夜の銀座なんてわざわざ行くこともないので思わずうれしくなり写真を撮りました。渋谷や新宿、横浜駅付近のチャラチャラ感がどうしても出てしまう場所とは異なり、身振りもしとやかに上品にまとめようという姿勢(!)は感じました。
   
   
   
 
   
 
わっ!Mikimotoと焼き芋屋さん!
Eriさんコンサートはこちら  Top Pageへ

前日も咳き込んでいて、でも無理して練習。自分でVideoに撮って、肩を上げたりしていないか、姿勢はよいか、Oの形の口をしているか、手がフラフラしてる! できれば体形をカバーできて美しい手の位置は?など研究。前日無理して当日声が出ないかと気になる一歩手前まで、最善の努力はした(つもり)。
舞台度胸が良いのは年期と経験(と性格)。演奏はたぶん、ほぼうまくいった。「歌えるかどうか心配だった状態から考えれば」の条件付きだけど。楽しかった!!

 

演奏後に記念撮影)

 

準備までのことはこちら

 

ほかの人の写真はOKをもらっていないので載せられない。当日の写真を思い出に。
 
 イギリス館(British House Yokohama)
   
   
(載せてもいいわよって言ってくれそうな人)
(紙片を見ながら曲の紹介)
 
 
 
   
 
発表会が終わった後、元ゲーテ座だったCafeで先生には次の曲をいろいろアドバイスしてもらった。先生のご指導は Amarilli, Piacer d’amor, Caro mio ben, はちすの花など。私の希望はドイツリート、母など。あとはNina など・・・。無理せず楽しみながらやりたいと思う。先生には「よく通る声が出せるので、オペラを歌って欲しい」と言われるが、私はドイツリートが歌いたい、、、。そこにすれ違いがちょっとあるけど、専門家から見たみちすじがあると思うので、先生のご指導に従うことにしている。
Sarahと歌う曲もサラさんと(先生に相談せず勝手に)決めた。

Ombra mai fu を歌ったときの画像

VTRから取った画像

 


仕事や授業参観でコンサートには残念ながら来てもらえなかったけど、横浜駅近くのワインカフェで夕食。とても楽しい、うれしい時間でした。
   
   
     

 


♬ 歌いたいうたCoverへ

Top Pageへ

 

今年の秋は、少し寂しい。台風のためか、秋色が黄色やオレンジでなく、茶色に変わってしまっているところが多い。野島公園に秋を探しに・・・。
 
   
 
 銀杏の葉の色が変わっていく
 
 
   
この写真を撮った直後(↓)
 RogerのFBに同じような写真が
 Messageを送ったら返事が・・

Top Pageへ

 

 

先週からの約束でかわいい孫たちが横浜へ。三浦市長井「ソレイユの丘」へ。思い切り駆け回り楽しい一日。私はコスモスの撮影にかまけていた(!)
 
 
     
   
     
     
   
   
 
洲崎公園でキャッチボールをしていたら大きなバッタを捕まえちゃいました!
   
 2017 Cosmos_1 2017 Cosmos_2
2月生まれ、3月生まれのため小学校でのスタートダッシュにややハンディを感じているような二人。悩みもあるようだ。Simonは「恐竜博士」になるのが夢。そのため宇宙の規模、氷河期をどう生き延びるかにまで考えが及びすぎて、「この世の終わりがあるのか・・」まで考えてしまう。その想像力には感服するが、考えすぎて夜が怖いらしい。(もっとも、子どもの頃は夜と暗闇が異常に怖かったものだ。)
「ずっとずっと先のことだから、まだ考えなくてもいいよ。Baabaぐらい長く生きてみると楽しいことがいっぱいあって、死ぬことなんて忘れてるよ。」ぐらいしか言えなかったけど、役に立ったかな。
Good News from Tokyo
姿勢が悪く注意されてばかりで自信をなくしてたC-chanですが・・・・将棋教室での後姿のかっこいいこと!(将棋教室のウェブサイトより)
>14 時間前 「ピシッと正座で集中したしもんくん、あらいコーチに勝利です(^-^)/」

Top Pageへ

 

秋晴れの午後、コスモスを探してドライブ。磯子区役所の担当者の的確で心優しい案内で「細ーい、一本道で、対向車が来たら危ないですからネ、気をつけて行ってくださいね。」のご注意に、恐る恐る車を走らせたら、笹下釜利谷線からちょっと逸れただけで、そこにはホントに信じられないような田舎の風景が現れた。
 
     
     
   
     
     
   
     
(ここから下はiPhone)
     
   
     
     
   
 Top Pageへ
(実際、帰途に、その細ーい道でメルセデス(だったかな?)とすれ違うことになり、大変な思いをした。もっとも相手は細い道に慣れているようで、ぐいぐい突っ込んできて困った。) 
ずっと前に、富岡の友人が野菜を持ってきてくれたことがあった。「どこで採れたの?」と訊いたら「うちの親戚の田舎の家」という。「田舎ってどこ?」とさらに尋ねると「氷取沢」とボソッと。・・・え?それって磯子区(大横浜市の!)でしょ?と疑問に思って笑い話にしてたけど、氷取沢にはホントに田舎があった、大発見。コスモスもそのまんまに咲いていて、心惹かれた。うれしかった。

 

月に1回だけどささやかで楽しいコーラス「すみれ会」。毎年2回発表があるのでそれに向かって心を合わせる。仲良しだけどちょっとバラバラで、お互いにちょっとだけ自己主張して、それでも向上心があるので盛り上がる!
練習のあと湾沿いのガーデン散策。コスモスやマリーゴールドなどを折ってもらった。家のあちこちに飾ってみた。
 
 
   
 
   
 

  部屋に飾りました
   
   
 
 キレイ、うれしい!  Top Pageへ

ただただ暑い夏。銀杏並木の脇の小道にヒマワリが咲いている。よく見たら、3分咲きや半開きのヒマワリが・・・。こんな風に開くんだ・・・。

3分咲き?

半分ぐらい?

全開(っていうのかな?)
ずっと昔「Sガーデン」と呼んでいたころからのもみの木の大木
カメリアホール前から撮影

 

 

Top Pageへ