(自力歩行へ(リハビリ_14)

<Index> ★9/12 歩行練習  9/13 Ghim先生宅訪問Plan  9/15 W/ken’s and Oli juli  9/18 歩行,魚釣りgame  9/21 Cosmos Oct土曜サロン準備   9/24 歩行「注意」  9/29 こもれびSS準備   9/30 a percel from L.A.  10/3 Walking practice &「30代から美女」  10/5 Namibia   10/6 大切な友人達  10/8 「公園の手品師」  10/12 Komorebi life 歩行・Nobel Prise・家政婦さんなど  10/15 歯科医と「秋」  10/16,7 腹部の腫瘤  10/18シューベルト鱒  10/20 土曜salon   ◆魔法の小径  10/21 体が硬い!か?  10/26 Kyoko先生  10/28大船FC, お腹の腫れ  10/29 lunch with Ghim夫妻  10/31 YCU整形外科

9/12 歩行は順調。特に良いわけではないが転ばないで歩けるような気がする。こもれびで見てくれている人も「上手になった」と言ってくれる。9/13 今日の歩行練習では左足・右足がほとんど同じ幅・同じ速度で交互に出て”普通歩き”ができた。ただし1往復とちょっとぐらい。

9/13 Ghim先生宅訪問Plan

9/12 Jessがいなくなってやや余裕ができたのでご連絡したら、なんと三崎のお宅へ行けるかどうか考えてみることになった!できない率78%!でも、できるかもしれない。来年なら、とか。Silvyさんがいる10月がいいな。

24段の怖い階段がたとえ攻略できても、その先に難関がいっぱいありそう(!)9/15 Ms Matsuさんも参加してくれることになった。

㊗9/15 敬老の日w/ken’s 

大学は10月かららしい。東京に帰っていた二人が来てくれた!ショートステイに必要な薬の小分けを頼んだ!きれいな字で記名し、すらすらと進んだ。呑み込みが早いのはあたり前だけどなんだか「すごい、素晴らしい」と感動した。ありがとう!お小遣いをあげたら「20分で1万円だから時給3万円だ」と計算した(笑) 隅田川のウナギも美味しかった。

9/15 久しぶりにOlivia から歌のプレゼントが届いた。朝急いでLa Merを歌って送った。

lovely Juju

La Mer Akemi, September 15

9/18 歩行,魚釣りgame komorebiでの歩行も自宅での練習も落ち着いてできている。方式としては渡辺・林mixed planかな?左足はできるだけ腿をあげてそっと(音が出ないように)下ろし、左に体重を傾けその移動の力学で右足をすっと出す。👈9/21 継続中良い

今日の魚釣りは第3位。すいすい勢いよく釣った!S氏は2個釣った!それよりすごかったのは9/20 のペーパー積み。視覚情報なしで7個も積んだ!私は8個。

9/20 パパがコスモスを買ってきてくれた。鉢植えだけど大ぶりでとてもきれい。大船へ行けなくても我慢することに決めた。とても良い香りがする。これは知らなかった。白と濃いピンクの美しいコスモスだ。(こちらも)

9/23 歩行は「少しやり過ぎ」かも。。。でも歩くしかないJohnとSabin Pasture と女友達Barbaraさんのことで楽しい会話(英文)。10月サロン10/19,26のどちらかに。楽しみ、だけど忙しくし過ぎないように。。。9/24 きゅうりの花が咲いている。歩行はちょっとぐらい「やり過ぎ?」と思ってもやらないよりやったほうが効果がある・・・9/24 ♪Oct Russian Salon 音源 作成(得意:楽しい)

・・・・・・・・・・・・・・

9/24; 久しぶりのWatPTには「歩き方が悪い(良くない)」と言われた。ショック。腿をあげて歩く、左脚にもっとしっかり(長く)体重をかけること。左足が硬直したようになっていて膝が上がらないので左足を巻いている(イヤダ!)。体が前傾姿勢のままになっていて腰が曲がったままになっている。」。改善しなくちゃ!我流はダメなようだ。でも、林さんと逆だなぁ。。。「体幹トレーニング」ももっとするよう指導あり。音声は良くなったとも。。La merを2回立って歌った!エライ。9/30 PT歩行訓練では「Wat式」をちょっと強調して歩行してみた。褒めてはくれなかったけど「どうでしたか?」と訊いたら「良かったと思います」と合格点に近い答え!良かった。耐寒訓練も続けよう。

9/25 こもれびでは「戸外歩行」に挑戦。久しぶりできつい修行だったが楽しかった。PTNishikawaの断固たる態度と励ましがうれしい。komorebi カレンダーづくりでは、色鉛筆持参でぬりえ。見本とそっくりの出来に自分でもびっくり!

今日注意した点:麻痺足の出し方>>>ぶん回さず、腿を上げるのでもなく、股関節をぶらーっとまげて、麻痺側の脚を出す。良い。9/26 杖を少し前に出しておくと左脚に体重をかける時間が長く出来て右足が出しやすい

なぜか渋谷の坂の研究!

9/29 こもれびSS準備  歩行は「注意」を守って実施中。GTTの12/6(土)クリスマスはAndreaの家ではなくなり参加断念。そろそろ引退かな?

9/29 今日はKenが来たのでTeplaとマジックペンで記名、仕分けなど準備を手伝ってもらった!スタバのさつまいもシェイクも買ってきてもらえて大満足。楽しい。(ここへ来るといつも昼寝する男!昼寝中16:30)BGMは Berlin Philharmonic の室内楽 から・・・HydonMozart,Beethoven,aschubert。秋にぴったり!

焼き芋 香ばしカラメル フラペチーノ®』 Tallサイズのみ ¥700

 


9/30 甲府行きが延期になり、10/4-7の 9/29 こもれびSS準備 が必要なくなった。びっくり。いろんな日程が変更になりややこしい。こもれびさんには迷惑をかけることになるが、費用が3万円かかるので許してもらいたい。キャンセルは「良くあること」だそうでほっとした。


★9/30 A big Halloween percel from L.A.

かぼちゃパスタレシピ

10/3 Walking practice 歩行練習はしっかり努力している。video撮ったけどうまくなったのだろうか?

このサイトに貼り付けるには9MBまでにする必要あり。

こもれび10/2

10/3 Kumiの古いサイト発見

「30代から美女を目指す日記 」(ameblo.jp)

Walking with Ms Hirab 9/7

10/5 Namibia Surprising news from Oxford friend. So scared.


10/6 大切なもの:友人たち計画し楽しみにしていてもかなわないことも多い。でも、その数より多く、メールなどの便りが届く。(なぜか外国人が多い。)幸せだと思う。はかどらない歩行訓練の反省や励みにしている。

SloanJohnとのZoom, Jessの近況報告(将来LAからSFへ移動するとき、In&OutというところでJunk food食べようね!とか)K子先生の英検テストと新しい曲の紹介・・・。みんな楽しくて、昨日のたどたどしい歩行が改善した。気の持ちようが意外に大きいのだ。(Once in a while, why not… we stop by In&Out burgers when we are driving between LA and SF. Jess Oct 2nd)  

 ※私の音楽生活の一部Seong-Jin Cho

10/8 「公園の手品師」 10/9のカラオケで歌った。朝も練習して出かけ気合十分、うまく歌えたと思う。練習が大切。曲への理解が深まる。10/9は気温が急に下がり体調管理が難しく眠かった。

公園の手品師 me 練習

10/10 今日はMr.Hayashiのリハ。ちょっと筋肉が緊張した。でも回復。施設調べ;面白い🛏介護付き有料老人ホームreserch

10/12 昨日のkomorebiではお風呂の着替えの介護士さんと「意見調整」(入浴後の段取りの配慮不足について苦情)。ちょっと不愉快だったのでPTMr.Nishiと Mr.Shimにも愚痴をこぼして慰めてもらった。誰も悪くなく、みんな一生懸命やってるんだけど。。。歩行リハは、こもれびの敷地から5mはみ出して実施、大変だけど楽しかった!

この日はJunkoさんと席が離れていて残念。Lineが可笑しい!(左) このところ自宅歩行は、なぜか快調10/13 夕方の歩行は、杖が軽く思えて”普通に歩いてる”感じが良かった。

10/12ノーベル文学賞と平和賞での喜ばしい受賞者:Two Nobel Prises in 2024   ★My Korean L Blog

10/12 Mrs Hirab.が「私昔家政婦してたのよ。良かったら(こちらに)来ますよ」と言われて「なるほど!その手もあったか!」と俄然興味と将来への希望が湧いてきた。そういえば Matsuさんもそんなことを言ってた。(「お金がある人だけが良い介護を受けられる」の批判は気になるが・・・)(こちらに情報)家政婦さんの助力を借りてなるべくここに長くいたいものだ。

10/19 Salon チラシ

10/15 歯科医と小さな「秋」

忙しい一日。医師の訪問診療、歯科医通院&OT Reha。Jessとの会話。ハイライトは八景駅前をくるくる車椅子で巡ったこと、たのしかった。歩行は急に良くなった。緊張しないで歩けるのがうれしい。

10/16,7 腹部の腫瘤 Dr. Iwasawaの紹介で若草外科受診(患者私一人((笑)CTScan ~YCU受診紹介まで1時間ほど!筋肉が増殖しているようだ。組織検査の上、切除、切除様式を決めるようだ。10/31のYCU予約。悲壮感は全くなく、淡々と医師の指示に従うまでだ。それまで「普通の生活をしていい」とのこと。普通に秋を楽しみ、歌を歌って過ごそう。SinnzoさんへYesterday楽譜,Suekoさんへお誕生日カード,etc.作った。歌とピアノの練習は「秋の気配」「La Mer」「yesterday」「道」・・・忙しい。もうこれ以上やらない。

10/17 自宅での楽しく、時につらい「歩行訓練」の最後に歩く「道」。植込みの庭を通って帰るのを想像する素敵な魔法の小径だ。

ヨセミテ音楽教室発表会 鱒 M_Akemi

10/18 何気なく見たYouTubeで自分の姿発見!シューベルト:鱒 ★堂々と実名で! 57 回視聴 2023/12/21 シューベルト作曲 鱒 歌:M Akemiピアノ:福田るり子と!!

10/20 昨日は待ちに待った土曜サロン。<Oct. 19, ’24 Salon> ランウェイ歩行は調子が今一歩だったのと、サロンの雰囲気にそぐわない気がして遠慮した。会としては良かったが、私のリハビリ生活にとってはある種の「失敗」。Mr. Nishiに「できるんじゃない?」と励ましてもらってたのに申し訳ないことをした。でも精一杯だった。みんなに楽しい会にする必要があった。

(Mail to Sachiko-san) 私の昨日の行動の目標としては、みんなの前で歩行を披露することがあったのですが、緊張して調子が今一歩だったのと、サロンの雰囲気にそぐわない気がして止めました。次はKayaさんのダンスがあるときに、歌はみんなで「道」を歌うだけの会でやりたいなと思っています。折角Sachikoさんがいらしてるので、ロシアのことやウクライナのこととか、お話を聞いたりしたかった!です。

10/21_22 体が硬い

腫瘤診察前は快調だった歩行が10/19ごろからギクシャクしだして、スムーズに足が出なくなり、そうすると左腕も硬直し歩行も乱れて悪循環。PT Ms Wat「体が硬い!」とnegativeに言う。自分で解決策をと思い、意を決して朝からトイレに杖で行くことにした。今日のOT リハでは「歩行もやりたいです」とお願いしてYukikoさんと歩いた。「あら、前より上手になったみたい・・」と言ってもらえて安心した。気のせいにしては誤るけど、ほとんど気のせいだ!(あとは気温。昨日は寒く今日はぽかぽか・・)Jessica達の向日葵がしっかり開いてうれしい。ピンクのコスモスもかわいらしく咲きだした。

10/26 Kyoko先生が来てくれた。最初びっくりしたようなお顔だったが、気を取り直して前のように普通に話をした。何でもかんでも・・・。あれこれ・・・。彼女が帰った後悲しかった(笑)私のかわいい娘のような人だ。今度はピアニストを連れて来て歌ってくれると。とても楽しみにしている。歩行訓練の時「楽しみ!」と思いながら元気に歩いた。(こちらも)うれしい日だった。

10/28 大船FC, お腹の腫れ

10/27(Sun) ついに大船F.C.へ(24 Ofuna Flower Centre_2)Simonも来てくれた。彼は中華街でフカヒレを食べたくてママに付いてきたらしいが。Kenの車で投票所に行き、午後は大船・北鎌倉まで。いい日だった。ところでまりえちゃんは北鎌に祖父の別荘があるのがわかって「お嬢様疑惑」が持ち上がったらしい!!

10/28 訪問リハ&訪問診療

Dr.Iwasawaのお話では、腫瘤は筋肉に付いているもので、腸や卵巣の病気ではなく「レントゲンの人も見たけど大丈夫でしょう、みたいな感じですよ。」とのこと。やっぱり!昨日も瘤は気にしないで歩いたけど、今日からは気にしないでいられる。Fluの予防接種も終了。

photo by Ken

10/29 大雨で難儀したが大成功の「Tully’s lunch] with Ghimire夫妻。去年の9月以来かもしれない。「城ヶ島」研究(三浦半島城ヶ島/車椅子ガイド)の成果は次の機会に!先生のご自宅の階段は「持ち上げてあげる」と言ってくれたやさしいお心に本当に感謝。大切な大切な友達だ。これからはKenも入れてRegular Eventだ!

Konbanwa We also had a wonderful time. We should make it a regular event. Thank you for the photos; they look very nice. Enjoyed meeting with your son Ken san too.  ★Kenも早速「次も早めに」と楽しそう。

美味しすぎるビスケット

10/31 YCU整形外科受診(こちら)… YCUはやっぱり時間がかかった。ららむーぶがdouble booking troubleで焦った。市大通院には3台目の車椅子があって良かった(乗り心地も良い、三原さんに感謝)。市大中島先生:良い。余計なことは言わず、でも親切そう。

病院は長ーーい待ち時間と冷風で疲れたが、先生に「どんどん体を動かしてよい」と言われたので、午後、元気に歩行練習をした。すると不思議、普通の歩行のように歩いている感じがした。無駄に無理に左足を上げるのではなく、腰の下の2本の脚が普通に前後に動く感じ。続くといいのだけど(笑)。

2024年6月から8月まで約2か月北鎌倉に滞在したJessica一家が、庭の手入れと苗木と花の種を植えてくれた!これからどうなるか??

🍃2024/8/15

🍃8/13

🍃8/20 🍃🍃8/24

🍃🌻9/15

🍃🌻10/22_27 

  🍃🌻10/29 

 🍃11/5 種が育つのを待っています。良く頑張りました。おりこうさん!

11/5

Plants

Top Pageへ

6/29 in Yokohama

6/29左上のブーケはOliviaが選んで作ってもらったものとか。Jessたちはブーケとお菓子・ヴァニラ・お茶などのお土産を持って約束の時間通りに来てくれた。フランス人は礼儀正しくしっかりしていて思慮深い。ラ・メール、日本語のうた、タヒチの歌を歌ってくれた。

6/30 北鎌倉で

7th of July

Came visited us again at Hakkei. We sang La Mer and 「海」in Japanese together. (see here)


the meal Jessica made
bouquet from Julia
at 鎌倉中央公園0709
the gift from Dr Ogawa

14th of July 洲崎神社夏祭り

大人になったOlivia

7/21 Chrisパパのお迎えなのに、わざわざ来るか?!

It should be ok if we keep a short visit. The girls are looking forward to seeing yyou and Nobu san. we are already on the train to Kanazawa hakkei, arriving at 11:42. we will rush. even a short visit is better than no visit.

They came with a routine of flower bouquets even it was less than an hour short visit!

7/28 The family has a strong will to do what they plan!! I was so happy to see their father Chris here desapite his poor health condition. It was a big gathering with Ken’s staff member and her family!

The space we prepared

8/4 It becomes more and more like a happy family gathering, especially with Marie and Kumi. More relaxed and had so much fun together. Jessica said these were the happiest moments!

8/11(final) Maybe the last visit of this summer. Ken told me that I might miss them a lot. Yes, or Not. I like them and got enormous enegy and inspiration during their stay. I am grateful fot it. Yes, I miss them!

「やるしかない!」
え?そうなの?
またすぐ来るらしい。

Further more

8/18 Good Bye girls!  9/15

Top Pageへ

6/29はフラワーセンターのハスだけでなく北鎌倉はヤマボウシの季節だった。ちょうど美しく咲いていた。何とラッキーだったことか!

We took lunch at Tonden with Jess family

6/29左上のブーケはOliviaが選んで作ってもらったものとか。Jessたちはブーケとお菓子・ヴァニラ・お茶などのお土産を持って約束の時間通りに来てくれた。フランス人は礼儀正しくしっかりしていて思慮深い。ラ・メール、日本語のうた、タヒチの歌を歌ってくれた。

Top Pageへ

私の人生に中で出会ったもっとも面白い魅力的な人のひとり、ミルカ・モラさん。その人が私のことを書いてくれた本が手元に戻ってきた。オーストラリア、メルボルン、パリ、ユダヤ人、画家・artistを思う時いつも彼女を思い出した。kumikoも「ミルカさんに会って愉快だった」という。

Mirka Madeleine Mora (née Zelik) (18 March 1928 – 27 August 2018(aged 90)) was a French-born Australian visual artist and cultural figure who contributed significantly to the development of Australian contemporary art. Her media included drawingpaintingsculpture and mosaic.

フリンダース駅の横にあるMirkaのモザイクの壁画」・・・以前は駅の構内にあったけど・・・

City of Melbourne/@cityofmelbourne
Vale Mirka Mora, a true Melburnian. If you’re one of the one million people walking past Flinders Street station today, please keep a look out for the glorious mural Mirka painted there in 1986.

Mirka Mora(ミルカ・モーア)のThe teacherエキシビション

OKAPPA ノ ススメ

Top Page

Peter and Abby are not very close, but they are my fond friends. I remember the day I met Peter for the last time in 2015, probably, in front of Ann’s Sabin house. I also remember the time I met Morry, their daughter, long time ago. She was with Emily and was very pleased to have a Japanese toy, Origami Mobile. I think I visited their house, but not sure.

Peter became short, because of his age, like anybody else! Morry looks so beautiful! I am very pleased to know that everybody has been having good and happy life.

Top Pageへ

★ January 14th

We talked about: my dream of Ann calling for John this morning, John’s dinner menu, John’s Covid, very sick for 2 days, caughing, chills and…, recovery process of the Montpelier flood last July, my rehabilitation (“you look good!” they said to me), Japan’s Standard University Entrance Exam of Haruka, about Yohta going to master’s course, pretty Emily, still taking courses on philosophy, US presidential election:,Biden is a very good president but good chane for Trump to be next(怒), Ken’s work (is at Haneda Airport, going to Fukuoka), Montpelier’s shortage of Elevators, Post office problems, Simon will turn to be 22 tomorrow.

May 5th, Zoom Talk

Talked about Yohta, Haruka, and Adri’s future goal! John told us about his happy life at Westwind with Herigan! I was so glad to know that John got used to it and became populer at his new apartment. Wonderful!!

Oct 6th  Adri’s future, US Election, Barbara, moving to two bed-rooms apartment (on Nov 1st), Vermont’s foliage, housing for homelesses in Sabin Pasture <650 thousand dollers, the price of the Sabin house 1億円>, Climate change with floodings, Halloween, the day of the death??, Japan’s ruling LDP’s two political scandals and so on. A lot of fun, makes me stronger and happier.