2018.8.29 仕事で虎ノ門まで出張。消防会館の展示を見てから、高ーいビルが見えるので行ってみました。
   
   
虎ノ門ヒルズへ

アールグレー・ティー 600円
ころで仕事は? 来年からのプランに役立つ情報がたくさん得られました!
Top Pageへ

 

 毎年楽しみにしている夏休みの集まり。今年は酷暑もあり、8月も終わりになってようやく実現!
"We will bring the beach stuff :D for tomorrow”
"We are thrilled (moon heart eyes)”
みんなでワイワイ楽しく過ごせたことが何より。Simonは思いのほか良い子だったし、いろいろ話もできて楽しかった。Simonへのネットでの声掛けに「どうしてお返事してくれないの?」と訊いたら「時間のムダだから」と鋭い返事。でも、本当はそれだけではない。「ボク、字を書くのが下手だから・・・」と本音も(超カワイイ)。わかってあげなきゃ、Simonの悩みも。
私は準備が気がかりでちょっと喘息気味だったのに、終わったら咳が止まった。

 

Page TopTopへ

1年半ぶりぐらいでバレエの発表会。二人とも上達し、成長した。
前回、体重が気になった人が見違えるようにスリムになり、男性ダンサーとのソロ(というのかな?)に挑戦したのには、びっくりし感動した。越智先生のバレエは本当に素晴らしかったし、3人の男性ダンサーが揃ってレベルが高く楽しめた。
終わってからの「お誕生会」もGOOD with Sarah and Al.
 
 
   
 
   
 

 
 
 
←Simonくんにとっては、ちょっと(かなり?)退屈、でも耐えました!
こらからも続けていってほしいものです!

前回のショウはこちら

Top Pageへ

5/29(火曜日)練習開始。事前練習たぶん10回、ドイツ語の調べもの3時間。今日は、An die Musik とAls die Alte Mutterを歌った。
以前よりドイツ語がすぐ読めるようになった。歌うのは難しい(に決まっている)が練習開始は楽しい。先生にも「(練習すれば)何とかなる」と。練習が終わりBabelでフルーツ(ノンアル)カクテルを飲んで楽しい時間だった。今日はハルちゃんの誕生日だった!

 

 

 

 


11/4
紆余曲折あり。真夏の暑さ、仕事、新しい歌のプロジェクトなどで、集中できなかったり、声が出ず下手になりやる気をなくしたり。
でも、好きな歌。今日は12/9のステージに向けての最初のピアノ合わせだった。時間を間違えて早く行ってしまったり、ボケの一種かと自信を失いつつも、「気にしない!」と自分に言い聞かせてレッスンに参加。普通には歌えたけど60点ぐらい。でも、先生には「まぁ、いいんじゃない?」といってもらい、ホッ。歌う順番が一つ下がって「最後」になった。ちょっと緊張。「ちゃんと声出してよ!」とのお達しも受けた。上手な人が出られないからの順番なので、記念に大事にしようと思う(たぶん一生に一回!)
帰りが遅くなったのでWired Kitchenでタコスライス

♪ 歌える歌Coverへ


 

 

 

 

★ An die Musikへ

Top Pageへ

 5/3 Bay Quaterで遊んでから横浜港クルーズ、赤レンガ倉庫地区での港まつりを楽しみました。次の日は、野島公園での釣りと潮干狩り、夜は娘の孫と一緒に恒例の(!?)しりとりをして笑いながら眠りにつく、楽しい時間でした。
 5/5までの短い時間でしたが、少しづつ確実に成長する孫たちをみる幸せ。「あははは…」と楽しそうに笑う声の輝かしさ、この子たちの未来が明るいことを祈るばかり。
     
     
 Bay Bridge
 
おすましMarie
 赤煉瓦倉庫地区で(ドイツの春祭りでした)
ムール貝を選択したのはSimon
     
 
 突然スキップするSimon(意味不明・笑)
 
     
     
 MM21夜景 
 
 officeの明かりがないのは連休のため
 横浜の我が家
   
 野島公園で釣りに挑戦!フグが1匹    
     
 
この動作、どう?
 
   
後ろ姿もキュート!
   
 バターチキンセット
 Top Pageへ

 

Voice Trainingを始めて2年半、次の発表会の準備もほぼ順調。Die Lotosblumeも、竹久夢路の詩による「母」の歌詞ももう大丈夫。(気が散って別の歌が歌いたくなる私・・・)
スカイビル「星のなる木」ランチ¥3,850
   
   
 
 

Roof Top Garden at Yokohama Sky Bldg

Top Pageへ

今年も2月はお誕生日会の月。Simon, Sarahと私の誕生日会。場所はいつもの、池袋のとあるレストラン。Simon, Mariはスマイル・ゼミにハマりっぱなし。でも、朝は早起き(親の目が届かない唯一の時間)、勉強ばっちり、なかなかのものだ。
三省堂で孫たちにプレゼントの本を買い、コーヒーパックのお土産をもらい、そのあとはルーフトップ庭園でお菓子とお茶タイム。かなり風もあり、ウソみたいに寒かったけど、楽しかった!!歌を歌ったり、遊具で遊んだり、リラックス。なんて楽しい!家族はいいな。Sarahさんたちも立派な家族だ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そうだ、私の誕生日だ。実家、友人から電話・メール。ありがとう!感想は特になし。

2017, 2016, 2015, 2014 


Top Pageへ

恒例のお正月行事も10回目ぐらいだろうか?今年も皆で集まることができ、楽しくよい時間でした。
ハイビスカス
   
     
 
 バレエのポーズ・・・
     
 Tokyoへ
     
     
     
     
     
     
     
     
     
 皇居北の丸公園へ
     
     
     
   
 
夜はMariが来て一緒に歌を歌い、そのあと恒例の”しりとり”をしようとMariが言いました。何とも言えないうれしい夜でした。でも、実は孫たちが一番凝っていたのはスマイル・ゼミだったかもしれません。お年玉よりなにより遊びながらの勉強が楽しそうでした。それもいいかな、と。Yohtaに来年も来てくれるか訊いたらYesと言い、HaruchanとはフリフリでLineをつなぎました!

Top Pageへ