Hasymが住む国, Libya,Derna

カーボベルデ共和国 Republic of Cabo Verde外務省

大西洋の中央、北西アフリカの西沖合、マカロネシアに位置するバルラヴェント諸島とソタヴェント諸島からなる共和制の国家。首都はプライア。(ヴェルデ岬、ポルトガル語で「緑の岬」の意)

カーボベルデwiki

9/2 Basketball World Cupで日本と対戦し,俄然有名になった島国!

カーボベルデには世界遺産はありますか?

貿易拠点の世界遺産!リベイラ・グランデの歴史地区シダーデ ...

カーボベルデは、アフリカ大陸西端ダカールの沖合に浮かぶ大小18の島から成る国です。 人口50万人ほどのこの小さな国にある唯一の世界遺産が、「リベイラ・グランデの歴史地区シダーデ・ヴェーリャ」です。 大航海時代の到来直後にポルトガル人が建設した植民市の跡で、奴隷貿易の拠点として発展しました。Feb 21, 2018

面積の小さい国ランキングトップ50

面積の小さい国順位国名面積(平方キロメートル)

1バチカン0.4 ★★2モナコ2  ★★

3ナウル21  

 4ツバル26  

5サンマリノ61  ★★6リヒテンシュタイン160   

7マーシャル181  

 8クック諸島236   

9ニウエ260 near Australia, NZ  

10セントクリストファー・ネービス261

14 セントビンセント・グレナディーン諸島

15 バルバドス

16 アンティグア・バーブーダ

9/15 Libyaの大洪水:Where is Derna? Tripoliからは遠い。

リビア洪水の死者1万人超える 行方不明者は約2万人共同通信

 【エルサレム共同】国家分裂状態のリビアデルナを襲った大雨による大洪水で、リビア赤新月社は14日、死者が1万1千人を超えたと明らかにした。行方不明者は約2万人。中東の衛星テレビ、アルアラビーヤが報じた。トルコやカタール、チュニジアといった近隣諸国の救助隊がリビアに到着した。中東の衛星テレビ、アルジャジーラなどが14日までに伝えた。医薬品や食料、テントを被災地に搬送、国際支援が本格化する。

9/17 TV解説

Top Pageへ

朝のラジオ天気予報では毎日「先島諸島の天気は・・・」と言う。でも「それってどこ?」といつも思うがわからない!それに、ほかにも「○○諸島」「◎◎群島」「▲▲列島」とか、もっとわけがわからない! これは調べるしかない。

The Sakishima Islands are an archipelago located at the southernmost end of the Japanese Archipelago. They are part of the Ryukyu Islands and include the Miyako Islands and the Yaeyama Islands. The islands are administered as part of Okinawa Prefecture, Japan. Major islandsIriomoteIshigaki; Miyako

沖縄県の宮古(みやこ)、八重山(やえやま)両列島の総称本土からみて沖縄本島より先にあるための命名(明治時代)。単に先島とも呼称する。沖縄諸島とともに琉球諸島(りゅうきゅうしょとう)(沖縄県すべての島の総称)を構成する。宮古島石垣島、西表(いりおもて)島を中心に18島の有人島のほか、尖閣(せんかく)諸島などの19島の無人島からなる。琉球王府時代には、人頭税やマラリアなどで苦難した地域として知られ、台風常襲地域でもある。[目崎茂和]

先史時代  八重山人(えいまんちゅー) 

👈わかりやすい

<十島村>吐噶喇(トカラ)列島 ~口之島・中之島・平島・諏訪之瀬島・悪石島・小宝島・宝島~

悪石島だけに残る古くから伝わる奇祭
2009年7月の皆既日食でも話題となった悪石島は、神々の集まる島として広く知られている。それを象徴するのが、毎年盆踊りの最終日(旧暦7月16日)に現れる「仮面神ボゼ」。太鼓の合図とともに奇抜な面をつけた「仮面神ボゼ」か現れ、赤土を塗った細長い棒で人々の邪気をはらうという。

Top Pageへ

夕暮れの情緒 K523 Abendempfindung: ここに出しておいて、時々見るのだ!

0868 Magdalena Kožená – Abendempfindung K 523 Mozart 2006
Mozart: Abendempfindung, K. 523 b1個
Abendempfindung Mozart ACCOMPANIMENT
in F major

Abend ist’s, die Sonne ist verschwunden,
Und der Mond strahlt Silberglanz;
So entflieh’n des Lebens schönste Stunden,
Flieh’n vorüber wie im Tanz!
Bald entflieht des Lebens bunte Szene,
Und der Vorhang rollt herab.
Aus ist unser Spiel! Des Freundes Träne
Fließet schon auf unser Grab.

もう夕暮れだ、日が沈んでいき 月は銀色の光を放っている
こうして人生の最上の時も 踊りの列のように過ぎ去っていくのだ

もうすぐ人生の色とりどりの情景も消え 舞台に幕が降りてくるのだろう
ぼくらの芝居は終わったのだ!友人たちの涙が もうぼくらの墓の上にそそがれる

Score https://www.mutopiaproject.org/ftp/MozartWA/KV523/k523/k523-a4.pdf

<これまで調べたり、探したりしたサイトを整理 

  ✿ サイトのデザイン勉強を兼ねる 🌳   下は3個の「コラム」で作成。大きい写真のサイズ設定可能、zaidanwebで使えそう。

コモレビへの道で見かけたこの花の名を調べるため。

モミジアオイ:北アメリカに分布するアオイ科フヨウ属の多年草。「ガーデニング図鑑」で見つけた。

学名…Hibiscus coccineus
和名…モミジアオイ
別名…紅蜀葵(コウショッキ)
科名…アオイ科
属名…フヨウ属(ハイビスカス属)  原産国…北アメリカ  花色…赤、白、ピンク  草丈…1.5m~2m

  

樹木検索図鑑千葉県立中央博物館 の個人
庭木図鑑 植木ペディア
野草・雑草検索図鑑千葉県立中央博物館
樹木と野草の写真~木のぬくもり・森のぬくもり関東圏の植物
ノパの庭~草本植物の写真
どんぐり図鑑~吉野・大峰フィールドノート
身近な植物図鑑~そらいろネット三浦半島 月別の検索Good
野の花図鑑
ガーデニング図鑑月別の花・多年草・宿根草庭木
山川草木図譜  写真がきれい YouTubeも(↓)「ふと気になった植物や自然の備忘録」
【すみれ 66- Wild Violets 66-山川草木図譜Chanel名称、撮影地まで書いてある!
「みんなの趣味の園芸」
NHK出版系 (花の名前から調べる)   園芸用語集

無料でダウンロードできる、おすすめの写真検索機能付き植物図鑑アプリ4つ紹介します。

名前や花の色、生息地などから検索できる植物図鑑アプリを3つ紹介

App名OSCost検索その他
PictureThisiOS/Android無料写真病気診断や水やりお知らせ機能
GreenSnapiOS/Android無料写真ダウンロード数270万
を超える人気の植物図鑑アプリ
ハナノナ AppiOS/Android無料写真人工知能、サーチモード
FLOWERYiOSのみ無料写真クイズ機能
Google Play
「ハナノナ」
アプリ名対応OS料金検索機能その他機能
この花は何ですか?iOS/Android無料花の色、生息地、分布などなし
シンプル野草リストiOS/Android無料五十音、花の色、背丈保存
身近な野草がすぐわかる!フリー版Android無料時期、花の色、形など

Top Pageへ

★画像dataからのテキストコピーの方

ミヤマイチゲ

テレビドラマ「らんまん」で牧野富太郎が描いた「やまざくら」の美しい絵を見て本が欲しいと思った。

(出版社siteより) 牧野富太郎の名著『牧野新日本植物図鑑』の縮刷携帯版。日本産・帰化植物2,300種を収載す。高等の種から下等な種へと配列し、特に大きな15科については著者牧野富太郎博士が書かれた体制図を挿入した。巻末には、解説文中に頻出する植物学に必要な「用語図解」と「植物採集法」を付した。

学生版 牧野日本植物図鑑 ¥1,414 Kindle版 2023/7/21

やまざくら

でも、本当に見つけたいのは、あの幻の「イチゲ」私が記憶している”tenten parapara“を忘れないうちに、故郷の植物学者か市役所にでも照会してみようか?と思いついた。

やまざくら「Prunus donarium Sieb. var. spontanea
Makino〔ばら科〕」

さくらの代表者で近畿地方に多く、 東京付近のそめいよしのと異り, 花は新葉 と共に咲き、我が国のおおやまざくら, さとざくらまた中国や朝鮮のまんせんざ くらとともに東アジアの名物である。 日本では従来花といえばさくらをさし 花 見月見 雪見として民族の愛賞するところである。 〔図解] 1. 花枝 2. 花序 3. 花序の中軸 4, 5. 苞 6. 花弁を除いた 花 7. 花の縦断面 8. がくの裂片 9. 花弁 10. 長形の雄しべ 11.10の 腹面 12. 短形の雄しべ 13. 花粉側面 14. 花粉の上面 15. 雌しべ 16. 子 房の縦断面 17. 子房の横断面 18, 19. 桂頭 20. 花式

「牧野図鑑」からのテキストコピー

きくざきいちりんそう Anemone altaica Fisch. (きんぽうげ科):山野にはえる多年草で、 高さ10~20cm位。 根茎は地中を横にのびる。 茎は単一で直立する。 根生葉は柄があり, 包葉は茎の先にあり3葉輪生。 4~5月頃, 包薬の中心から花柄を1本だ し、先端に淡紫色の花を開く。 花径は2.5~4cm位。 がく片は花弁状で10~13位。 花弁なし。 雄 しべ 雌しべ多数。

1454 あずまいちげ Anemone Raddeana Regel 【きんぽうげ科 ]:中部や北部の山地の樹下にはえる多年草。 根葉は横にのび, 先端に隣片がある。 根生葉は花 がすんだ後にのび, 長柄で長さ10~15cm, 蒼緑色で無毛平滑。 早春, 茎の先端に3個の葉状包 をつけ、包葉の中心から直立した花茎1本をだし白色の花を開く。 がく片花弁状で10内外。 花 弁なし。 雄しべ 雌しべ多数。

1455 ゆきわりいちげ Anemone Keiskeana T. Ito 【きんぽうげ科]:関西の竹やぶや山すその林下にはえる多年草。 根茎は横たわり, 紫色をおびる。 根生葉は長 柄で、葉の上面は紫色の斑紋があり, 下面は紫色。 早春, 10cm内外の茎を1本出し, 茎頂に 状包3個つけ, この中心より花茎を1本直立し白色花を開く。 がく片は花弁状で15位。花弁な し 雄しべ 雌しべ多数

オクノアズマイチゲ(my site)   アズマイチゲ(野山の花たち -東北と関東甲信越の花-) 

9/3 Bingミヤマイチゲ(深山一華)

こちらはBingです。山形県南陽市金山地区の白い花について。次に、白い花については、おそらく「ミヤマイチゲ」(学名:Anemone pseudoaltaica)という種類の花だと思われます。ミヤマイチゲは、アズマイチゲやオクノアズマイチゲと同じキンポウゲ科イチゲ属の多年草で、日本では東北地方から北海道に分布し、山地の草原や林縁などに生えます3。花期は4月から5月で、白色または淡紅色の花を咲かせます3。花弁は6枚で、長さは約2cmです3。茎の高さは15-30cmぐらいで、茎の下部に3出複葉がつきます3。

ミヤマイチゲ(深山一華) ameblo
山野草の花がいっぱい | katous-mineralのブログ
ラヴィラントのブログ
ミヤマイチゲ

http://www.xn--dckxd8db4cd3409epi5c9sb.tokyo/upload/detail/image/IMG_0121.JPG.html

キクザキイチゲ : 

キクザキイチゲ : キンポウゲ科イチリンソウ属
Anemone pseudo-altaic
北海道から近畿地方以東の本州の山地の林や草原に生える多年草
花弁状の萼片は線状長楕円形で8~13個
淡紫青色~白色
雄しべ、雌しべとも多数 葯は白色

「寧楽悠々自然流」サイト  キクザキイチゲ

キクザキイチゲ 春の野山

(Me) 山形県南陽市金山地区を流れる吉野川の堤防に、毎年早春(4月ごろ)に咲く、白い花の正式な名前が知りたいです。図鑑で見ると「アズマイチゲ」「オクノアズマイチゲ」が近いです。一輪草で、丈は15-20cmぐらいでした。置賜地方で山野草の研究している方のウェブサイトなどがありましたら、教えてください。

ChatGPT
山形県南陽市金山地区で毎年早春に咲く白い花で、アズマイチゲ(東一華)またはオクノアズマイチゲ(奥野東一華)に似ているという特徴を持つ一輪草は、おそらく「オクノアズマイチゲ」(学名: Eranthis stellata)である可能性が高いです。オクノアズマイチゲは、山形県や置賜地方などの寒冷地域で見られる花で、15-20cmほどの高さに白い花を咲かせます。

一般的に、地域の山野草に関する情報を収集するためには、地元の自然愛好者や植物愛好者のコミュニティやウェブサイトが役立つことがあります。地元の植物愛好者のコミュニティに参加する:地元の園芸クラブ、自然保護団体、または植物研究グループに参加することで、地域の山野草に関する情報を入手できるかもしれません。

オンライン植物図鑑を利用する:インターネット上には植物図鑑のウェブサイトが多く存在し、植物の写真を検索して正確な情報を得ることができます。日本の植物に特化したオンライン植物図鑑を検索して利用してみてください。地元の大学や研究機関に問い合わせる:地元の大学や研究機関に連絡を取り、地域の山野草に関する研究を行っている研究者やプロジェクトについて尋ねてみることも有益です。

「牧野図鑑」より

画像dataからのテキストコピーの方法

テキストコピーの方法

Top Pageへ

Samson et Dalila by Camille Saint-Saëns.

Samson et Dalila_ Vois ma misère, hélas! vois ma détresse – SeokJong Baek

Vois ma misère, hélas! vois ma détresse

ああ、私の悲惨さを見てください! 私の苦しみを見てください

SeokJong Baek

Mon cœur s’ouvre à ta voix

ペリシテ人前12世紀頃、エーゲ海方面から地中海東海岸に進出した「海の民」の一派

ヘブライ人 前1500年頃からシリア・パレスチナ地方で活動しはじめた、セム語系の民族、オリエントで初めて一神教信仰であるユダヤ教をつくりあげるという精神的、文化的な面での統一国家を準備した。「世界史の窓」

Mon Coeur S'ouvre à Ta Voix

Mon cœur s'ouvre à ta voix comme s'ouvrent les fleurs
Aux baisers de l'aurore!
Mais, ô mon bien-aimé, pour mieux sécher mes pleurs,
Que ta voix parle encore!
Dis-moi qu'à Dalila tu reviens pour jamais!
Redis à ma tendresse
Les serments d'autrefois, ces serments que j'aimais!
Ah! réponds à ma tendresse!
Verse-moi, verse-moi l'ivresse!

Ainsi qu'on voit des blés les épis onduler
Sous la brise légère,
Ainsi frémit mon cœur, prêt à se consoler
À ta voix qui m'est chère!
La flèche est moins rapide à porter le trépas,
Que ne l'est ton amante à voler dans tes bras!
Ah! réponds à ma tendresse!
Verse-moi, verse-moi l'ivresse!
Mon Coeur S’ouvre à Ta Voix
Camille Saint-Saëns

Mon cœur s’ouvre à ta voix comme s’ouvrent les fleurs
Aux baisers de l’aurore!
Mais, ô mon bien-aimé, pour mieux sécher mes pleurs,
Que ta voix parle encore!
Dis-moi qu’à Dalila tu reviens pour jamais!
Redis à ma tendresse
Les serments d’autrefois, ces serments que j’aimais!
Ah! réponds à ma tendresse!
Verse-moi, verse-moi l’ivresse!
Ainsi qu’on voit des blés les épis onduler
Sous la brise légère,
Ainsi frémit mon cœur, prêt à se consoler
À ta voix qui m’est chère!
La flèche est moins rapide à porter le trépas,
Que ne l’est ton amante à voler dans tes bras!
Ah! réponds à ma tendresse!
Verse-moi, verse-moi l’ivresse!
あなたの声に、私の心は開く。
花が(キスに)開くように
夜明けのキスに!
けれど、私の愛する人よ
私の涙を乾かすために
もう一度、あなたの声を聞かせてください。
デリラに言ってほしい。
あなたは永遠に帰ってくると
もう一度、私の心に伝えてください
かつての誓いを
私が愛した誓いを!
ああ、私の愛に応えてください。
注いで、陶酔を注いで!
麦の穂先が(波打つさまを)見るように
波打つさまを
そよ風の下で
私の心は震えています。
(声で)慰められようとする
愛しいあなたの声で
(死をもたらす)矢はそれほど速くありません。
死をもたらすための
あなたの恋人が
あなたの腕の中に飛び込むよりも
ああ、私の愛に応えてください。
注いで、陶酔を注いで!
English translation[3]

My heart opens to your voice
Like the flowers open
To the kisses of the dawn!
But, oh my beloved,
To better dry my tears,
Let your voice speak again!
Tell me that you are returning
To Delilah forever!
Repeat to my tenderness
The promises of old times,
Those promises that I loved!
𝄆 Ah! respond to my tenderness!
Fill me with ecstasy! 𝄇
Delilah! Delilah! I love you!
Like one sees the blades
Of wheat that wave
In the light wind,
So trembles my heart,
Ready to be consoled,
By your voice that is so dear to me!
The arrow is less rapid
In bringing death,
Than your love is
By flying into your arms!
𝄆 Ah! respond to my tenderness!
Fill me with ecstasy! 𝄇
Delilah! Delilah! I love you!
Poetic English[4]

My heart at thy dear voice
Wakes with joy, like the flow’r
At the sun’s bright returning!
But O, my dearest one,
That grief may lose its pow’r,
Say ’tis mine, thy heart’s yearning!
Oh, bide here at my side!
Promise ne’er thou’lt depart!
Once more those vows so loving
Let me hear from thy heart!
Breathe that mine still thou art!
𝄆 Ah! respond to Love’s caresses,
Join in all my soul expresses! 𝄇
Delilah! Delilah! I love thee!
As winds o’er golden grain
Softly sigh roving by,
Till ’tis swaying like the ocean,
So sways my burning heart
With rapture when thou’rt nigh!
And thy voice speaks thy devotion!
The dart is not so swift,
Bearing fear in its flight,
As I speed to be held
In thine arms of delight!
𝄆 Ah! respond to Love’s caresses,
Join in all my soul expresses! 𝄇
Delilah! Delilah! I love thee!
SAMSON
Insensée! oser m’accuser!
Quand pour toi tout parle à mon âme!
Oui! dût la foudre m’écraser,
Dussé-je périr de sa flamme,
     Eclairs plus rapprochés

Pour toi si grand est mon amour,
Que j’ose aimer malgré Dieu même!
Oui! dussé-je en mourir un jour,
Dalila! Dalila! je t’aime!

DALILA
Mon coeur s’ouvre à ta voix comme s’ouvrent les fleurs
Aux baisers de l’aurore!
Mais, ô mon bien-aimé, pour mieux sécher mes pleurs,
Que ta voix parle encore!
Dis-moi qu’à Dalila tu reviens pour jamais!
Redis à ma tendresse
Les serments d’autrefois, ces serments que j’aimais!
Ah! réponds à ma tendresse,
Verse-moi, verse-moi l’ivresse!
Réponds à ma tendresse.
Ah! verse-moi, verse-moi l’ivresse!

SAMSON
Dalila! Dalila! je t’aime!

DALILA
Ainsi qu’on voit des blés les épis onduler
Sous la brise légère,
Ainsi frémit mon cour, prêt à se consoler,
A ta voix qui m’est chère!
La flèche est moins rapide à porter le trépas
Que ne l’est ton amante à voler dans tes bras!
Ah! réponds à ma tendresse!
Verse-moi, verse-moi l’ivresse!

SAMSON
Par mes baisers je veux sécher tes larmes,
Et de ton coeur éloigner les alarmes!
Dalila! Dalila! je t’aime!
   Eclair – Violent coup de tonnerre   
【サムソン】
馬鹿げたこと!私を非難するのか!
お前を求めてこの魂のすべてが叫んでいるのに!
そうだ!たとえ雷が私を打ち砕こうとも
たとえ私がその炎で滅びたとしても
    {稲妻が近づく]
お前に向けた私の愛はあまりにも大きく
私は愛し続けるだろう 神にそむいてでも!
そうだ!いつかそのために死ぬことがあろうとも
デリラ!デリラ!私はお前を愛するのだ!

【デリラ】
私の心はあなたの声に開かれます 
花が開くように
夜明けのくちづけで!
けれど、おお愛する人よ 私の涙を乾かすには
あなたの声をもう一度聞かせてください​​!
告げてください 
あなたが永遠にデリラのもとに戻ってきたと! 
もう一度 私の愛に聞かせて
昔の誓いを、私の愛していたあの誓いを!
ああ! 、私の愛に応えて
私に注いで、私に注いで あの陶酔を!
私の愛に応えて
ああ!私に注いで、私に注いで あの陶酔を!

【サムソン】
デリラ!デリラ!私はお前を愛している!

【デリラ】
麦の穂が波打つように
そよ風に、私の心は震えるのです、
慰めてもらおうと
あなたのやさしい声で!
死をもたらす矢でさえもこれほど速くはありません
あなたの恋人があなたの腕の中に飛び込む速さほどには!
ああ!私の愛に応えて!
私に注いで、私に注いで あの陶酔を!

【サムソン】
私のくちづけであなたの涙を乾かしたい
そして、あなたの心から悩みを遠ざけたい!
デリラ!デリラ!私はお前を愛しているのだ!
   稲妻 – 激しい雷鳴

<関係ないけど>

The Wind That Shakes the Barley 麦の穂をゆらす風 2006 ‧ Drama/War ‧ 2h 7m

「サクランボの実る頃」「オー・シャンゼリゼ」解説

French Study_1

Top Pageへ

8/12 リハビリのモットー「私の仕事はリハビリです。」「ナニクソ!」「歩かないと歩けなくなる。」は変わりなく、夏をほぼ元気に乗り切れるかな?と思う日々。今日は”杖は持っているけど使わないで”歩いてみた!意外にも思ったよりすんなり歩けた。

8/12 「自分で歩行」   8/11-13孫の夏休み  8/16 甲子園vsこもれびピアノ  8/16 転倒  8/21転倒その後   8/28 転倒その後2(Yohta,Aiden)  8/31 Visit of Naoko  9/5 右手ピアノ用楽譜  9/9 Concert on Jan 19   9/13 転倒からの快復  9/19「1か月長生き」理論  9/22 Wonderful to have a dream

8/12「自力歩行」(FB message to Barb Aug.13) My rehabilitation has been going well, despite of this terrible weather, I became able to walk without cane for a while, maybe within 5 mins. It happened yesterday. So I wondered whether I can walk today. And I found it was OK.

(Message to Ken Aug 13)ところで、昨日の歩行練習の時、杖を使わないで歩いたら、アラ不思議、かなり歩けた!念のため杖は持って歩いたけど。今朝もちょっとやったけど、歩けた。これからどうするかはリハの先生に訊いてからだけど、歩いてる時は、何だかフツーで、右足の次は左足、みたいな、、、、でした♪

8/14 「杖なし歩行」で喜んでいたが、PTさんに「それはそれでいいけど、杖を使っての筋トレ歩行も必要だと言われて「やっぱり、そう簡単にはいかないんだ」と納得。脚を伸ばして蹴る動作を忘れないように!

8/11,13は、Mari,Simon達が2回もHakkeiに来てくれてCalifornia広島・呉の話で大賑わい。楽しい夏休みになった。

鎌倉の珊瑚樹の実
私の住む部屋

8/16  戸外歩行。杖なし歩行については特にコメントなし。女性の友人たちは「スゴイ」と喜んでくれたけど。 

デイケア・ピアノ。今日は地元KO高校が出場する甲子園野球中継で練習ができなかった。小さい音でそーっと弾いてたのに近くにいた野球好き男子から「うるさい‼️💢」と怒鳴られて退散。スタッフMotさん、Shirさん、Fujiさんなどがとりなしたり状況説明に来てくれたりしたが、納得はしていない。「高校野球中継って、デイケアのプログラムなんですか?」と、正論❓をはいた私は、わがまま?野球中継を見ていたのはTVのそばの男子5人ほどと職員(💢)。女性は音は聞いてても画面を見ているいた人なし。

8/16 甲子園とピアノのことを不愉快に思いつつ歩行していたら、ふわっと後ろ向きに!転倒!した。びっくり。ただし、音もたてずすーっと倒れた。倒れてるとき、「あれーっ、倒れる、どうしよう?」と思った。尾てい骨の周りが少し痛み、左ひざが少しガクガクしそうになるけど、ほぼ無事。起き上がりは、床に寝たまましばし考え、トイレのバーのところまで這って移動、助けを借りて1回で起き上がれた。事故発生時のリカバリーの練習になった。 8/17 ひっそり、仕事など。<to Sarah: To be honest, I fell down in my house for the first time since my stroke, at this moment I have no pain, unbelievable 😅, except minor pain in my left knee. Maybe better for me to see you 27th. Recently I was excited as I could walk without cane for a while. So I should be very careful for a while.

8/18 17日朝から昼ごろ首から肩の筋肉が凝って痛くなり「むち打ち?」と思ったが約1日でほぼ回復。左ひざはまだアブナイ。歩行の意欲出ない(危険)。日常生活はほぼ同じようにできるようになった。今日のこもれびは「休み」にした。甲子園は「休養日」なのでピアノは弾けたかもしれないが、こもれびピアノは面倒だからもうやめたいと思う。リハビリも多分ムリだし、家からの階段昇降が難しい!

外は猛暑の快晴、景色は最高!

8/21 信頼するWatPTに診てもらい転倒とその後の症状が大事ではなかったことがわかり、安心した。今後むち打ちの心配はあるらしいので気をつけよう。

Kumi’s rose

身体的・精神的Damageは大きいけど、やってしまったことは後戻りできない。心を平静に持ち「まだ1週間も経っていない」のだから、長期戦で回復を目指すだけだ。

8/22 今日も歩行は恐る恐る。。でも、少しずつ良くなってきた。ゆっくりやるしかない!Simonが箱根の写真を送ってきてくれた、なんてうれしい。「Miss Black Power」の話をした。

taken by S

Hakone Open Air Museum 2020

8/23こもれび」参戦成功!階段昇降はやや苦戦、なんとか征服。リハビリ歩行も苦戦、でも「よく歩かれましたよ」とPTOnodさんのやさしい励まし。ピアノは体力の問題と心のわだかまりと例の人がいるので休戦。男子でも「野球より音楽のほうが好きだ」と言ってくれたKise氏、ありがとう。Mr Shimには思い切り経緯などを説明。「わかった」と言ってもらえて安心。いい友達だ!行動は慎重に慎重に行こうと改めて思った。8/23TV観戦者5人。夕方、婿殿がお土産を持って来訪、いい人だ!ありがとう。こんないい人たちに囲まれて何の不満などあるものか。しっかり、着実に。「歩かないと歩けなくなる」「ナニクソ」だ!

8/26 いつまで続くのかこの猛暑。(Ogaw先生へのmailより:リハビリは調子が良いと思うと、思わぬセットバックがあったりします。2週間ほど前、自宅内での歩行練習ですが、杖を使わずに、結構歩けましたので 喜んでいたのですが、そのあとうっかりちょっとした失敗があり、今はそこから 回復の途中です。リハビリの先生から、「◎◎さん。身体は問題ないけど、メン タルのリハビリが必要みたいですね」と今日、言われました。私が”メンタルが弱い”と言うと、みんなに笑われそうです。でも、私もフツーの人、「私もたまには弱気になるんだ」と、自分でも笑いそうになりました。)8/26 私:「膝が少し腫れているみたい。」OT氏「別に問題ない。脚の力が80%ぐらいかな?」。気をつけながらも「動く」ことだ!

8/28 気をつけながらも「動く」のは難しく、リハビリは低調。でも気力は回復。8/27 Aiden vs Yohtaの楽しい出会いがあった。

9/1 東北大、半導体・バイオで世界照準 大学ファンド第1号大学 2023年9月1日 17:35 [日経]文部科学省は1日、大学の研究力を高めるための10兆円規模の大学ファンドの初の支援対象候補に東北大を選んだと発表した。巨額支援をもとに成長分野である半導体や材料科学、バイオ分野などを伸ばし、スタートアップを8倍の1500社に増やす計画が評価された。世界最高水準の研究大学をつくる構想が本格的に動き出す。大学ファンドは文部科学省が「国際卓越研究大学」に選んだ数校をファンドの運用益で支援する制度だ。「国際卓越研究大学」について

8/31 昔からの仲良しの、とても好きな人が訪ねてきてくれた。何という幸せ。話したいことが多すぎる。膝のこと、リハのこと、仕事のこと、家族のこと、老後のこと・・・・。また、次に話せばいい! 不思議なことにこのごろKomorebi で不満に思ってたことが消えた!

9/1 のこもれびは、リハビリ歩行で外へ出て歩けたし、ピアノは17分ゆっくり弾けたし、新しく来た人に「ピアノいいね。もっとやってよ」と言ってもらえたし、卓球ゲームも楽しくいい日だった。

9/5  8/16のしりもち事故は、80%以上回復。9/3ウェブの更新をしてあちらはこれで「引退」することにした。(やったー!)代わりにピアノ楽譜作成(実施)、手の運動、立位運動、顔の運動(これからもっとしよう)。今日の傑作・労作はこちらSchubert – Ständchenの楽譜)

9/4のベランダ

9/9 こわごわ歩行が続き弱気になることもあったこの頃。「歩けたんだから、またできるようになる」と励ましてもらい、ようやく調子が整ってきた。Audibleでなら大好きな奈良の観光旅行ガイドを気楽に聴いていたら、いい思い出はいっぱいなのに、反対に「もう行けないんだ!」と悲観的にもなった。

でも、2年先に歩けるようになったら「車椅子ツアーに参加しよう」と前向きに考えてたら、いいことがあった。Ian Bostridgeさんが県立音楽堂でSchubert の「白鳥の歌」を演奏するとのNews。1/19を目指して準備しよう!Ian Bostridge A life in music by the Guadian

9/13 これまでで一番ハードだった北側ドアから戸外へ出て玄関から入る」コースに”復帰”を果たした。OT.N氏の断固とした態度と励ましに依る。有難い。今日は人数が少なめで快適な環境だった。9/15 この日も人数少な目、でもEnglish S氏がshort stay入所で来られ、なんとMrs. Sに遭遇。何という奇遇・幸運。良い日だった!

9/19 左足に軸を移動して歩くのがようやく怖くなくなっってきた。約1か月。1か月を無駄にした。でも、考えを変えれば「そうだ、1か月長生きすればいいんだ!」(介護ヘルパーMisさんとの9/18会話)

(私の日常。支離滅裂?9/16-19)★ Blog1 September 16 Salon ★ Blob2 The Bay View in Sept.18, 2023 ★ Blog3 御霊神社祭禮とお面 ★ Blog4 Sept. 17 Montpelier Talk  ★ Blog5 「フランス語の基礎」

I love Vermont!

9/22 少しずつ涼しくなり空も海も秋色になる。Vermontは今日から””だ。今日もKomorebiは人が少なめ、好きな人ばかりで楽しかった。特筆すべきはMr. Shimが「血液の交換(意味イマイチ不明)とかで視力を取り戻すことが夢」と教えてくれたこと。このことは他人には話せない。素晴らしい夢だ。私の舞台で歌う夢”よりずっと大きくて遠くて素晴らしい。このように夢見ることができる人を心から尊敬する!かけがえのない友人だ。

é:アクサン テグュ  à:アクサン グラーヴ;アクサン テグュの反対、右肩下がりのチョン「`」は、アクサン グラーヴ(accent grave)というもの。é・à・ô・ï・ç  Bonjour. Je voudrais un café, s’il vous plaît.

 Les Champs-Elysées    Le Temps des Cerises

「サクランボの実る頃」・「オー・シャンゼリゼ」解説  ★「フランス語の基礎」YouTube  「フランス語の発音」 Viens Bien  ★おフランスの地図!

この記事がどこにあったか思い出せない。FauréのRequiemだった。

  1. 「´」は【アキュート・アクセント】と呼ぶ
  2. Windowsで「é」を入力する手順
    • Windowsの場合は入力モードを「ひらがな」に変更してShiftEキー大文字のEを入力。この段階でも変換候補が表示されるが、このリストの中に「é」はない。スペースバー横の変換キーを2回入力することで先ほどとは異なる変換候補が表示。その中に「é」があるので、マウスでクリック、もしくは入力したいéのところまで変換キーを押し続け、辿り着いたところでEnterキーを入力。test;é(Eと入れてからスペースバー横の変換キーを2回押すと選択肢が出る。)é é é
    • iPhoneで「é」を入力する手順
    • iPhoneで「é」を入力する手順
    • iPhoneでは英字キーの「e」を長押しすることでさまざまなタイプの候補が出るので、入力したい文字があるところまで指をスライドさせます。
    • カタカナのエ(全角)をタイピングしてもできた!E ⇒é(笑)

「フランス語の基礎」

05,フランス語_ 主語人称代名詞_改製版~私は、君は、あなたは…
konnichiwa
sayonara
Bonjour[bɔ̃ʒur] /bɔ̃ʒuːʁ!/おはよう
Je voudrais un café, s’il vous plaît.コーヒーお願い
Allons-y!/alɔ̃z-i!/
Au revoir!/o ʁəvwaːʁ!/
フランス語の実生活での基本フレーズ 〜音声と発音記号

Bien sûr! 
Bien! /bjɛ̃!/
Bienvenue! /bjɛ̃vəny!/
Bonjour! /bɔ̃ʒuːʁ!/
Bonne chance! /bɔn ʃɑ̃ːs!/
Bonne nuit! /bɔn nɥi!/
Bonsoir! /bɔ̃swaːʁ!/
Combien ça coûte? /kɔ̃bjɛ̃ sa kut?/
Comment allez-vous? /kɔmɑ̃t- ale-vu?/
Comment vas-tu? /kɔmɑ̃ va-ty?/
Comment vous appelez-vous? /kɔmɑ̃ vuz- aple-vu?/
Comment ça va? /kɔmɑ̃ sa va?/
Comment? /kɔmɑ̃?/
Comprenez-vous? /kɔ̃pʁəne-vu?/
De rien! /də ʁjɛ̃!/
Enchanté! /ɑ̃ʃɑ̃te!/
Est-ce que vous parlez anglais? /ɛ-s kə vu paʁle ɑ̃ɡlɛ?/
Est-ce que vous pouvez l’écrire? /ɛ-s kə vu puve lekʁiːʁ?/
Est-ce que vous pouvez m’aider? /ɛ-s kə vu puve mede?/
Et toi? /e twa?/
Et vous? /e vu?/
Excusez-moi! /ɛkskyze-mwa!/
Il n’y a pas de quoi! /il nj- a pa də kwa!/
J’ai vingt-et-un ans. /ʒe vɛ̃t-e-ɛ̃n- ɑ̃./
J’ai chaud. /ʒe ʃo./
Je suis malade! /ʒə sɥi malad!/
Je vais bien! /ʒə vɛ bjɛ̃!/
Merci beaucoup! /mɛʁsi boku!/
Merci! /mɛʁsi!/
Monsieur! /məsjø!/
Non! /nɔ̃!/
Non, merci! /nɔ̃, mɛʁsi!/
Où sont les toilettes? /u sɔ̃ le twalɛt?/
Pardon! /paʁdɔ̃!/
Qu’est-ce qu’il y a? /kɛ-s ki- j- a?/
Qu’est-ce que c’est? /kɛ-s kə sɛ?/
Qu’est-ce que c’est que ça? /kɛ-s kə sɛ k sa?/
Qu’est-ce qui se passe? /kɛ-s ki s pas?/
Quel âge avez-vous? /kɛl aʒ ave-vu?/
S’il vous plait! /sil vu plɛ!/
Très bien! /tʁɛ bjɛ̃!/
Très bien, merci! /tʁɛ bjɛ̃, mɛʁsi!/
Un moment, s’il vous plait! /ɛ̃ mɔmɑ̃, sil vu plɛ!/

フランス語の発音 Viens Bien

「フランス語の発音 -6-」よくつまづくフランス語の発音の詳しい説明
「フランス語の発音 -2-」鼻母音

おフランㇲの地図

知らなかったフランスの国内地図

French Study_2 “Samson et Dalila”

Voici le printemps – Camille Saint-Saëns / さあ春がここに – カミーユ・サン=サーンス

Voici le printemps nous portant des fleurs

♪Samson et Dalila, Chor der Philistines (花を運ぶ春が来た)(kyoko先生の歌あり)

Samson & Dalila Kyoko-sensei

「サクランボの実る頃」「オー・シャンゼリゼ」解説

【さくらんぼの実る頃 Le Temps des Cerises】

【さくらんぼの実る頃 Le Temps des Cerises】フランス語歌詞朗読と解説 紅の豚ジーナが唄う恋のシャンソン 発音のコツ、パリ・コミューン

【オー・シャンゼリゼ フランス語歌詞和訳&解説】観光情報も!

♪ Les Champs-Élysées/Daniele Vidal

Les Champs-Élysées


Je m’baladais sur l’avenue
Le coeur ouvert à l’inconnu
J’avais envie de dire bonjour
À n’importe qui


N’importe qui et ce fut toi
Je t’ai dit n’importe quoi
Il suffisait de te parler
Pour t’apprivoiser

Aux Champs-Élysées
Aux Champs-Élysées
Au soleil, sous la pluie
À midi ou à minuit
Il y a tout ce que vous voulez
Aux Champs-Élysées

Top Pageへ