龍華寺の牡丹_2
いよいよ咲きそろってきました!
サクラやシャクナゲも咲いています。
本殿の緑、名残の御室桜の花びら
今年の春は(去年もだったかな?)歌の練習がいっぱいでなかなかゆっくりと寺を巡る時間がないけれど、過ぎゆく季節を愛でたいと思う。あと何年見られるかわからない、大切な春だから・・・・。
龍華寺、御室桜と(早めの)牡丹
春の円覚寺, 2019
北鎌倉の庭に二輪草
去年の春、栃木のカタクリを見に行ったときに苗を買ってきて植えた二輪草。心では大事に(?)、実際はほっといたら(!) カワイイ花を咲かせた。もう一種類、確かイチゲの苗も植えたはずだけど、二輪草しか芽が出なかったようだ。でも、改装前にはたくさん二輪草が咲いていたので”復活”がうれしい。
馬酔木も咲いていた。ウマノアシガタは少し先のようだ。

鎌倉段葛のサクラ,2019
2年前に植え代えられやっと少しずつ、まだ細くて頼りないけど、大きくなった段葛のさくら。歌のレッスンのあと車から撮影。散歩の時間はとれなかったけど、渋滞してたので(!)かなり楽しめました。
何だかまだ頼りない咲き方、でも美しい
夕照橋のサクラと野島の風景,’19
すぐ近くのサクラの景勝地(ちょっと大げさ)野島へ掛かる夕照橋のたもとのサクラ。平潟湾へかかるソメイヨシノの、誰も見る人もない風情が好きでいつも観に行く。今年は咲くのが早いことろもあるので行ってみたらまだ2分咲きぐらいだった。どこから撮っても野島が入っているのに、あとで気づいた!
妙本寺のさくらと海棠, 2019
3/30 土曜日、さくらと海棠が一緒に咲いているという妙本寺へ。海棠が満開だった。桜も8分咲きぐらい、こんな年は珍しい。そのあと「井川」というコーヒー屋さんでお茶、グアテマラ・コーヒーの美味しかったこと! 最後に、駅に向かうために通り過ぎるだけと思って入った大巧寺は、利休梅、マンサク、ヒメコブシ。 でも、そのあとに見たあの椿の赤(銅・紅)の見事さにはびっくり。私の”定点観測”地点なのに…、知らなかった。
海棠
枝垂桜、山吹や三つ葉葵、木瓜なども
路地の日本すみれ
大巧寺、おんめさまの美しい庭!
そして、見度とな椿
“The Pasture”
This is the poem I know quite well and fond of; first, it was sited by the Empress in 1997(?) on her IBBY keynote speech. It reminds me many very pleasant moments, sweet memories of my life and fondness toward little things.
The word “pasture” also reminds me my dearest old friend Ann’s word. She told me about the pasture behind her house in Vermont soon after we met, about 20 years ago, and since then seeing “pasture” was my dream. I saw many pastures since then, including the are behind her house, and my thought fly to my own hometown and elsewhere with soft, nostalgic feelings.
Vermont is a “Green mountain state,” but the color in this book is more yellowish!
I’m not quite sure it it would be OK to put these photos but since this site is like a private site for me it will be all right, I guess.
A Vermont poet; Robert Frost

The difference between the words “pasture” and “meadow” is; wild animals come to pastures and only wild flowers and plants are in the meadows, John said.
2020/6/6 Talked about the poem ”The Pasture.”
