Simonの希望で、何故かMinorな鎌倉宮へ、雨の中でもなんだかいい感じ!

さらにMinor、Maniacな覚園寺へ。これは私のお勧め

動画

8/16 Simonの希望で極楽寺へ。豪雨!成就院も。でもそのあとの逗子マリーナは真っ青な夏空!!  と、その前に若宮大路でハンバーガーランチ。おしゃれな写真が撮れました。

極楽寺への切通しは土砂降りの雨。古のサムライが戦さのためにひた走る足音が聞こえるようだった。

成就院(アジサイは終わってたけど海が見える景色は格別)

おしゃれな場所が大好きなKumiの希望で逗子マリーナへ。国道134号線を走っていると青空が広がっていった。

Ron Herman Cafe

Arekore


9月のSilver Weekで鎌倉と横浜へ。Simonの八ヶ岳への2泊旅行が中止になり日帰りの遠足になったと。「遠足の目的地はどこだと思う?」、「鎌倉になっちゃったの?」、「う~ん、違う。(大爆笑で)金沢八景!!」わーお!耀太は北鎌倉への旅行で大笑いしたけど、シモンは金沢八景だと。。。。「ボクが説明してあげるって言えば?」

Our Kim Taehyung!

いつもの年より少し早いハスを見に、フラワーセンターへ雨の合間に、いいえ雨が降り、そのかぐわしい香りはいっそう増すようだった。

森の小道の奥に大きな株のヤマユリがあり、いっぱい花をつけていた!

今年のびっくり、うれしい発見!
むくげガーデン
子どもが遊ぶエリアが、お花畑になっている

Top Pageへ

久しぶりに行ったら、「やっと来てくれた!」と言ってるように思えるほど、見事に例年になく美しく咲いていた。5枚葉とかもなく、花と花の隙間がないほどそろって咲いていた。

珊瑚樹も元気。よーく見ると私が・・
自分で飛んできて大きくなった玄関先のシマトネリコも成長中

今年も行ってきました。もしかしたらアジサイの季節に行ったのは数年ぶりかもしれない。(と思ったが、去年も行ってた。)「クレナイ」がまだ白(!)だったけど、紫や青色の濃いものはキレイに咲いていた。園内はドクダミさんもがんばってたけど、week dayなのに人が多いのはうれしいことだった。

お正月に咲いていたのに春にも咲く、不思議。同じ株で咲いている。春の方がきれいだ!

1号棟管理棟の庭(道路側)

鎌倉の家で久しぶりに咲いたロドレイアと、毎年咲く馬酔木

Top Pageへ

春の訪れを待ち子どもや孫に会える日を待つ日々。鎌倉五山征服計画を実行する日がきた。でも、Simonはその日を待ちきれず、単独探検を敢行。前日に9寺2切通を歩いたので、浄智寺、寿福寺を除いて浄妙寺へ。でもルートを考え、妙本寺から。

五山ではないけど、前回夕方暗かったので、最初に妙本寺へ

<段葛のサクラもようやく大きくなりました>

 

急に忙しいお正月w/Simon_2

急に忙しいお正月w/Simon_1

玉縄桜、おかめ桜、キクザキイチゲ、キバナセツブンソウ、雪割草、タチツボスミレ、鮮やかな椿など。。。

玉庭桜
キバナセツブンソウ
モクレン

辛夷、タムシバ、ハクモクレンの見分け方 

Magnolia salicifolia タムシバ 田虫葉 DSCF0104.JPGハクモクレン(白木蓮)」 モクレン科 - ひげ爺さんのお散歩日記 | モクレン, 白い花, 花
コブシ Magnolia salicifolia タムシバ Magnolia salicifolia ハクモクレン Magnolia denudata
花期は早春から春の終わり頃まで、大きさは開き具合で違うが、10-15cm程度、花色は白。本州日本海側に多く分布し背丈4-5mになる落葉小高木。コブシの葉はタムシバに比べて幅が広く先端に近い場所で最も広い。開花期は3月~4月で、蕾の時は銀色の毛で覆われている。高木になる。
花の下に小葉が付くのがコブシ、付かないのがタムシバ。コブシは花びらが6枚で横向きに咲く、花の下に葉がない。花には芳香がある。早春に白い6弁花をに先立って咲かせる。別名「ニオイコブシ」ハクモクレンは9枚で上向きに咲く。

 ❄私の思い出の「辛夷

My “Plant Dictionary”

Top Pageへ