若い人たちは大晦日に東大寺へ、帰着は午前3時、大変な混雑だったとか。行きたいと思ったけど、翌日のことを考えて断念(”残念ながら”正しい判断)。ここは正攻法(?)で、Marieの受験に必要な知識を得るため平城宮跡へ!

平城宮跡


思いがけず素敵だった平城宮跡「カフェレストラン」


(ここから部分的に別行動)私は興福寺

乾漆八部衆立像(「興福寺」サイトより)

お正月は奈良・京都で、2020

Top Pageへ


 2019年の演奏・出演は、大小11回。最後は力尽きた感じがして、集中できなかった。まず、チャレンジする気持ちが弱かったので歌詞を覚えなくても良い曲を選んだ(くるみ割り人形の楽曲の歌詞を覚えるのに精いっぱいなのが分かっていた。練習はしたが(100回以上は歌った)上達しなかった。先生も出来は良くなかったと言ってたという。受け入れるしかない。次は時間と体力と環境を考え、歌いたい歌だけ歌おうと決めた。きれいな写真が撮れて、それだけでもとても良かった!!

<2019演奏の記録>

Top Pageへ

12/5(木):サポート会員だけの30人ぐらいの、小さい、楽しい、実験的コンサート。クリスマス会演奏用2曲の個人レッスンのあと、六本木まで行ってきた。ほとんどが女性、熱心なファンが多い。休憩のTea Timeで「私は、この前、『また来てるなぁ』と言ってもらえたわよ」と言ったら「何回ぐらい行ったらそう言ってもらえるかしら?」と真剣な(?)質問も・・・。抽選会は相変わらず当たらなかったけど、終演後の交流もありいつも楽しいコンサートだ。SchubertのLidenbaumが良く歌い込まれていて心にしみる歌唱だった。Volfや聴いたことがないBachサウンドなど、目を見開いて聴いた曲もあった。アンコールのNessun Dormaには全員びっくり。初めて歌ったとのこと。意慾的な選曲と熱唱に敬意。演奏もすばらしかった!

Der Lindenbaum
Nessun Dorma

松岡あさひさん作品 谷川俊太郎作詞「うみのきりん」

Umi no kirin

Top Pageへ

Museの森 Pre演奏会に引き続き、声楽教室生徒さんの発表会に飛び入りで参加させてもらうことになり、緊張しながらも充実した楽しい1週間でした。くるみ割り人形のコーラスも実験的上演(!)

「ミューズの森合唱団」記念撮影

ソロで歌ったのは、Caro mio ben とSchubert ”Die Ferelle” の2曲。Caro mio ben はたった1回のレッスン&ピアノ合わせの時に「もう1曲歌ってみます?」と言われ歌うことにしました。その結果は?そんなに簡単に歌えるわけがないことを改めて自覚することになりました。


Caro mio ben 本番の演奏。楽屋からの音声なので声は遠い。でもピアノが美しいので好き。(鱒の方は自信がないから撮らなかったのが残念)

(ピアニスト・福田先生からのコメント)おさらい会では、急にご参加が決まったとは思えない堂々とした舞台でした✨ 張りのあるお声で、素晴らしかったです。(しもざき先生:練習の時のコメント)声40-50代くらいで、素晴らしいです。


11/29 先生からVTRを送ってもらいました。音は大きく出てたけど、特に出だしの音が下がっていて、がっかり。(でも、これが実力・・・)楽しかったから「良し」としなくては。

「Die Forelle]」Schubert

Caro mio ben



Ave Maria

たんぽぽ

11月3日長浜ホールでの発表会演奏!ミューズの森合唱団

Top Pageへ

北鎌倉の家のキンモクセイが一斉に咲き、香しい香りを一面に漂わせていた。秋の、甘く、少しツンと柑橘系のような香り。大好きな香り・・・


   冬青には以前は小鳥がきていたけど、この頃はあまり見かけません。


  その外にも雑草や庭木も。


Top Pageへ