「Welcome Page」へ


1月9日(土)2016年の活動開始です。大相撲春場所前日の両国国技館「土俵祭り」は
大変楽しい企画でした。ちゃんこ鍋の昼食のあとクルーズ船で浅草へ。新年の浅草寺
界隈は大にぎわいでした。

 


  Bald Eagles から8人、Cherry Blossomsから9人の参加でした。
≪隅田川公園でPanorama撮影≫

GTTRyogoku101.jpg

     

GTTRyogoku3.jpg

  行程はまず両国から。歴代横綱の手形や土俵入り姿の彫刻が並びます。 

              GTTRyogoku4.jpg

GTTRyogoku5.jpg  GTTRyogoku2.jpg    「これはどうでしょう!!」

GTTRyogoku6.jpg

    回向院

 
P1090218.jpg

  ⇖ Page Top

GTTRyogoku17.jpg

        鼠小僧次郎吉がここにいるのはなぜ?

 



両国国技館へ
              GTTRyogoku23.jpg  GTTRyogoku24.jpg  GTTRyogoku25.jpg

  あら、似合ってますこと!

GTTRyogoku30.jpg

横綱、大関が揃っていましたが、後ろからしか見えませんでした。残念!
そこにいたのは左から鶴龍、日馬富士、白鵬、稀勢の里、琴奨菊さん。

 
Mainichi1.png Mainichi2.png

  ≪毎日新聞からお借りしました。≫

  ⇖ Page Top

  GTTRyogoku32.JPG

    華王錦さん(元大関とか)     

  
GTTRyogoku33.jpg

      賑やかなノボリ

 GTTRyogoku34.jpg
「永谷園」の店先で撮ったわけではありません。 

 

     GTTRyogoku35.jpg

  今回の説明担当は「旧安田庭園」と「浅草花やしき」でした。

      Yasuda garden1.jpg
旧安田庭園の説明(Yoko Onoへの支持はイマイチでした。)

 

     Yasuda garden2.jpg

  庭園散策。周辺の地番は「横綱一丁目」でした。

 



GTTRyogoku37.jpg

    隅田川クルーズへ

 

  ⇖ Page Top        GTTRyogoku42.jpg

       黄色がまぶしい「蔵前橋」

   スカイツリーが間近に見えてきました  
GTTRyogoku102.jpg

  

      GTTRyogoku103.jpg 

GTTRyogoku49.jpgGTTRyogoku50.jpg
写真を2枚横に並べました(影がずれてしまいました。) 

 

  ⇖ Page Top     GTTRyogoku53.jpg
あまりの人出で、他人を入れないアングルでの写真が撮れません!
雷門前は、この提灯のアップだけになりました。仲見世の混雑は
言うまでもありません。それでも「かぼちゃ」入りのおまんじゅうを
たべたり、人形焼きのお土産も買いました。

     GTTRyogoku105.jpg
    浅草寺本殿。大変立派です。 

 

  ⇖ Page Top     GTTRyogoku106.jpg
奥の門(「小舟町」は安田財閥の創始者が初めて
両替商の小さなお店を構えた町です。)

 GTTRyogoku113.jpg GTTRyogoku114.jpg    門を守るGuardian Gods

 

  



GTTRyogoku57.jpg
  あらぁ、大きなコロッケ、おいしそう★

     GTTRyogoku60.JPG
江戸文化を引き継ぐ職人さんの技 

 

  ⇖ Page Top     P1090282.jpg 
浅草寺境内には名残りの紅葉も・・

 


「Welcome Page」へ

 


今年も全員集合でホテルに一泊のお正月。ランドマークタワーのホテルでした。
お年玉の他に、いつものように子ども(孫)たちに本をプレゼントしました。小さい人達は大きい人に本を読んでもったり、おんぶしてもらったり、親ではない親しい人との時間を楽しんでいるようでした。

NYDayMM21_64.jpg

 

NYDayMM21_1copy.jpg

ホテルに集合(ひとり逃げ出して広いロビーで遊ぼう
とする子もひとりほど・・)
   NYDayMM21_6copy.jpg

    <privvacyに配慮してます>

 
NYDayMM21_7.jpg

   お部屋ででリラックス。絵本をもらいました。

NYDayMM21_9.jpg

  こちらの方は、ちょっと離れて・・・    

 

  ⇖ Page Top    NYDayMM21_11.JPG

     C-chanはもう本が読めます。

NYDayMM21_13.jpg

   「ワッ、またおとちだま?ありがと。」  

 

  NYDayMM21_16.JPG

   Yohtaはかっこいい若者に。

NYDayMM21_18.jpg

     ディナーはこちらで・・・  

 

   NYDayMM21_21.jpg

  

  NYDayMM21_27.jpg

   

       

 

  NYDayMM21_25.JPG

    Haru-chan

NYDayMM21_34.jpg

  Mari    

 

     NYDayMM21_31.jpg

   C-Chan 



 NYDayMM21_22.JPG

 

 

NYDayMM21_29.JPG

 



⇖ Page Top

NYDayMM21_35.jpg

   YohtaにおんぶのC-chan   

 

     NYDayMM21_36.JPG

   Haru-chanにおんぶのMarie 

NYDayMM21_38.jpg

   みなとみらい地区に新しいビルが次々に   

 

  NYDayMM21_63.jpg

  次の朝、ホテルの窓から 

NYDayMM21_39.jpg

  ホテル70階のカフェで朝食(いい席でした)   

 

  NYDayMM21_43.jpg

     C-chanのとびきりの笑顔

NYDayMM21_44.jpg

 Mariは静かに,with her own pace and wayで   

 

 ⇖ Page Top     NYDayMM21_46copy.JPG

     パパもいるよ~ 顔見えてないけど・・・。

 




NYDayMM21_40.jpg

     ランドマークタワー3Fで   

 

     NYDayMM21_47.jpg

     新年は、獅子舞で・・・ 

NYDayMM21_48.jpg

   ママも「いい年でありますように。」   

 

      NYDayMM21_49.JPG

     

NYDayMM21_51.jpg

    コスモワールド!  

 

       NYDayMM21_52.JPG

    「わァ~、すごい!」 

⇖ Page Top

NYDayMM21_56.JPG>

   Mariはいつだって、しずしずと・・。   

 

      NYDayMM21_59.jpg

     JR京浜東北線「品川」行き

NYDayMM21_62.jpg

   暖かなお正月、クイーンズスクエアの青い空  

 

  



   金沢八景にて        029.jpg

   去年、あるテレビドラマで有名になった風景・・・ 

NYDHakkei_5.jpg

   正装のMari。お正月でも、小学生なので「公文」
で勉強!  

 

      NYDHakkei_6.jpg

     紅白歌合戦も見ました。 

⇖ Page Top

NYDHakkei_7.jpg

     盆栽の葉っぱが「角」になりました 

 

      NYDHakkei_8.jpg

   パソコンで字を書いて遊びました。 

⇖ Page Top

 

 

「Top Page」へ

Mariは今年の春ごろからクラシック・バレエのレッスンに通っています。

来年2月、芝公園近くのホールで発表会があるので、張り切っています。
バレエを始めてからは、写真を撮られる時のポーズが全部バレエの型
になってしまいます。
 MariBallet7.png
この画像は、ママがレッスン風景を撮影したビデオから取ったものです。
Mariが楽しそうに体を大きく動かしているのを見ると、Mariが「うれしい」

といっているように感じます。

 

MariBallet1.png

 

まだ”すっきりポーズ”とはい

きませんが・・

MariBallet2.png

(発表会ではMariの位置取りが重要になります。)

     MariBallet4.png
MariBallet5.png
MariBallet8.png                  こんなに楽しそうに跳んでいます。

  

     決めのポーズ(?)

MariBallet9.png

MariBallet10.png             これからも続けてね!!

 

「Top Page」へ

Voice Trainingを始めたのですが、コンサートがついてきました。

全く予期していない出来事でしたが、緊張しながらも、秋の山手公園のバラ
を楽しみながら、「小さな木の実」「ホフマンの舟歌」の2曲を演奏しました。

YokohamaYamate_16.jpg

コンサートは2015年11月3日でした。バラが美しく咲き、甘く芳しい香りの庭で、小さい声で練習したりもしました。


まだ始めたばかりで、心もとない演奏でしたが、歌う楽しさを感じました。
 
Choras2015_1.JPG  イギリス館入口

Choras2015_2.png

 

     Choras2015_3.JPG 
当日の演奏はこちら(YouTube、または下の画像をクリック!

Choras2015_4.JPG(会場は特にステージがないホールのため、細長い写真となりました)
Choras2015_6.JPG

こんな若くて可愛らしい方も演奏されました。

   参加者で記念撮影

Choras2015_5.JPG

 

 


   12月11日(金) 暖かい日でしたが折からの強風に銀杏の葉が激しく
   舞い散り、地面いっぱいに広がりました。正面の銀杏並木を歩くと、そ
   の奥のイロハモミジと楓が美しく色づいていました。
   新築の「理科系研究棟」への通りは、アメリカスズカケノキやヒマラヤ
   杉の並木で、またちがった風景が広がります。
   

 
24YCU_icho.JPG                           

             
     

   
    1YCU_icho.jpg       

       

 

 
    2YCU_icho.jpg

     

     3YCU_icho.jpg     

       

 

 
  6YCU_icho.jpg

      

    5YCU_icho.jpg   

       

 

 
   
 7YCU_icho.jpg

   
     

    9YCU_icho.jpg   

       

 

 
   
 10YCU_icho.jpg

   
     

    8YCU_icho.jpg   

      かなり散ってしまいました。      

 

 
 


 
  こちらは、今が見頃です!
 11YCU_icho.jpg

   
     

    12YCU_icho.jpg  

       

 

 
   
 14YCU_icho.jpg

   
     

    15YCU_icho.jpg  

       

 

 
   
 16YCU_icho.jpg

   
     

    17YCU_icho.jpg   

       

 

 
   
 18YCU_icho.jpg

   
     




 
 そんなに広くはない構内。でも違う風景が楽しい。

    25YCU_icho.jpg   

       

 

 
   
 26YCU_icho.jpg

   
     

    28YCU_icho.jpg  

       

 

 
   
 29YCU_icho.jpg

   
  通路は銀杏の葉の絨毯となっています   


      

  ⇖ Page Top

「Top Page」へ


12月6日(日) BEメンバーのご自宅でのクリスマス会でした。きれいに飾られた
広いお家で、全部手作りの豪華なお料理、暖かい、心のこもったしつらえに、
BEメンバーの心意気と友情を感じました。

054GTT.JPG
I would like to say thank you very much to BE members for your warm and heartfelt treat. I was so grateful of what you have done for us that night. It is truely amazing that we have developed such a wonderful friendship!!


 Bald Eagles から9人、Cherry Blossomsから12人の参加でした。

             AndreaXmas2.jpg     ツリーの下にはたくさんのプレゼントが。
かわいいネコちゃんがねんねしています。
プレゼントじゃなかったです。

   AndreaXmas3.jpg

AndreaXmas4.jpeg

  お台所で奮闘中の女性陣

 
AndreaXmas6.jpg

写真を撮りながら遊んでる(?)人も・・・

  ⇖ Page To p

 

AndreaXmas7.jpg

        そこへ交じって一緒に遊ぶ人も。

         AndreaXmas5.jpgさあできましたよ!
待ってました。

        AndreaXmas8.jpg

      

 
AndreaXmas9.jpg          でも「やっぱりここはお酒だね!」の人も
⇖ Page Top

        AndreaXmas11.jpg かわいいお客さん・Ifa-chan

             AndreaXmas12.jpg

        日本文化紹介(by Masako-san)

 AndreaXmas13.jpg
和文化の紹介2(手ぬぐいのお配り) 
     AndreaXmas14.jpg      私も初めて聴いたSaw Music! 

  AndreaXmas15.jpg

     BEメインイベント「Gift Giving Time」
ワクワク・・・

  ⇖ Page Top    AndreaXmas16.jpg

      Even we are so excited about it!

 パーティーも佳境に。アメリカ文化の紹介
を兼ねた楽しいPresent Time!
 

AndreaXmas17.jpg

     きれいなパッケージも素敵!         AndreaXmas18.jpg      これは何でしたか??

 

豪華でおいしいいお料理 AndreaXmas19.jpgAndreaXmas21.jpg 

 AndreaXmas22.jpgAndreaXmas32.jpg
 AndreaXmas23.jpg AndreaXmas24.jpg

 

  
AndreaXmas28.jpgAndreaXmas31.jpg
      AndreaXmas36.jpg
湘南の静かな環境のゆったりと広い邸宅    

 



パーティーの前に、金沢公会堂での日本舞踊の舞台を観に
行きました。大変すばらしい演奏で、舞台を堪能しました。
  AndreaXmas34.jpg 

カメラがなかったので、うまく撮影できなかったのが残念。 

      AndreaXmas35.jpg 

 

   

 

     ⇖ Page Top


            「Top Page」へ


「Welcome Page」へ


美しい日本の、”いつも行く場所”京都へ。今回はハイキングコースを歩きました。
残念ながら今秋は気温が高い日が続き、保津峡のように葉が紅くならずいきなり茶色に変わってしまった場所もありましたが、京都はいつも美しい。
まだ見たことのなかった化野の念仏寺や毘沙門堂、嵐山の天龍寺、南禅寺に続く蹴上インクライン、北野天満宮など、両日とも20,000歩以上をを歩きました。

         69_Kyoto_bishamon.png

2日目南禅寺へJump


JR京都から嵯峨野線で保津峡へ
1_Kyoto_hozukyo.jpg

駅はこの鉄橋の上にあります。

  2_Kyoto_hozukyo.jpg 

   赤い船で保津川下りをしている人がいます

 
3_Kyoto_hozukyo.jpg

  岩が多く、急に流れが速くなったり変化の多い渓谷

  5_Kyoto_kiyotaki.jpg

     落合橋を過ぎて清滝川へ 

  ⇖ Page Top
6_Kyoto_nenbutu.jpg 
愛宕山念仏寺へ 

 

  7_Kyoto_nenbutu.jpg

  愛宕山から化野の念仏寺への道は茅葺屋根の
古民家が続きます

 

8_Kyoto_nenbutu.png 

 

     9_Kyoto_nenbutu.jpg

        屋根のカーブが美しい

 


12_Kyoto_nenbutu.jpg   


  13_Kyoto_nenbutu.jpg

     

   

化野念仏寺への石段
     14_Kyoto_nenbutu.jpg
  
 14_Kyoto_nenbutu2.jpg

   おびただしい数の石仏が並びます  

 



  嵐山 天龍寺へ
15_Kyoto_tenryu.png

     

 16_Kyoto_tenryu.jpg
     美しい石庭がありました

 

 
 17_Kyoto_tenryu.jpg

     

⇖ Page Top


18_Kyoto_tenryu.jpg       
 
19_Kyoto_tenryu.jpg

 

   21_Kyoto_tenryu.jpg
⇖ Page Top
 

22_Kyoto_tenryu.jpg   ご本尊 


 23_Kyoto_tenryu.jpg

   

 
 

24_Kyoto_tenryu.jpg    


 28_Kyoto_tenryu.jpg

   

 
 

20_Kyoto_tenryu.jpg
夕暮れが迫り、写真はきれいに撮れませんでした。
残念。 


 26_Kyoto_tenryu.jpg

   

 



 2日目は南禅寺から蹴上Inclineへ
⇖ Page Top

 

 

33_Kyoto_nanzenji.jpg

     

 

   34_Kyoto_nanzenji.jpg 

      

 
       
35_Kyoto_nanzenji.jpg

     

 

   37_Kyoto_nanzenji.jpg
  いつ行っても美しい南禅寺、とりわけ美しい
水道橋の下の光景

      

 

39_Kyoto_nanzenji.jpg

     

 

  41_Kyoto_nanzenji.jpg

      

 

42_Kyoto_nanzenji.jpg

     

 斜面と水路(琵琶湖疏水)を利用して貨物を
運ぶ仕組みです 

43_Kyoto_nanzenji.jpg

    
 
 

 
   44_Kyoto_nanzenji.jpg
案外小ぶりだった「舟」

     

 45_Kyoto_nanzenji.jpg

    
     

 
   47_Kyoto_nanzenji.jpg

     

 

  48_Kyoto_nanzenji.jpg   

    
  

 

 
       49_Kyoto_nanzenji.jpg

 このような疏水沿いの道をずっと(速足で)歩きました     

 

 51_Kyoto_nanzenji.jpg 
天智天皇陵    
  

 
 ⇖ Page Top
 

毘沙門堂へ60_Kyoto_bishamon.jpg

     

 

 61_Kyoto_bishamon.jpg

    

     

 
  
こちらの紅葉は今が盛りの美しさでした
 63_Kyoto_bishamon.jpg

     

 

 66_Kyoto_bishamon.jpg  

    
    

   75_Kyoto_bishamon.png  

 




  最後のツアー「北野天満宮」へ
81_Kyoto_tenman.jpg

 

 

84_Kyoto_tenman.png
二の鳥居?   

       86_Kyoto_tenman.png      

  Page Topへ    

 

         

87_Kyoto_tenman.png

       89_Kyoto_tenman.jpg    

         

90_Kyoto_tenman.jpg

       91_Kyoto_tenman.png      

 ⇖ Page Top        

92_Kyoto_tenman.jpg
天満宮の奥;有料「もみじ園」700円  

       93_Kyoto_tenman.jpg    

光がつくりだした美しい光景        

94_Kyoto_tenman.jpg

  95_Kyoto_tenman.jpg    

         

96_Kyoto_tenman.jpg

  97_Kyoto_tenman.jpg    

         

98_Kyoto_tenman.jpg

   100_Kyoto_tenman.jpg    111_Kyoto_tenman.jpg

         

30_dinner.jpg
嵐山「稲」のゆばの夕食
(高橋さん、山下さんと一緒でした)   

   31_hotel.jpg    

 新大阪ホテル   112_Kyoto_tenman.jpg    二条城

 

⇖ Page Top

★2013年の京都はこちら

 

 


   2014年のお正月に、C-chanと初めてシーサイドラインに乗車しました。
   「また行きたい」のリクエストに応えて、ジェットコースターに乗った気分
   の楽しい乗車でした。C-chanは埼玉から来たというイタリア系の4歳の
   男の子と同じ椅子に一緒に座り、無人車両のいちばん前の席からの
   すばらしい眺めを楽しみました。

 
Simon2015Nov_3.jpg                  買ってもらったばかりのコートでポーズ!         

             
     

   
    Simon2015Nov_2.jpg       早く電車こないかなァ

       

 

 
  Simon2015Nov_6.jpg

   まじめそうなお顔  

   
 
    Simon2015Nov_4.jpg     

       

 

 
  Simon2015Nov_7.jpg

     Apple Watch Selfeeで撮りました 

    Simon2015Nov_9.jpg    野島公園駅からの帰り道で見た生垣のかぼちゃの実

       

 

 
 

 




 
 Simon2015Nov_1.png

   電車に乗る前、クリスマスのお買い物
   何を着ても、何を身につけてもカワイイね、C-chan  

       Simon2015Nov_11.JPG    
       こちらも近撮のC-chan

       

 

 ひらがな、カタカナがほとんど自由に読めるようになり、駅の名前や看板、国旗などにも興味をもって窓の外を眺めています。
 ことばはわかるけど発音が難しく、時々聞き取れずに「ゴメン」。
 ”おっちー(大きい)”
 ”じちゅ(Juice)”
 などなど・・・。

      

  ⇖ Page Top