鎌倉文学館、秋のバラ 2015
長谷から北鎌倉に移って少しだけ遠くなっていた鎌倉文学館。久しぶりに行ってき
良く手入れが行きとどいたバラ園で、しばらくぶりの花たちにまた会いました。
長谷から北鎌倉に移って少しだけ遠くなっていた鎌倉文学館。久しぶりに行ってき
大学ラグビーが華やかだったころ、(20年ぐらい前まで?)ラグビーの試合をテレビ観戦していた。その後、2003年イギリスにいるとき、Wilkoと呼ばれて絶大な人気だったJohnny Wilkinsonが、その年のWorld Cup決勝で最後のドロップゴールを決めてイギリスが優勝した。その時も、ラグビーが大好きだった。
その後、日本チームは世界に挑戦するが大負けに負けていて、つらかった。それで、2019年のWC日本開催は知っていたのに、今年のWCのことは忘れていた!!
ある晩、午前2時ごろふとテレビを見たら、ラグビーの試合が・・・。あれ?これ何?それは、その後世界を驚かせた日本チームが南アフリカチームに勝利した歴史的試合だった。
最後の20分ぐらいを観ていた私は、あの最後の大決断”ペナルティーキックよりもトライ!”の興奮とそれによる勝利の瞬間を観ていたのだ。
【写真:BBC websiteより】
日本チームの強さは本物だった。次のサモア戦でも、大柄でパワフル、スピードも凄そうな選手の足の間を潜り抜けるような日本選手の敢闘精神あふれるプレーで、大勝した。
中でも、↓この山田選手の美しいゴールは、そのスピード、テクニック、勘の冴えが一瞬に融合して生まれたものだった。
Japan stunned two-time champions South Africa to cause arguably the biggest upset in rugby union history.
Karne Hesketh crossed in the final minute to win an incredible World Cup Pool B encounter in Brighton.
South Africa led 12-10 after Francois Louw and Bismark du Plessis tries.
Lood de Jager and Adriaan Strauss also scored for the Springboks, but Ayumu Goromaru contributed 24 points, including a try, before Hesketh’s dramatic clincher.
Japan had gone 18 World Cup games without victory before beating South Africa in Brighton
Japan started the game brightly, played with quick ball and took the game to South Africa, never looking overawed by their powerful opponents.
Captain Michael Leitch went over for Japan’s first try as they went 10-7 up after 29 minutes and, although Du Plessis quickly responded, the Brave Blossoms stayed in touch throughout the second half.
そして、10/11には米国にも勝利、3勝1敗となった。でも、不運にも準決勝には進めなかった。体を酷使していたので、私は「それもいいのでは」と思ったが、五郎丸選手は悔し涙だった。
11/2(追加) ラグビー日本代表、W杯南アフリカ戦の歴史的勝利が「最高の瞬間」部門
賞受賞 記事はこちら
日本チーム情報はこちら
BBC記事((South Africa)
BBC記事(South Africa)
Independent記事(Samoa)
BBC記事(Samoa)
NHK記事(帰国後のコメント)
Top Page
景気回復はみえないけど、シルバーウィークと言われれば
鎌倉中央公園へ行きました ![]() |
||
![]() 少しだけある「子どもの遊具」のひろば
|
||
![]()
|
||
![]()
|
⇖ Page Top | |
![]() 小学生になり、心の成長もみえるこの頃
|
||
![]()
|
||
|
||
![]()
|
||
![]()
|
||
![]()
|
鎌倉中央公園は里山をそのまま利用した広大な自然公園です。 | |
![]() 斑入り薮ラン
|
||
![]()
|
||
![]() ちょっと「お茶!
|
||
![]() ボクが「かわいい」がどうか、それがどういう意味 かにこだわっているC-chan |
|
|
|
||
![]() C-chanの立ち姿、とってもかわいい! |
||
<![]() 今回の旬の花は「むくげ」でした。
|
||
|
美しい日本の、まだ行ったことのない場所へ。
八幡平(秋田県)へ ![]() 盛岡からバスで八幡平へ向かいました。途中で |
||
![]() 八幡平1,500m付近の駐車場からの眺め |
||
![]()
シラネアオイの実 |
||
![]()
鏡沼 |
⇖ Page Top | |
|
||
![]()
石畳の歩道を30分ぐらい歩くと1630mの頂上へ到着 |
||
|
||
![]() もうひとつのsummit「源太森」頂上(1595m、霧の中) |
||
姿美しき「青森アザミ」 |
||
![]()
|
八幡沼! | |
曠野の風情が魅力的 | ![]() ここからの風景は、湖水地方が「嵐が丘」か |
|
![]()
|
||
![]()
りんどうが美しい季節でした |
||
![]() 湿地の遊歩道沿いに咲くサワギキョウ |
| |
この水草が群生する沼と、全く生えない沼・・・科学的にだ解明されて |
||
![]() |
||
![]()
立ち姿の可憐さよ! エゾオヤマリンドウ |
||
![]() 母子草も多く咲いていました |
||
|
||
![]()
|
||
|
|
|
![]()
|
||
石ヶ戸の”瀬” | ![]()
|
|
![]() 流れが美しいところと、滝が多くあるエリアがあります。
|
||
![]()
|
||
![]() 渓流の両岸はブナ、トチノ木などが群生しています
|
||
![]()
|
||
![]()
|
||
![]()
|
||
![]()
穏やかな流れに、陽の光が注ぎます |
||
![]()
|
||
![]()
|
||
遠くにみえるは不老の滝 | ![]()
|
|
![]() |
||
![]()
|
||
![]()
|
||
銚子大滝から流れ 落ちる水 |
![]()
|
|
![]()
|
||
|
![]() |
|
|
Panoramic View | |
十和田湖 | ||
|
||
![]() ![]() ⇖ Page Top
|
★花のアルバム☆
(探索中) ウツギの仲間 キヌガザソウ アザミ ナナカマド
7/26鎌倉で・・・ |
||
![]()
|
||
![]()
| ||
![]() 西鎌倉アマルフィイにて
|
⇖ Page Top | |
![]() みんなが大好きなレストランです
|
||
![]()
☆アイスクリームも素敵★ |
||
![]() 8/24 お家でママのランチ、うれしいな☆
|
||
![]() C-chanのうれしそうなこと! |
||
![]() With Sarah and Alice・・・
|
||
![]() 楽しいランチ・タイム
|
||
汐留へ行きました
|
||
![]()
|
||
![]()
46階展望プラザからは浜離宮庭園が・・
|
||
展望台にて![]()
|
|
|
![]() ![]() ![]() ![]()
|
||
![]() ヒントの写真
|
||
![]()
夕食は前の日から準備してくれたイタリアン・ピッツァでした。
|
||
Simon:「マルガリータだね!」![]()
|
ホテル内のレストランで |
||
![]() ただし、一人だけ(じぃじ)Mariが何と言ったか聞き取れなかったそうです!
|
||
![]()
美味しいお料理でした | ||
![]()
|
⇖ Page Top | |
![]() デザートも美しい!(お皿は変型でした)
|
||
![]()
屈託なく笑うかわいいMari★ |
||
![]() 子どもメニューには、12色のクレヨンが
|
||
![]() すいている場所を占拠!して写真撮影 |
||
![]()
|
||
![]() つい、ポーズしてしまうわ!
|
||
![]() こちらの方は、三重塔が気にいったみたいです
|
||
![]()
|
||
![]()
広い日本庭園、ほたるの庭もあります
|
||
思いがけず、あちらこちらにヤマユリが 咲いていて、感動しました ![]()
|
| |
![]()
|
||
![]()
|
||
![]()
独特の強い香り、野の花の香りでした。「飽かず
|
||
Designed using Brigsby Premium. Powered by WordPress.