.

Emmanuel Todd

Emmanuel Todd

1951年、フランス生まれ。パリ政治学院卒業後、ケンブリッジ大学で博士号を取得。フランス国立人口統計学研究所(INED)に所属。弱冠25歳にして、『最後の転落』で乳児死亡率の上昇を論拠に旧ソ連の崩壊を断言。アメリカの衰退を指摘した『帝国以後』は28カ国以上で翻訳された。

「中世ペストのもたらしたもの」by 大貫敏夫

世界が大きく変わるとき、ベースとなる変化があり、疾病・疫病を含む自然災害がその直接の引き金となったり、変化を加速させたりするもののようだ。

A new pandemic?

Covid-19後の世界(4) and Olympics

世界に感染が広がる新型コロナウイルス。経済の観点から、水野和夫・法政大教授(66)が文明社会に投げかけられた意味を考察する。

減資132兆円、首相は職を賭し経団連に迫れ 「より多く」を求めない。新たな「入り口戦略」だ

 新型コロナウイルスが人類に突き付けているのは、これからも「より多く」を追求することが進歩であり、文明社会であると信じ続けるか否かの選択である。西洋史はキリスト誕生以来「蒐集(しゅうしゅう)」の歴史であり、それに内包されるのが13世紀以降の資本主義である。それまでの土地や霊魂の蒐集をやめて、資本を「より多く」蒐集することに専念し、現在に至っている。11世紀に誕生した「都市」に商人が集まり、彼らはもうけた利益を再投資することによって利潤を追求した。「商人の旅が遠距離であればあるほどその旅はますます多くの利益をもたらす」(アンリ・ピレンヌ)のだから、現在の資本家の先祖である。

閑散とする米ニューヨークのタイムズスクエア。ウイルスは都市を直撃した=4月25日(ゲッティ=共同)

 資本が都市に集中するように、ウイルスは都市を直撃する。中国武漢発のウイルスは一帯一路を通り、大西洋を飛び越え、長旅の末米国に上陸した。ニューヨークを中心に北はボストン、南は首都ワシントンにまたがる世界最大のメガロポリスを直撃し、61・6万人を感染させ、4・3万人の命を奪った。全米の感染者115・2万人のうち53・5%がメガロポリス(米人口の17・8%)に集中し、死者にいたっては63・6%を占めている(米疾病対策センター、4日現在)。

 誕生以来商業都市は常に膨張し、20世紀にはメトロポリスの集合体であるメガロポリスを生み出した。都市の歴史は資本の歴史でもある。都市に集積の利益がもたらされ、都市が資本を生み出すからである。マルクスは「資本は文明の別名にすぎない」というジョン・ウェードに賛同した上で、社会の生産力は科学、交通手段の改善、世界市場の創造、機械化などにより増加し、それが文明を進歩させ労働支配力を強めるという。集積のメリットが一転デメリットに変われば、都市文明も終わる。

Read More →

ONLINEの音楽活動が盛んだ。コーラスやオーケストラ、1人から150人まで。いろんな人が歌ったり演奏したりしている。こちらは国境の壁を越えてつながることができる。考えようではこちらの方が将来性がある?

素晴らしい演奏もあれば、アマチュアの楽しそうな演奏、クラシックからジャズ・ポップスまで何でもあり。おもしろそうなものをピックアップしてみた。いつまで残るのだろう?

Here Comes The Sun – Camden Voices (self-isolation/virtual choir cover)

True Colors – Camden Voices (self-isolation/virtual choir cover)

Longest Time – Quarantine Edition

民衆の歌 / Do You Hear The People Sing ? – Les Miserables –

(笑える)Coronavirus Rhapsody


Ave verum corpus (a capella) バリトン:加耒徹が1人で4声

Tony Benet かFrank Sinatraが歌うのしか聞いたことがないので、歌えるのか迷ったけど、最近のNetwork Choralで大勢の人が歌っているVideoがあった。


The loveliness of Paris seems somehow sadly gray
The glory that was Rome is of another day
I’ve been terribly alone and forgotten in Manhattan
I’m going home to my city by the Bay

I left my heart in San Francisco
High on a hill, it calls to me
To be where little cable cars climb halfway to the stars
The morning fog may chill the air, I don’t care

My love waits there in San Francisco
Above the blue and windy sea
When I come home to you, San Francisco
Your golden sun will shine for me

Writer/s: DOUGLAS CROSS, GEORGE CORY



初めてうたった 5/13
ピアノ伴奏が届いたので合わせてみました。6/10
(歌詞の間違いあり。The “loveliness” of Paris が正しい)
Voice now
Yosemite class
Top Pageへ

PictureThisによるとViola rivinianaとなる。路地スミレでもなく、立壺スミレでもなく。Ⅰ講の池の脇の叢にたくさん咲いていた。誰かに踏みしめられてもきっと気づかれない。雑草に交じってそっと咲いていた。


フランス式庭園と浄土式庭園のミックスというⅠ 講の西側にある古い造形の美しい庭園


鎌倉滞在。歌の練習。O sole mio 送信。

Top Pageへ

新たな経済秩序、国際関係、暮らし方の早急な模索を 山極寿一・京大学長

毎日新聞2020年4月28日

 これほどまでに新型コロナウイルスの影響が広がると誰が予想しただろうか。中国の武漢で発生した時は、世界でも日本でもまだ楽観する見方が多かった。しかし、もはやどの国でも緊急事態宣言は必至という勢いで感染者も死者も膨大な数に上っている。エイズ、エボラ出血熱、SARS(重症急性呼吸器症候群)、MERS(中東呼吸器症候群)、ジカ熱など、この数十年ウイルスによる新しい感染症が増加しているにもかかわらず、今回の事態に大きく混乱してしまった原因は何なのか。更に、たとえこの感染症が終結しても、もはやこれまでの状態に簡単に復帰できるとは思えない。強固な感染症対策を打ち立てるとともに、新たな経済秩序、国際関係、暮らし方を早急に考えていく必要がある。

頭に浮かんだSF映画「猿の惑星」
山極寿一・京都大学長が研究で撮影したゴリラの家族=山極学長提供

 感染の拡大が危惧され始めた時、私の頭に浮かんだのはカミュの「ペスト」でも小松左京の「復活の日」でもなく、「猿の惑星」というSF映画だった。1968年に第1作が公開されて人気を博し、その後続編が次々に製作された。米国から打ち上げられた宇宙船が6カ月の飛行を経て地球へ帰還する。

Read More →

Online lessonでメニューが突然変更に!そしてその流れで突然次の曲が決まった!

Francesco Paolo Tosti, 1846年~1916年)によって1885年に作曲された。詩はロッコ・E・パッリアーラ(Rocco E. Pagliara, 1855年~1914年)によるもの。

Una povera rosa è rinserrata
nel tuo piccolo libro di preghiera:
una povera rosa di brughiera
che la lunga stagione ha disseccata.
哀れな薔薇は再び閉じ込められる
あなたの小さなお祈りの本の中に
荒野の哀れな薔薇よ
長い季節で枯れてしまった。
Chi te l’ha dato quel mesto fiore?
Qual ti rammenta sogno gentil?
”Ah!” tu rispondi,”Fugge l’amore!
Fuggon le splendide sere d’april!”
誰が君にその悲しげな花をあげた
のか? どんな優しい夢をあなた
に思い起こさせるのか?
「あぁ!」君は答える「その恋は
逃げてしまう! 光り輝く四月の
夕方は逃げてしまう!」
Or muta la contempli e d’improvviso,
ti si vela di pianto la pupilla:
or,la baci,tremando,e disfavilla
su la tua fronte,un vivido sorriso!
今 あなたは黙ったままそれを見
つめ、不意に、 君の瞳は涙でぼ
やける。 今 それに口づけし、震
えながらきらめく
君の顔に、鮮やかな微笑みが!
povero/哀れな
rosa/薔薇
rinserrare/再び閉じる
、再び閉じ込める
piccolo/小さい
libro/本
preghiera/祈り
brughiera/荒野
lungo/長い
stagione/季節
disseccare/乾燥させる
chi/誰が dare/与える
mesto/悲しげな
fiore/花
quale/どのような
rammentarsi/思い出す
sogno/夢
gentile/優しい
rispondere/答える
fuggire/逃げる
splendido/光り輝く
sera/夕方
or/今
muto/黙ったままの
contemplare/見とれる
improvviso/不意に
velarsi/ぼやける
pianto/涙  pupilla/瞳
bacio/口づけ
tremare/震える
disfavilla/きらめく
fronte/顔
vivido/鮮やかな
sorriso/微笑み
小林沙羅さん(途中で終わっちゃう!)

3’31

 3’10
(sukima) 3’06
小林沙羅さんの音声 3’52
練習1日目の私の歌。ぶつぶつに切れてる😅  3’09
ピアノ伴奏入り 2020/5/24 high speed
歌詞ヨシ、声カスレ、ちょっとは進歩?長い道のり・・5/30
Kyoko Shimozaki 2’59

作ってもらったピアノ伴奏 2020/5/4 3’34
作ってもらったピアノ伴奏2 2020/5/30 2`49″
Voice Now
Yosemite Class
Top Pageへ