来年もまたここにいることになり、心も落ち着き頭もすっきりのこのごろ。冬の寒さが、時にはキリッとさわやかに思うこともある。

いつも見る樹木が冬空に立つ。樹は何かを考えるのだろうか?考えないとしても寒さは感じるのかなぁ。

Top Pageへ

大船フラワーセンターへ行きました。蝋梅を探して短い時間でしたが園内を散策しました。以前より空いてるスペースが増え樹木が少なくなり残念です!春になったらもっと緑多い姿になるといいなぁ!
ロウバイのほかには葉ボタンやシクラメン、パンジーなどが咲いていました。

Top Pageへ

小学校6年生まで実在を信じていたけど、70歳を過ぎてのクリスマス・イヴに、偶然クリスマスプレゼントのように、思いかけず、夢に見た懐かしいあの私のヤマザクラの写真に会えるとは。誰がそこに置いてくれたのか?撮影者の名前があったがもちろん知らない。でもその人もあの名もないヤマザクラを愛でたのだ。そしてなんと、あの懐かしいお花見の時に母たちと座ったあの木の根元も見えるのだ!!

冬の「サクラ」だけど構わない。偶然自分で見つけたものだけど、 私にとっては 誰かからのプレゼントなのだ。きっと、昔「サンタクロースさんに大きい声で欲しいものをお願いしなさい。」と言った母と、子どもだちが喜ぶようにと毎年プレゼントを用意してくれた父からの無言のプレゼントだ。(子どものころ、プレゼントが戸棚に入っててヘンだと思わせたのも、きっと慌て者の父だ。)

2018年の写真

八幡神社

鎮座地 南陽市金山字八幡山4967-1

御祭神 應神天皇

<リンク> 

Top Pageへ

寒い朝、Annにもらったブーツを履いて職場へ。朝の寒さが緩みキラキラと太陽が・・・。最後の紅葉を見る。

Top Pageへ

正門まえの銀杏はすっかり葉を落とし、木枯らしが吹き雨が降ると、一気に冬の風景となる。


Ⅰ講はいつも美しい!



春、あの緑濃き欅の葉はどうなっただろう?と思って行ってみました。

Top Pageへ

11/17 20,000歩弱を歩きました。前の日はコンサートだったのに・・・(無謀)
コースはほぼ平地で、だらだら歩いたので心臓への負担はゼロ、でも膝が疲れた。それに、どんなに遅くなっても行程は「絶対変えない」主義の我らは、夜の川崎大師の参詣となった(笑)
 
   
 川崎民家園(生田緑地内)
   
     
   
     
     カラタチ
 
     
     
     
   

 
川崎宿
 
 
 六郷渡
 
 
川崎大師様
 
(周囲はほぼ真っ暗)
お賽銭箱が大きすぎる!
ほかの人が撮影した写真

Photos by Google 

GTT Menu Indexへ

Top Pageへ

 

 5,6年前、セントラル・パークへ続く7番街の大通りの歩道の両脇にけばけばしい色の菓子や果物を売る中国人の屋台が並んでいるのを見て、もうNYには来ないと決めていたが、カーネギーホールで世界的名歌手の演奏があるので、もしかして変わっているかもしれないと期待して、出かけた。3泊だけの旅行だったけど、想像以上の快適な旅行だった。
 なんといっても、安全な街になっていた。着いたとたんにホテルからカーネギーホールへ10分、夜の街をすたすた歩いて到着。Anna Netrebkoを聴いた。それから2日後には大好きなElina Garancaのリサイタルを聴いた。至福の時間だった。
 街歩きは2-day pass (by bus)で。セントラル・パークからHarem tourへ。WTC Memorial Park, One World Center Bldgもこのバスで。NYC Museum, MET, Guggenheim も。カフェやデリは利用したが、ちゃんとした(?)レストランは今回はなし。次回に期待。中国人Venderは周辺へ散り(歩道が広くなっていたのはそのため?)街は美しくなり、ところどころに花壇が増えていた。
 工事中のビル、道路補修工事による車線減少などのカオスはNYそのもの。でも、スマホを見ながら街歩きの若者、中年、女性もおおく、NYも安全になったと実感。UberもGood!
Carnegie Hall  Museums  The Town
World Trade C Foods
Memo

Top Pageへ