春が来ると桜が咲く。真っ先に咲く河津桜。いつも木村さんのお花見で会ったあの方の尽力で植樹された桜だ。なかなか大きくならない、ちょっとまばらで寂しい。でも、今年の花びらは去年より大きくて素敵だ。

   梅も咲いてました。


河津桜, 大川, 2019   大川の河津桜, 2017   Aさんの植えた河津ザクラ

Top Pageへ

安国論寺のあの古木の紅梅はまだ咲いていなかったけど、早咲きの紅梅と白梅、静かな境内を楽しみました。

侘助

ひさしぶりの光則寺。お庭はすっきりめ、孔雀さんはのんびり。まだ蝋梅が咲いていてうれしかった。いつもより少し小ぶりの花を付けていた。芳香はいつもの年と同じ・・・日本一かなぁ


昔、K flatに住んでいた時のとなりの” お化け屋敷”が・・・こんな風に。

Top Pageへ

こちらは庭園整備が進む。寒風の中薄着で梅だけを見たくて行ったけど運よく(?)住職さんにお会いしてご説明をお聞きして長く散策したので、その日はずーっと寒かった!!でも、梅はきれいだった。



門のそばの白梅もみごと。水仙もあちらこちらに咲いています。


水仙と冬のコスモス!(「近所の〇〇さんが植えてくれたら長持ちしてね・・・」とか)

 シクラメンも・・・・。


龍華寺 早春, 2019       紅梅・白梅とともに春が近づく (2018) 春はそこまで・・・龍華寺、安立寺の梅(2017)

Top Pageへ

定点観測、安立寺。今年もちょっと遅れてしまった。年々ちょっとずつ季節を追うのも感覚が遅くなり、追い付かないのかな?と思ったりする。それとも、今年は少し早めだったというし・・・・。 2020/2/9




安立寺。Ume-Plum, 2019春はそこまで・ 龍華寺、安立寺の梅
早春、梅の花 20162015, 春はもうすぐそこまで・・・

Top Pageへ

いつもなら、5分咲きぐらいの蝋梅がまだ蕾の木が多く、春はまだ・・・のようでした。



My “Plant Dictionary”

Top Pageへ

2回目の「冬の旅」全曲演奏。素晴らしい出来だった。椅子を使っての独特の演出が素敵。目の前で歌う加来さん、声の出し方、体のポジション、動き、表情をじっと観察。実に自然に歌うのがプロらしかった。どこに息を吹き込めばあんなに大きな響く声がでるのだろう。頭部だって顔だってあんなに小さい・・・。不思議。魔法のBodyだ。長年の鍛錬で楽器のように作り上げたBodyだ。


高円寺駅は久しぶりだった。

Secret Winterreise

Top Pageへ

八景駅前での歯医者さんのあと、雨模様の冬空を見上げながら遠回りをして戻りました。


  <植物の前に「景勝地」平潟湾の風景>



散策路や路地の草花

ゴモジュ(ガマズミ属)
イヌホウズキ

My Plant Dictionaryへ

Top Pageへ

Kenの一家が受験で多忙、そこで残りのメンバーでMarieの受験勉強も兼ね年末年始を奈良・京都で過ごすことになりました。思いがけず気楽な楽しい旅になりました。でも、観光客でごった返す道を若い人たちと連日15,000歩以上歩くのは時に辛く年齢を考えさせられる旅でもありました!






Top Pageへ