Coronavirusは手ごわい。人類の歴史が20万年なのにvirusは3億年の歴史がある(らしい)。様ざまなvariantを作り続け生き延びる。

2021/1/12の世界

新型コロナウイルスマップ(日経新聞 1/14)

Top Pageへ

こんなことってあるのだろうか?あの米国国会議事堂で、Trump支持者が暴徒と化し雪崩れうって議事堂と議員の執務室などを荒らし、警備隊(軍隊か警察か知らない⇒警察隊だった)の銃撃が起き死亡者が出るなどということが・・。

Boston Globeより:

Impeach Trump 

Then arrest him and prosecute him for inciting a riot.

By Michael A. Cohen 

Impeach him. Do it by unanimous consent. Not tomorrow. Not the next day. Tonight.

The US House of Representatives must send the articles of impeachment to the Senate and expel him. Then disqualify him from ever holding office again.

Once that’s done he can be arrested and charged with sedition and inciting a riot.

This is the only appropriate response to the horror show that has unfolded at the US Capitol today.

Mob of Trump supporters storms Capitol in attempt to overturn election, but Congress certifies Biden’s victory

By Liz Goodwin and Jazmine Ulloa Globe Staff,Updated January 7, 2021

WASHINGTON — A mob of President Trump’s supportersrushed barricades, scaled walls, brawled with police, and broke windows to storm the US Capitol on Wednesday afternoon, temporarily halting the congressional tallying of Electoral College votes that declare Joe Biden the next president.

The attack on the Capitol put a horrifying exclamation point on Trump’s months-long campaign to overturn the results of the election in the face of repeated declarations by courts and state elections officials that he had lost. But the Trump-stoked insurrection was unsuccessful, as determined lawmakers returned to the Capitol Wednesday night and certified Biden’s 306-232 electoral vote victory about 3:30 a.m. Thursday.

上の2記事のテキストはこちら

一番不思議・不審なのは、あの警備の厳しい建物になぜ大量の市民がやすやすと入れたのかだ!だ!Black Lives Matter の時の警備と違いすぎる。 Obamaさんのコメント 2021/1/8


米連邦議会乱入 トランプ氏扇動を黙認した共和党失態 バイデン政権船出襲った歴史的汚点 

毎日新聞2021年1月7日

連邦議会議事堂の前に詰めかけたトランプ大統領の支持者ら=2021年1月6日午後3時

 トランプ米大統領(共和党)の支持者が連邦議会議事堂に乱入した6日の事件は、大統領選敗北という民主主義のプロセスを受け入れないトランプ氏が招いた歴史的な汚点となった。これに先立ち5日に投開票された上院(定数100)の南部ジョージア州選挙区2議席の決選投票は民主党が勝利を確実にし、上下両院で主導権を握ることが決定。だが深刻な社会分断を抱え、民主党のバイデン新政権は多難な船出を余儀なくされている。【ワシントン高本耕太、鈴木一生】

 上下両院合同会議でのバイデン次期大統領の当選確定を前にした6日、トランプ氏は支持者に対し、首都ワシントンに集まって抵抗の意を示すよう呼びかけていた。自らもホワイトハウス南側の広場で「より強硬に戦わなければならない」「弱腰ではこの国を取り戻すことはできない」と演説。さらに合同会議の長を務めるペンス副大統領の名を挙げ、「彼は正しいことをしてくれる」と語り、結果を覆すよう公然と要求した。

 支持者の大半は平和的なデモに徹していたが、一方で「トランプ氏が当選者」と信じて疑わない発言も多くの参加者から聞かれた。議会に侵入し議事を止めさせる「実力行使」をもくろむ参加者にとっては、トランプ氏の扇動が背中を押すものとなった。

 議事堂周辺ではメディアも暴力の標的になった。カメラやマイクを持った報道関係者が襲撃され、「メディアを殺せ」との落書きも議会のドアに書かれた。議事堂内には、19世紀の南北戦争で黒人奴隷制度の存続を掲げた南部連合軍の軍旗も持ち込まれた。トランプ政権下で深刻化した言論の自由への抑圧、人種差別といった社会問題を凝縮した光景が至る所で見られた。

根強い「不正選挙」支持派 共和党への配慮不可避

連邦議会議事堂へのトランプ大統領支持者の侵入で、避難しようとする人たち=米ワシントンで2021年1月6日、AP

 南部ジョージア州の上院2議席の決選投票で、米メディアは6日、民主党が両議席とも勝利を確実にしたと伝えた。20日に大統領に就任するバイデン氏にとって、気候変動対策や富裕層増税など公約推進の後押しとなる。

 民主党は既に下院の過半数を確保。さらに今回の決選投票で上院の議席は民主系50、共和党50となり、採決で賛否が同数となった場合は上院議長を兼務する副大統領が決裁票を投じる決まりがあるため、上院も事実上の多数派となる。上院は法案や予算案の審議に加え、大統領が指名した政府高官や連邦裁判事の承認や条約批准などの権限を持ち、その主導権を握るか否かは政権運営に大きな影響を与える。

 民主党は大統領と上下両院を制したものの、政権運営がスムーズに進むとは限らない。上院がかろうじて過半数となる状況は「安定」には程遠く、今後、共和党への一定の譲歩は避けられない。一方で大幅な妥協は民主党内で力を増す左派の反発を招くのは必至で、バイデン氏は常に難しいかじ取りを迫られる。

 さらに、米社会に一定の浸透を見せる「不正選挙」との主張もバイデン氏にとっては深刻な状況だ。CNNによると、5日実施された決選投票の出口調査で、大統領選挙が公正に実施されたと回答した民主党支持者は8割を超えたが、共和党支持者は2割を切っていた。分断修復を誓うバイデン氏の政権運営は波乱含みの幕開けとなりそうだ。

今、日本ではコロナ感染が爆発的に増えている!

Top Pageへ

基本的にStay at Homeなので特別の記事がない、写真がない。でも東京からこっそり鎌倉に来た人たちがいる。小袋谷で交通規制にかかり「すぐそこの家に帰るだけです!」と警察官にお願いして”進入”して、駅へのお迎えもできた。東京の人曰く「1/3の鎌倉八幡宮は京都より混雑していた」とか。歌の練習も始めた。米国 rust belt地域に住む友人B からは家族がCovid19に罹患し本人も検査を受けたとの知らせがあった。

Simon京都にて

 その他、お正月に起きたことなど・・・

Jan 3の歌 Les roses d’Ispahan
「税収の推移」など研究

2010年ごろ, Ann John Em Simon Kenとでホワイトハウスへ行った!見学コースの廊下に歴代大統領の肖像画が飾られていた。その中で、なぜかJFKだけ、下を向いたポーズだった。案内の人に勇気を出してなぜほかの人と違うのか質問したら、「急に亡くなったので肖像画用の写真がなかったから(ではないか?だったかもしれない)」と。悲しい気持ちになったものだった。


Sad JFK

Elena B.からもらったWhite House のクリスマスデコレーションの記事で付いていたVideoを見たら、その肖像画の映像が!!ずっと見たいと思っていたものが突然目に飛び込んできた。うれしいSurpriseだ。

Christmas : Mrs. Obama VS Mrs. Trump

Top Pageへ

“Grow old along with me” from MILK and HONEY

Today is John’s birthday. Would have become 79 years old! I was very impressed by Ringo’s voice, so good.

Ringo Starr, using John Lennon’s handwritten lyrics

Grow Old With Me (Remastered 2010)

The Beatles – Grow Old With Me (2019 Fan Mix)

The Beatles are forever. Always new and moving.

Grow Old With Me

ジョン・レノンヨコ・オノ

Grow old along with me
The best is yet to be
When our time has come
We will be as one
God bless our love
God bless our love

Grow old along with me
Two branches of one tree
Face the setting sun
When the day is done
God bless our love
God bless our love

Spending our lives together
Man and wife together
World without end World without end

Grow old along with me/ Whatever fate decrees/ We will see it through/ For our love is true/ God bless our love/ God bless our love


It seams Yoko became weak, worrying about it, as she always said that we did not get old, always young and new.

2014年、Yoko 81歳の「私たちは本来みな若いのよ」の発言(大好き!)


10年ほど続けている英語のクラスで取り上げ、話をした。きっかけは朝日新聞小野正嗣の文芸時評を読んだから。小川洋子の記憶と文学の関係についてはカズオ・イシグロと通じるものがある、というかほとんど同じだ。小川さんの8ヒロシマの記憶に関するメモはその内容はもとより文章が美しい。NYTの英訳にはもどかしさを感じたけど「文化の違いだから・・・」。書評の小野正嗣の文章も美しい!


How We Retain the Memory of Japan’s Atomic Bombings: Books

Literature is a refuge we turn to when we are forced to confront/ contradictions that lie beyond reason, writes the Japanese novelist Yoko Ogawa.

The atomic bombing of Hiroshima occurred on Aug. 6. The bombing of Nagasaki on Aug. 9. The announcement of surrender came on the 15th. In Japan, August is the time when we remember the dead.

This year, the 75th anniversary of the atomic bombings would have been observed during the Tokyo Olympics. But the Games were postponed because of the spread of the novel coronavirus, and we will be left instead to offer our prayers for the dead in an atmosphere of unexpected calm.

But, in fact, this tiny box contained something more important: the innocence of a young boy who had been full of anticipation for his simple lunch, and his mother’s love. Even when the last victim of the atomic bomb has passed away and this lunchbox is no more than a petrified relic, as long as there is still someone to hear the voice concealed within it, this memory will survive. The voices of the dead are eternal, because human beings possess the small boat — the language of literature — to carry them to the future.

  死者の声を運ぶ小舟

1964年の東京オリンピック大会で聖火の最終ランナーを務めたのは、19歳の、無名の陸上選手だった。その青年は、原爆投下の当日、広島で生を受けていた。真っ白いランニングシャツと短パンを身に着け、聖火台に続く長い階段を駆け上がる彼の姿は、実に清潔で、均整がとれ、全身に若々しさが満ちあふれていた。この映像を目にするたび、敗戦からわずか19年で、世界中の人々が集まるスポーツの祭典が日本で催された、という現実に驚かされる。人類が経験したことのない徹底的な破壊の中から誕生した、一人の生命が、炎をなびかせながら、一段一段、火を運んでゆく。最終聖火ランナー選出の裏に、政治的な意図が入り乱れていたとしても、広島で生まれた19歳の青年が放つ生命力には、何のごまかしもなかった。

今、私の手元に、広島平和記念資料館の収蔵品を撮影した写真集『Hiroshima Collection』(撮影土田ヒロミ)がある。中学1年生、折免滋(おりめんしげる)君の弁当箱と水筒の写真を見つめている。滋君は動員学徒として作業中に、爆心地から500メートルで被爆。川の土手に積み重ねられた遺体のカバンから、お母さんがこれを発見した。「今日は大豆ご飯だから、昼飯が楽しみだ」と言って出かけたという。弁当箱は歪み、蓋には穴が開き、中身は真っ黒に炭化している。

この小さな箱には、息子を思う母親の愛情と、質素な大豆ご飯を楽しみにしていた少年の無邪気さが詰まっている。たとえ原爆の体験者が一人もいなくなっても、弁当箱が朽ちて化石になっても、小さな箱に潜む声を聴き取ろうとする者がいる限り、記憶は途絶えない。死者の声は永遠であり、人間はそれを運ぶための小舟、つまり文学の言葉を持っているのだから。


ここから急にカズオ・イシグロになるかは??(単に好きだから、書き留めておきたいから・・・)

in 2018

The full text of Nobel Prize-winning British novelist Kazuo Ishiguro’s message for Sunday’s 75th anniversary of the atomic bombing in Nagasaki (2020/8/9)

This is the anniversary of a terrible event. But this milestone also marks seventy five years during which time there has been no repeat of what was inflicted on the people of Nagasaki that day. My mother, then a teenager in the city, was able to go on to enjoy a long peaceful life. So this is an anniversary that brings triumph and hope, as well as horror and sadness.

Let us not forget how fragile our civilization remains. And in our current, troubled times, let us not forget the importance of the international cooperation and understanding that has brought us safely through these years. Let us remember the huge dangers that continue to threaten us, and the supreme value of human life.

Experts suspect cross immunity explains Japan’s low coronavirus death rate

June 14, 2020 (Mainichi Japan)

This supplied electron micrograph shows the new coronavirus that was first identified in the city of Wuhan in central China. (Photo courtesy of the National Institute of Infectious Diseases, Japan)

TOKYO — Some experts say cross immunity is the reason for the low death rate among novel coronavirus patients in Japan and other parts of Asia compared to that in Europe and North America.

When viruses that an individual has never been infected with enter the human body, the body makes antibodies, or proteins that combat the foreign substances. The first antibody to appear is Immunoglobulin M (IgM), while Immunoglobulin G (IgG) is produced later. While IgM antibodies disappear fairly quickly, IgG antibodies remain for a prolonged period and continue to protect the body from the same viruses.

When a team of researchers including Tatsuhiko Kodama, leader of the cancer metabolism project at the University of Tokyo’s Research Center for Advanced Science and Technology, studied the blood samples of coronavirus patients, IgG antibodies had increased in volume faster than IgM antibodies for some.

Kodama says this proves such people have immunity, since they were infected with a virus similar to the novel coronavirus that may have spread across Asia before. “Cross immunity may have worked when those people got infected with the new coronavirus,” he commented.

A team of researchers at the La Jolla Institute for Immunology in the United States has also pointed out that cross immunity may have worked for some people. According to a paper released by the American scientific journal Cell, researchers found immune cells that reacted to the new coronavirus from about a half of the blood samples collected from 20 people in the United States between 2015 and 2018.

Meanwhile, a separate research team including Yasuhiko Kamikubo, a program-specific professor at Kyoto University, provided a different explanation. They say because Japan was slow in closing its borders, a type of novel coronavirus with weak pathogen spread, and some people were already immune when the virus with strong pathogen spread later — which was why the damage is smaller compared to other countries.

Atsuo Hamada, professor of infectious diseases at the Tokyo Medical University, said, “If we have a clear understanding of the reason why there are gaps in the number of deaths in different countries and areas, we can understand how to respond to this infectious disease. Cross immunity due to the spread of a similar virus, mutation of the novel coronavirus and other factors to do with the virus itself are worth considering.”

(Mainichi)


ロンドン、渋谷医師の論考(文春より)

はびこる「PCR検査拡大は不合理」説を公衆衛生の第一人者が論破!【偽陽性の問題はほぼ100%ない】

今から実行すべき「6 つの施策」


繰り返しになるが、今からでも遅くない。我が国も検査体制の徹底的拡大、検査と隔離の推進を基本戦略として明確に位置付け、感染制御と経済再生の両立に向けて、例えば以下のようなことを即座に実行すべきであろう。

  1. 行政検査(保健所等の調査としての位置づけ)による調査の枠を外し、医師の判断のみで保険適
    用の検査(自己負担なし)を実施できるようにする。
  2. 医療機関、介護施設等については、全てのスタッフが例えば 2 週間に 1 度 PCR 検査を受ける
    等の具体的なガイドラインを設け、費用負担等の点で支援をする。
  3. 経団連等の経済団体に、感染状況の的確なモニタリングにも資することを踏まえ、企業の社員に
    ついて定期的に PCR 検査を実施することを要請する。
  4. 医療機関が PCR 検査機器などを購入する際には 100%補助する。
  5. 国産の PCR などの検査試薬と自動機器の開発製造基盤構築に対して、国が積極的な投資を行
    う。
  6. 検査データの品質評価機関の設立と早期稼働により、信頼出来る検査データを公表し、世界の
    専門家が分析や政策提言等をできる枠組みを整備する。


毎週日曜日の午後6時ごろ、ベルリンフィルからコンサートのお誘いの美しい鐘の音のようなメロディーが届く。コロナ感染症は嫌だけど発見した「良いもの」のひとつだ。18,000円の年会費で毎週素敵な音楽が聴けて、その上これまでの名演奏も素晴らしい音源で聴くことができる。

ドイツ関連の音楽が多いのとオペラなどは少ないのがちょっと困るのと、私の好きなIan Bostridge とKraus Florian Vogt のコンサートがないのは大いに不満だけど、カラヤンの名演とか見どころがいっぱいだ。



ここから名演アルバム