春になるといつも行く葉山「水源地入口」からホソーイ道をソロソロと車を走らせて行く「桃源郷」。今年はどんな感じかな?? (2016.3.27) 
      IMG_1735.jpg


IMG_9190.jpg
   今年は山ザクラの時期が過ぎて、きれいな緑の
葉が・・・。

 

   IMG_9178.jpg

 
  IMG_9184.jpg
       
  IMG_9193.jpg
      
  ⇖ Page Top
   IMG_9198.jpg     
   IMG_9209.jpg
   大好きな辛夷が咲いていた!    
 
      shimoyama2016_2.jpg

       

   shimoyama2016_3.jpg

   れんぎょう  

 
 IMG_9181.JPG

  

  IMG_1733.JPG

    明るい春色、里山の風景

       

 
IMG_9197.JPG    桃源郷の「入口」がこちら

 

 

毎年2月はC-chanとばぁばの誕生日があります。今年は、今ではホントの家族みたいなSarahさんが「私の誕生日も近い!」との名乗り出があり合同のお誕生会となりました。

もう一組の家族と予定が合わなかったのもあり、ママが大急ぎで用意した
Dinnerと神楽坂の裏通りにあるい美味しいケーキやさんのケーキでお祝
いしました。C-chanには世界の国旗のパズル、サラさんには美容院で買った化粧品、Mariちゃんにはハンカチセット。アットホームな美味しいお誕生会でした。
SimonBirthday_5.JPG           思いっきり”いいお顔”をしてくれました。

 


SimonBirthday_1.jpg

ママが用意したシンプルだけどみんなが
大好きなお料理。

   SimonBirthday_6.JPG

   写真撮影に「協力」してくれる、あくまで明るいC-chan

 
SimonBirthday_3.jpg

   プレゼントの国旗パズルに夢中!    
SimonBirthday_2.JPG

        ★Sarahさん★    

 

  ⇖ Page Top    SimonBirthday_4.JPG

     

SimonVideo_5.png

      マリちゃんの力強い味方、Sarahさん  

  SimonVideo_4.png

     ほら!この息のあった微笑み。

SimonVideo_7.png

          Mari-chan  

 

   SimonBirthday_8.JPG

パティスリーサロン・ドゥ・テ アミティエ 神楽坂
のケーキ 

  SimonVideo_6.png

     ママと「Happy Birthday!」 

       

 

  SimonVideo_2.png

   「Sarahさんの次はばぁば!」といってくれる
やさしいC-chan★

  C-chanのかわいい「気づき」に感動    

 

     

 Mariの良いお姉さんぶり 




    あとの一組とは週遅れでお誕生会 Lunch  KamakuraAmalfii_2copy.jpg  みんなでいつも行く AMALFI西鎌倉にて
(下はランチの前菜)

 

 

KamakuraAmalfii_4.JPG

 



翌日は三浦へお出かけ    ⇖ Page Top

KamakuraAmalfii_5.jpg

   津久井浜、いちご狩り   

 

     KamakuraAmalfii_7.jpg

      あまおうなど 50粒ぐらい食べました 

     ★かわいい、イチゴの花★
KamakuraFlowers4.jpg

        

 

    KamakuraFlowers6.jpg KamakuraFlowers8.jpg

      西鎌倉の花屋さんで見た珍しい花たち 

 鎌倉の家に初めて咲いたロドレイア
KamakuraFlowers2.jpg

        

 

 

 

 

 


立春が過ぎると、陽ざしにふと春の気配が・・・
安立寺と龍華寺の紅梅は今が盛りでした。
      AnryujiRyugeji_9.jpg

 

AnryujiRyugeji_4.jpg

     鐘楼のそばに1本だけある早咲きの紅梅

 

   AnryujiRyugeji_2.jpg

    奥のほうの白梅も咲いていました。

 
AnryujiRyugeji_3.jpg

AnryujiRyugeji_6.jpg
  ★かわいらしい★     
  ⇖ Page Top
   AnryujiRyugeji_7.jpg     


こちらは龍華寺です

AnryujiRyugeji_8.jpg

      

 

 
      AnryujiRyugeji_10.jpg

       

   AnryujiRyugeji_11.jpg

   私の知っている中で最も濃い色の花です  

 

 
 AnryujiRyugeji_12.jpg

  河津ザクラももう少し咲いていました

  AnryujiRyugeji_13.jpg

    ラッパ水仙も咲いています。 

       

 

 
AnryujiRyugeji_1.jpg    安立寺全景

 

 

「Top Page」へ

フィッシャー=ディースカウ亡き後「冬の旅」を歌う人を探していました。
2014年にYCUで聴講し始めた音楽講座でIan BostridgeのVideoを観る機会がありました。やや細く鋭いテノールがIanさんの若々しく美しい容貌ともマッチしてとてもすばらしい映像でした。それ以来Ianさんの音楽を聞いたり、文章を読んだりしていました。

IanProfile.JPGphoto from his FaceBook


心の中で遠くから「いつ日本に来るのかなぁ?」と待っていたところ、ついにやってきたその日。2016年1月15日すみだトリフォ二―ホールでの新日本フィルコンサート。
 
IanConcert_1.JPGIanConcert_6.JPGステージ見取り図
 

 

プログラムは、Benjamin Britten, WAR REQUIEM.壮大なスケールの楽曲にIan Bostridgeの思索的で鋭く強い歌声が響きました。Brittenの音楽は歌曲をBostridgeさんで聴いて初めて知りました。War RequiemはBrittenの第一次世界大戦への反戦の思いを深く投影した英国人らしい(と感じられる)曲。重々しい曲の中に人間への警告と、それでもなお人間の智恵への信頼が込められた曲で、終曲「Let us sleep now…には深い感動がありました。
 
 

コンサートのあとにサイン会があり「来る人は指揮者のDaniel Harding とIan Bostridgeさんです」とのこと。何という幸運。遠くの人が急に目の前の人となり、たった一言ですがことばを交わすことができました!

  サイン会 IanConcert_3.JPGIanConcert_2.JPG

 
 いただいたサインIanConcert_4.JPGIanConcert_5.JPG

 

“I was so impressed, thank you (me)” “Thank you!”(Ian)

イギリスの新聞FTにも「街を歩く誰よりも背が高い」と書いてあったけど、サイン会に歩いてくるときも、前を歩く指揮者に足がひっかかりそうになっていました。(私の目での計測では195cm?? Fischer-Dieskauさんも2mぐらいあったみたいです。)
サイン会では日本式の低い椅子に窮屈そうに座っていました。

Ian_san_2Ian_san_1


Ian_san_3



◆Financial Times の記事(2013)はこちら
◆The Guardian の記事(2011)はこちら
◆2012年に書いたフィッシャー=ディースカウさんの記事はこちら

 

★YouTubeにある若き日のIan Bostridge「冬の旅」映像
「おやすみ」

 「春の夢」


【1/24追記】
IanさんのFacebookのカバーページのお写真が曾祖父であるTottenhamのゴールキーパーとして活躍した”Tiny JOYCEさんのお写真になっているので、IanはいつもAcademicとかインテリとか言われているけど「家系はゴールキーパーもいる、普通(上流じゃない)の家庭だよ」といいたかったのではないかと思う。だから、1000分の1ぐらいの確率で見てくれるかな?と思いつつ「大おじいさんですか?」と書き込んだら、1週間して「yes]と返事が返ってきました。
びっくり、うれしい、楽しい。だからFacebookは大好き。  記事はこちら ⇒             FacebookReplyByIan20160124copy.jpg

(前回のFacebook記事はこちら

(Ian についての2011FT記事Heart and headも面白い。)

 
 
 
 
 

 


今年も全員集合でホテルに一泊のお正月。ランドマークタワーのホテルでした。
お年玉の他に、いつものように子ども(孫)たちに本をプレゼントしました。小さい人達は大きい人に本を読んでもったり、おんぶしてもらったり、親ではない親しい人との時間を楽しんでいるようでした。

NYDayMM21_64.jpg

 

NYDayMM21_1copy.jpg

ホテルに集合(ひとり逃げ出して広いロビーで遊ぼう
とする子もひとりほど・・)
   NYDayMM21_6copy.jpg

    <privvacyに配慮してます>

 
NYDayMM21_7.jpg

   お部屋ででリラックス。絵本をもらいました。

NYDayMM21_9.jpg

  こちらの方は、ちょっと離れて・・・    

 

  ⇖ Page Top    NYDayMM21_11.JPG

     C-chanはもう本が読めます。

NYDayMM21_13.jpg

   「ワッ、またおとちだま?ありがと。」  

 

  NYDayMM21_16.JPG

   Yohtaはかっこいい若者に。

NYDayMM21_18.jpg

     ディナーはこちらで・・・  

 

   NYDayMM21_21.jpg

  

  NYDayMM21_27.jpg

   

       

 

  NYDayMM21_25.JPG

    Haru-chan

NYDayMM21_34.jpg

  Mari    

 

     NYDayMM21_31.jpg

   C-Chan 



 NYDayMM21_22.JPG

 

 

NYDayMM21_29.JPG

 



⇖ Page Top

NYDayMM21_35.jpg

   YohtaにおんぶのC-chan   

 

     NYDayMM21_36.JPG

   Haru-chanにおんぶのMarie 

NYDayMM21_38.jpg

   みなとみらい地区に新しいビルが次々に   

 

  NYDayMM21_63.jpg

  次の朝、ホテルの窓から 

NYDayMM21_39.jpg

  ホテル70階のカフェで朝食(いい席でした)   

 

  NYDayMM21_43.jpg

     C-chanのとびきりの笑顔

NYDayMM21_44.jpg

 Mariは静かに,with her own pace and wayで   

 

 ⇖ Page Top     NYDayMM21_46copy.JPG

     パパもいるよ~ 顔見えてないけど・・・。

 




NYDayMM21_40.jpg

     ランドマークタワー3Fで   

 

     NYDayMM21_47.jpg

     新年は、獅子舞で・・・ 

NYDayMM21_48.jpg

   ママも「いい年でありますように。」   

 

      NYDayMM21_49.JPG

     

NYDayMM21_51.jpg

    コスモワールド!  

 

       NYDayMM21_52.JPG

    「わァ~、すごい!」 

⇖ Page Top

NYDayMM21_56.JPG>

   Mariはいつだって、しずしずと・・。   

 

      NYDayMM21_59.jpg

     JR京浜東北線「品川」行き

NYDayMM21_62.jpg

   暖かなお正月、クイーンズスクエアの青い空  

 

  



   金沢八景にて        029.jpg

   去年、あるテレビドラマで有名になった風景・・・ 

NYDHakkei_5.jpg

   正装のMari。お正月でも、小学生なので「公文」
で勉強!  

 

      NYDHakkei_6.jpg

     紅白歌合戦も見ました。 

⇖ Page Top

NYDHakkei_7.jpg

     盆栽の葉っぱが「角」になりました 

 

      NYDHakkei_8.jpg

   パソコンで字を書いて遊びました。 

⇖ Page Top

 

 

「Top Page」へ

Mariは今年の春ごろからクラシック・バレエのレッスンに通っています。

来年2月、芝公園近くのホールで発表会があるので、張り切っています。
バレエを始めてからは、写真を撮られる時のポーズが全部バレエの型
になってしまいます。
 MariBallet7.png
この画像は、ママがレッスン風景を撮影したビデオから取ったものです。
Mariが楽しそうに体を大きく動かしているのを見ると、Mariが「うれしい」

といっているように感じます。

 

MariBallet1.png

 

まだ”すっきりポーズ”とはい

きませんが・・

MariBallet2.png

(発表会ではMariの位置取りが重要になります。)

     MariBallet4.png
MariBallet5.png
MariBallet8.png                  こんなに楽しそうに跳んでいます。

  

     決めのポーズ(?)

MariBallet9.png

MariBallet10.png             これからも続けてね!!

 

「Top Page」へ

Voice Trainingを始めたのですが、コンサートがついてきました。

全く予期していない出来事でしたが、緊張しながらも、秋の山手公園のバラ
を楽しみながら、「小さな木の実」「ホフマンの舟歌」の2曲を演奏しました。

YokohamaYamate_16.jpg

コンサートは2015年11月3日でした。バラが美しく咲き、甘く芳しい香りの庭で、小さい声で練習したりもしました。


まだ始めたばかりで、心もとない演奏でしたが、歌う楽しさを感じました。
 
Choras2015_1.JPG  イギリス館入口

Choras2015_2.png

 

     Choras2015_3.JPG 
当日の演奏はこちら(YouTube、または下の画像をクリック!

Choras2015_4.JPG(会場は特にステージがないホールのため、細長い写真となりました)
Choras2015_6.JPG

こんな若くて可愛らしい方も演奏されました。

   参加者で記念撮影

Choras2015_5.JPG

 

 


   12月11日(金) 暖かい日でしたが折からの強風に銀杏の葉が激しく
   舞い散り、地面いっぱいに広がりました。正面の銀杏並木を歩くと、そ
   の奥のイロハモミジと楓が美しく色づいていました。
   新築の「理科系研究棟」への通りは、アメリカスズカケノキやヒマラヤ
   杉の並木で、またちがった風景が広がります。
   

 
24YCU_icho.JPG                           

             
     

   
    1YCU_icho.jpg       

       

 

 
    2YCU_icho.jpg

     

     3YCU_icho.jpg     

       

 

 
  6YCU_icho.jpg

      

    5YCU_icho.jpg   

       

 

 
   
 7YCU_icho.jpg

   
     

    9YCU_icho.jpg   

       

 

 
   
 10YCU_icho.jpg

   
     

    8YCU_icho.jpg   

      かなり散ってしまいました。      

 

 
 


 
  こちらは、今が見頃です!
 11YCU_icho.jpg

   
     

    12YCU_icho.jpg  

       

 

 
   
 14YCU_icho.jpg

   
     

    15YCU_icho.jpg  

       

 

 
   
 16YCU_icho.jpg

   
     

    17YCU_icho.jpg   

       

 

 
   
 18YCU_icho.jpg

   
     




 
 そんなに広くはない構内。でも違う風景が楽しい。

    25YCU_icho.jpg   

       

 

 
   
 26YCU_icho.jpg

   
     

    28YCU_icho.jpg  

       

 

 
   
 29YCU_icho.jpg

   
  通路は銀杏の葉の絨毯となっています   


      

  ⇖ Page Top