”新緑にうたう”コンサート、旭区サン・ハートにて(観客60名??)

 

 

 当日の公式(?)写真はこちら 
   
3回目のソロ演奏が無事済んだ。前日までの喉の不調で昨年秋の二の舞かと落ち込んでいたが、訓練の賜物か、当日は思いがけずよく声が出て驚いた。Kumiの一家がみんなで来てくれるのも励みになった。舞台でSarahと私にそれぞれMariとKumiからブーケをもらえて大満足!Kazuちゃんに、本番に強いのは「私とKen?」と書いたら「Yohtaも」とコメントが届いた。
先生からも「本番大成功で本当におめでとうございました。良かったですね!たった2年くらいしかレッスンした方とは思えないくらいです。」とのメールを受け取り、ほっとした。
Sarahも” I was soooooooooooooo happy to sing with you yesterday.”と。こんなに喜んでいたとは知らず予想外! うれしい日になった。
Handsome Cameraman!

珍しい出会い

もらったお花を飾りました
映像 Caro mio ben  映像 Santa Lucia

こちらはリハーサルの時の歌声

サラと。(Caro mio ben,  Santa Lucia)

 

♫ うたいたい歌cover

Top Pageへ

3回目のSoloがある発表会がもうすぐだ。うまくなったり、戻ったり。でも、ゆっくりだけど少しづつうまくなっていると思う。この頃は高音のCまで出るようになり、Soprano認定(?)
次の曲にDer Nussbaumを歌いたいと言ってみたら「ずいぶん難しい曲ねぇ。」と言われた。1年前にはある程度まで練習したのに、今日歌ってみたら全然だめだった。とりあえず発表会に集中だ!
個人レッスンの帰りに、いつもの風景を撮ってみた。
   
 
 背筋を伸ばし、胸とおへその間を広げ、あごは上げずの遠くへ声を飛ばす。進歩は努力から!
 

 


4/29(日)ピアノ伴奏者とのリハーサル

 

 夕暮れのBay Quarter

 


♫歌いたい歌Coverへ

Top Pageへ

今年、今のところ皆勤賞(?)のGTTイベント。今回はレンタカーなど5台に分乗しての快適フェリー&ドライブでした。
鋸山の大仏様を拝んだあと、室町後里見氏が権勢をふるった南房総市へ。本田忠勝居城の大多喜城までいきました。大多喜町は小江戸川越を思い起こさせる古い街並みや家が多く残る美しい町でした。今年の桜は例年より1週間早まり、もう見ごろのところもあるようですが、大多喜は6分咲きぐらいでした。鋸山の山すそにはタチツボスミレた薮椿などが美しく咲いていました。
 
   
 
   
   
   
 鋸山ハイキング
   
   
   
   
   
   
   
 Tokyo Bay Ferry  Umihotaru
 GTT Index
 Top Pageへ

 

春の午後、田浦梅林へ。山が紅梅・白梅で霞のように染まっていた。桃源郷のような美しい景色。

参加者はYCU Prof. K.G and L. M.  そのほかで総勢9人。緩やかな道、急な階段、強風の展望台。ラジコンを操る男の子、「お腹がすいた―」というかわいい女の子も一緒だった。
   
   
   
   
   
   
   

nanohana” or field mustard

Top Pageへ

Voice Trainingを始めて2年半、次の発表会の準備もほぼ順調。Die Lotosblumeも、竹久夢路の詩による「母」の歌詞ももう大丈夫。(気が散って別の歌が歌いたくなる私・・・)
スカイビル「星のなる木」ランチ¥3,850
   
   
 
 

Roof Top Garden at Yokohama Sky Bldg

Top Pageへ

1月に続き、番外編の三浦富士・砲台山・武山縦走(!?) 津久井浜でイチゴ狩りも楽しみました。
三浦富士は標高がたったの183mですが、3山をぐるりと巡るルートは前夜の雨や寒さのせいもあり思ったよりきつく、体力の限界を知るのに役立ち(?)ました。
 三浦富士山頂からの眺望
 浅間神社(富士山だ!)
 富士山頂
 
 Trekking route
 三浦半島が広く見渡せます

 日本軍の砲台跡
にわかに作った杖を持つ魔女たち?
 
武山山頂のレストハウスでランチ

 武山不動明王
 
 いちご園
 
 
 三浦大根!!300円
 河津桜が咲いていました
 道端の庚申塚
トレッキングのあと、 お茶の会と「歌」の会に参加する余裕もありました。ただし「歌」の会は次回からは遠慮することにしました。理由:キーが違っても平気で歌う人がいるので・・・。

GTT Indexへ

Top Pageへ

昨年のGTT参加は;Jan 鉄道博物館&大宮盆栽園、Feb 川崎エコミュージアム、Mar 大岡川花見(下見)Apr 三渓園、Apr にっぽん丸帆船Exhibition   Dec クリスマス会の6回。後半は旅行、発表会などもあり、不参加が続きました。
2018年は健康のためにも、全会参加を目指し、まず、1/7秦野市でのそば打ち体験ツアーの下見に参加、目標の第一歩を踏み出しました(大袈裟 (笑))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水仙に三俣が・・

 

 

丹沢の地酒「中澤酒造」
見学し、松田ハーブ
園にも立ち寄りました。

フルメンバーでの、Outing 当日です


 

   
   
   
 
   
   
   
  GTT Index  Top Pageへ

12/24「当日」。最後かもしれない(きっと最後の)大演奏会。とても感動的で、心に残るイベントでした。出場者119人、観客700人。演奏は気迫のこもった、心を合わせた気持ちのいいものでした。少しうまくいかないところもありましたが、舞台では思い切り歌うことができました。
轟轟と鳴り響くとき‥静かに沈思するような瞬間…。藤井先生の圧倒的なリードと五味さんのたぐいまれな技術による輝かしいピアノで、作曲者信長貴富先生の意図を、その音楽をかなり高い水準で表現できたと思いました。歌いながらそう感じたすばらしい経験でした。評価はこれから出てくることでしょう。楽しみにしています。

Read More →