完璧な行楽日和!三浦市下宮田(かな?)西脇農園でイチゴ狩り(2回目)。紅ほっぺとおいCベリーのFreshな甘さ。でも、感動したのは三浦富士を望むのどかな里山の風景。背の高い菜の花がいちめんの野原を黄色に染めて甘い香りを漂わせる。

イチゴのあとは、名残の「河津桜」を見る。桜道を過ぎて思いがけず出会った「小松ケ池」wetland。歩道を歩くと広がる湿原。野鳥を追ってカメラを構える人、河津桜と池の写真を撮る人。山形のこんにゃくを売る人。

京急「三浦海岸」駅から1.2km

楽しい18,000歩のoutingだった。

GTT Index

Top Pageへ

サクラテラスの2階へ、牡蠣のお店に集合。楽しいひと時!みんな日に日に大きくなる。Simonは「成長著しい」と先生にも言われたとかで、「問題児」は卒業か!(ちょっと寂しくも ある)

2018 S.S.A. Birthday in 2018

2017 Simon, Akemi Birthday, 2017

Top Pageへ

ひさしぶりのゆっくり集合。河津桜のほころび始めた三崎口駅前からバスと徒歩で和田海岸の歴史ある日蓮宗日範(Nichiban)開祖の「円徳寺」へ。寺子屋式の書道教室と豆まきのイベント。円徳寺の方と書道教室の生徒と御父母みんなのこころからのもてなしがとっても心地よいイベントだった。あれが仏の御心かなぁとか、思った。

森 Aomaru碧丸くんのかわいらしさ、子供らしさ。アロエの薬を作るお父さん役で「家族ごっこ」をして遊んでるんだって・・・。なんて素敵。あかりちゃん、頑張って英語で会話。ホンワカ、いい時間だった。習字のほうもことのほかうまくいった!!

GTT Indexへ

Top Pageへ

Today, I bought a bottle of JO MALONE perfume. Jo Malone was one of Ann’s favorites. I remember when Ann and I were in London she rushed into Jo Malone corner at Harrods! I bought several bottles there and “Red Rose cologne became my favorite. I bought a new one and thought about the day we walked around in London, on that day, Hyde Park and South Kensington Area. Ann once said “I’m a bag woman.” I think she was a shopping woman! It was Nov 4, 2016.

Red Rose
At Hyde Park

Trip to London in 2016

Top Pageへ

昨年のVermont訪問からしばらくしてから、SNSで写真を共有することにした。いつでも、いつまでも友だちでいたい、もしできれば少しでも力になりたい。私もいつまでも大好きだった亡き友を近くに感じていたいから・・・。

1/4の風景

Ann’s roomへ

Top Pageへ

  11/22-26  Johnは予想どおり静かに微笑んで私たちを空港に迎えてくれた。横で話をしていると、なんと鼻歌も聞こえた。〝そうか、Johnは明るい人だったんだ!” Annがいなくなったけど、その陰にいた(?) John, Sallyが友だちとして急に身近に感じられるようになった。
 悲しかったけど、親しい人たちとこころ通う穏やかで楽しい旅だった。改めてJohnの偉大さに気づいた。少し寂しそうだったけど、きっとうまくやっていくと思う。これからの計画を入れるBucket Listはもうすでにかなりいっぱいのようだったから。12月はクリスマス、1月はNY, 春にはCalifornia、Arizonaなど・・・。
 でも、家族の心配事が一人の背中にかかり、ちょっぴり大変なようだ。私に「困ったもんだ!!」と言っってきたのにも驚いた。そんな言い方はAnnも私にはしなかったから。(Johnがいるからする必要がなかった!)
 もう最後の訪問にしなくてはとも思ったが、Johnは経済面も大丈夫だし、これからもあの家に住むとのこと。きっとまた行きたい。何か役に立つことがあったら、少しでも気が紛れるなら、私たちが行くと喜んでくれるのなら!そして、私が元気なら!​
 
Thanksgiving Dinner

 Thanksgiving Dinnerの日程を一日伸ばして待っててくれた。楽しいDinnerだった。スピーチをさせられてちょっと困ったKen, Johnの読んだAnnの好きだった詩、Simonがとても楽しみにしてくれたこと、Emilyのこと。写真をみればわかる。
Restaurant “Wayside”
Amazing Grace
Pied Beauty
Moose Farm
 
Burlington
NY, Broadway,  Central Park
Narita
Pied Beauty
 (Gerard Manley Hopkins )
GLORY be to God for dappled things—
For skies of couple-colour as a brinded cow;
For rose-moles all in stipple upon trout that swim;
Fresh-firecoal chestnut-falls; finches’ wings;
Landscape plotted and pieced—fold, fallow, and plough;
And áll trádes, their gear and tackle and trim.
All things counter, original, spare, strange;
Whatever is fickle, freckled (who knows how?)
With swift, slow; sweet, sour; adazzle, dim;
He fathers-forth whose beauty is past change:
Praise him.
(須賀 敦子訳)

Thanksgiving Dinner Speech

 


遠いところに住むかけがえのない友
Spring in Vermont
Ann’s Room

 


 

11/17 20,000歩弱を歩きました。前の日はコンサートだったのに・・・(無謀)
コースはほぼ平地で、だらだら歩いたので心臓への負担はゼロ、でも膝が疲れた。それに、どんなに遅くなっても行程は「絶対変えない」主義の我らは、夜の川崎大師の参詣となった(笑)
 
   
 川崎民家園(生田緑地内)
   
     
   
     
     カラタチ
 
     
     
     
   

 
川崎宿
 
 
 六郷渡
 
 
川崎大師様
 
(周囲はほぼ真っ暗)
お賽銭箱が大きすぎる!
ほかの人が撮影した写真

Photos by Google 

GTT Menu Indexへ

Top Pageへ

 

   紆余曲折、挫折と喜びと、楽しみと苦しみと、様々な葛藤を自分なりに、そして新しく友達になったみんなと乗り越え、最後はかなり上出来に終了しました。声の調子もほぼ満足のレベルまで何とか維持し、うれしい日となりました。
 お金を払ってきてくれる観客がいるところで歌ったのは初めて。32人もの人でカフェはいっぱい!音響とか、(古い)楽器とか、和室の畳からしみる寒さも乗り越え、6人でがんばったのがやっぱり一番楽しくうれしかったことで、とても貴重な経験でした。T子さんに「素敵でしたよ」と言ってもらえたのが(過分な誉め言葉と知りつつも)うれしいことでした。
 いつも一緒のMさんとSylvianeが聴きに来てくれました!
 Soloの音声はVTRで記録を取ってくださった方がいるのでそれに期待しています。
 
   
Sylvianeさんにもらったブーケ
(岩本さんVTRより)
 

うたとピアノのサロンコンサート前半

うたとピアノのサロンコンサート後半


”La baie d’Hirakata” at 「ばおばぶ」

”La baie d’Hirakata” (練習曲)

”La baie d’Hirakata” (Solo曲)

2019年になってからの「打ち上げ会」。ひとり欠席がありましたが、楽しいひと時でした。また機会があったら一緒にやりましょうということにはなりましたが、それぞれ忙しいのかなぁ?

Top Pageへ