2/26 Simonはもうすぐ小学生です。Mariと同じ池袋西武のオリジナルブランドのランドセルを買ってからお誕生会をしました。Sarahさんも来てくれました。Simonが興奮して暴れても「家でじっとテレビ見てる子供よりいいわよ」と言ってくれる心優しい人です。

 
 
 
 Mari(美しさにこだわって?ます)
 
「ブラッスリー・ド・リヨン」

Kid’s plate
 Main (beef)

 Fromage
 
Mariが持ってる濃いグリーンの素敵

ランドセルを買いました。ほっ!













C-chanがこだわった黒に黄色のもの.

「緑いろがいい」と言っていたのに、黒のランドセルに「プチプチ」の発泡 スチロールプロテクターがついている から、「そっちがいい」と。えっ?小学生になるという自覚は薄いようです。保育園では早生まれのため、負け ず嫌いの性格で将棋も九九もできるけど、腕力ではどうしても勝つのを諦めざるを得ない場 面があるそうです。今度は勉強でがん ばろうね。
 

Top Pageへ

Sarahさんのお誕生会。メニューはアスパラとゆで卵の前菜、枝豆とセロリのスープ、パスタ・ボンゴレ、グリーンサラダ🥗、サーモンといくらのメインディッシュ。最近徒歩3分のところに開店したHeritageというパティスリーのおいしいケーキでした。1個500円、白ワインのケーキとチョコレートケーキでした。

Sarahは、有名企業に就職が決まったAlexandroが来日し、二重のうれしさのようでした。

 

 

 

   
   
   
Top Pageへ

年末から恒例により、横浜で年越し。今年は3人が来てくれました。1月2日まではのんびり楽しく過ごし、3日~4日は東京でみんな一緒に過ごしました。今年は、高校、中学、小学の新入生tが誕生予定です!みんな元気に成長してくれていて嬉しいことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Simonは将棋に凝って勝負に挑みます。本屋さんでは将棋本の「初級」は「いや」で中級、上級編を欲しがる”やる気男”です。

茉莉は「スキー」の歌で、3番の歌詞が不安になりました。ネットで情報収集し、読めない漢字には自分でルビをふり、最後まで歌いました。研究熱心で諦めないところがパパ譲りのようです。

 

茉莉ちゃんの「スキーの歌」動画はこちら

 


久里浜のソレイユの丘

温泉露天風呂もありました。菜の花畑に富士山が美しく、お風呂上がりの夜空にはオリオンシリウスが美しく輝いていました。カシオペアも見えました。久しぶりの星空でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本語パンフ

 

 

 

 

 

 

 

 


1/3は東京へ

  

広ーい部屋でした。

 

 

 お嬢様、茉莉


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最後はホテルに近い東京タワー、芝公園を散策

 

 

 

 

 

 

 


 (芝東照宮で初詣)

Simon:「将来は恐竜博士になるように!」 

Marie:「将来はパテシエになることが夢です」 

いいなぁ、すべてがこれからだ頑張って生き抜いてほしい。


 

 

茉莉のバレエで鍛えた美しいポーズ!!

気温も温かく楽しいお正月でした。来年もみんな来てくれるかな?

 

Top Pageへ

 

「手づくり」といえばきれいだけど大慌ての会場整備、2スクリーンの映写もいまいち、でも大勢の参加者で私としては大成功だったと思う。混声合唱団の演奏がイベントを引き立てたし、展示も6社(団体)となり、多くの高校生や大学生の来訪があった。働く若い人の手際よさにも感動、と同時に自分の「老い」も自覚した日だった。

Simonがおとなしく見てたあと「あ~ぁ、長かった、やっと終わった!」と叫ぶハプニングもあったけど、みんなで私を助けてくれた,ありがと!

私の最後の仕事として残る(ハズtiger-gateの)記念のアルバム; sarahpa290039

pa290041 pa290055pa290045 pa290047icho1 icho3pa290028choral

 混声合唱団の23人:麗しい歌声を響かせた。定期演奏会ではoperaに再挑戦!
5%e6%b7%b7%e5%a3%b0%e5%90%88%e5%94%b1%e5%9b%a319%e6%b7%b7%e5%a3%b0%e5%90%88%e5%94%b1%e5%9b%a3510_2%e6%b7%b7%e5%a3%b0%e5%90%88%e5%94%b1%e5%9b%a3716%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%856bokashipa290056

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YCU Square

The day before the event

Top Pageへ yoshidakun

2月に続いて今年2回目の発表会でした。Mariはいつも一生懸命。Mariの子どもらしい一生懸命さがとても可愛らしく、感動しました。

先生と助演の男性ダンサーの本格的ステージも感動でした。バックに大きくステップを踏むと、胸元に汗が光り、先生は生き生きと誇らしそうに、そして生徒と父母のために本当に一生懸命踊っていました。素敵な先生だなと思いました。

img_5272-7

ステージは、小さい人から(本当に)大きい人まで。

img_5250-6 img_5254-2 img_5256-3img_5270-5img_5275-6 mariposeimg_5282

 

img_5302-6C-chanもバレエのポーズ!! img_5304-2

 

img_5267-3img_5308-3img_5315-2 img_5309img_5310-7

 

three-women

 

img_5313 img_5322 img_5330-3 img_5334 img_5335 img_5336 img_5337

 

 

 

 

 

 

 

 

終わってからは後楽園でお食事、メリーゴーラウンドにも乗りました。Mariの大好きはお友達も一緒で楽しい夜でした。とあるレストランの入り口に身長計が。Mari 118cm, C-chan113cm(ぐらい)でした。

 

Top Pageへ

「ママたちが来たら行きたいと思ってたの」とのリクエストで、目白台の”野菜倶楽部”併設Cafeでランチ(1,500円)しました。菜園でとれた野菜・果物を使ったおいしいお料理。ちょっと大人っぽい味。この日はイチジクやオクラ、ブラックベリーのケーキ(800円!)など。

 

sm_mejirodailunch__8

レストラン・エントランス&Display、テラス席からの眺め

sm_mejirodailunch__2

 

 

sm_mejirodailunch__4

 

 

 

 

 

sm_mejirodailunch__14

 

テラス席に座って広いお庭があるというのに、この家族はSarahさんも含めて、全員本とタブレットに見入る!!(ありえない?)・・・かくいう私もスマホで撮影中。

sm_mejirodailunch__5 sm_mejirodailunch__6

sm_mejirodailunch__7 sm_mejirodailunch_7 sm_mejirodailunch__9

C-chanの選択はここでも恐竜本とスターウォーズの本。

sm_mejirodailunch__11 sm_mejirodailunch__12 sm_mejirodailunch__13              Mariのポーズに注目!

 


ランチの後は、花壇とガーデン散策。

sm_mejirodailunch__16 sm_mejirodailunch__17 sm_mejirodailunch__18 sm_mejirodailunch__19 sm_mejirodailunch__20
sm_mejirodailunch__22
sm_mejirodailunch__23 sm_mejirodailunch__25

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コスモス、リンドウ、桔梗の鉢植えを買いました。

flowers_2

 

 

 

 

 

flowers_1

 

 

 

 

 

Top Pageへ

 

 

10月23日の発表会が近づき、真剣な表情のMarie。練習に出かける後姿のキュートで凛々しいこと。ホントに可愛らしい!

mariballet_2

 家からレッスン会場までは、徒歩8分。Simonが案内してくれた、いわく、「坂が4個あるんだよ。ここが1個目、次がここ。ずっーと行って、ここが3個目。まあだあるんだよ、これが最後。すごいでしょ!」 急いで歩いたのでばぁばはフーフー。

 登りはいいけど、帰りの急坂をSimonのように速く下りられず、車道にずんずん近づく(少々向こう見ずの)彼にヒヤヒヤ。年齢を感じました。(「速く歩けないからね」と先に言い含めるべきだった、ハァ・・・)

 ママがMariのレッスンに時間をとられ、少々不満ながら「ボクはやらない!」と断固自分の意思を曲げない。

img_4732

img_4728

 

 

 

 

 

 

 

 

 前回(2016.2月)の発表会はこちら

Top Pageへ

我が家で人気(?)の写真。 「もしかしてMari の足先が逆向き??」 Mari のかわいらしいポーズの歴史です。

これが、問題のポーズ(足首が逆さまのように見える!)

                 Mari_pose_2

(新宿御苑で)Mari_sakasama1_2013                  2013年 (四谷)
Mari_sakasama2_2013

 

 

Mariーちゃんは、いつもちょっと彼女独特のポーズをとるのだ。こちらが普通(!)のポーズ

 

 

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

         素足でみるとわかりやすい(?) (2012年夏、信州)

Mari_sakasama3                2012秋 (金沢区)           

Mari_sakasama6_2013Oct

 

        

 

 

 

2013夏 (新宿小田急)

 

 

2013夏 (新宿ルミネ)Mari_sakasama5_2015

 

 

 

 

 

 

 

 (飯田橋サカス)Mari_sakasama7_20150607_2-thumb-320x453-9458

2013年からバレエのレッスンを始めてから、ポーズが劇的に変化!(戸山公園)

Mari_sakasama7_20150607_23-thumb-450x600-9456

 

 

Mari_sakasama8_20150607

MarieBallet_20152016年春、Mari Ballet Concert (芝公園)

Top Pageへ