いつも行く円覚寺。文化の秋?か、普段は閉じている施設も
特別展示があったりで、良い日でした。写真は唐門


             
      engakuji2014_1.jpg

 
  山門engakuji2014_2.jpg

   engakuji2014_3.jpg

    方丈の庭園  

 

 
   engakuji2014_4.jpg

  モミジが色づき始めています


  engakuji2014_5.jpg

 今回は奥の黄梅院が風情があってきれいでした
    

  ⇖ Page Top
  engakuji2014_6.jpg

紫色の秋明ギクが「こんなにたくさん
あったかしら?」

 

  engakuji2014_7.jpg

  坐禅道場「選佛場」 

 
  engakuji2014_8.jpg

 初めてお会いした(?)美しい仏像でした

  

 

  engakuji2014_9.jpg

    側座の仏像も美しかった!

   

 
  engakuji2014_10.jpgengakuji2014_11.jpg

唐門の彫刻・鳳凰像

  

⇖ Page Top

 

  engakuji2014_12.jpg

  サザンカが咲き始めました

    

 

 
  engakuji2014_14.jpg

  

 

  engakuji2014_15.jpg

  

    

 

 
  engakuji2014_16.jpg

こんな葉っぱが落ちていました  

 ⇖ Page Top

  engakuji2014_17.jpg

   新しく設置された説明板です 

    

 

 
  engakuji2014_18.jpg

  山 門 

 

  engakuji2014_19.jpg

   方 丈 

 

 
  engakuji2014_20.jpg

  舎利殿

 

  engakuji2014_21.jpg

  居士林

    

 

 
  engakuji map English.png私が工夫した円覚寺マップ

円覚寺公式サイト  

 ⇖ Page Top





龍宝寺のオミナエシと高砂ユリ–2014盛夏 – 2014

龍宝寺のオミナエシと高砂ユリ–2014盛夏


| コメント(0)

 


   真夏の龍宝寺に女郎花の花が咲きました。  

   Ryuhoji1.jpg

             
     

   連日の猛暑。すさまじい暑さが続く今年の夏。でも季節
 の花は時が来ればその花を咲かせ、やがて来る秋を
 思わせます。  Ryuhoji2.jpg

  

   Ryuhoji6.jpg

     黄花コスモスの群生が見られます。     

 

 
 

Ryuhoji3.jpg

   芙蓉(ムクゲ)    


  Ryuhoji4.jpg

     

  ⇖ Page Top
  Ryuhoji5.jpg 

  高砂百合  

 

  Ryuhoji7.jpg

  あちこちに、2,3輪、そっと咲いていました。   

 
  Ryuhoji9.jpg

 OMINAESHI, One of my best favorite flowers

 

  

Ryuhoji8.jpg

  どっしりと荘厳な構えです。 

 

 
 


ここからはHaru-chanの作品です。 Ryuhoji10.jpg

 小学生らしい新鮮なアングルを見てください。

 

  Ryuhoji11.jpg

   

    

 
  Ryuhoji12.jpg

  Haru-chanの成長ぶりが光ります! 

 ところで、Haru-chanの成長ぶりに驚嘆したのは、今、国民的課題になっている安倍政権の「集団的自衛権」への傾斜について次のような議論を展開した時。「集団的自衛権が”いい”ということになると、日本の自衛隊が日本が攻め込まれてもいないのに外国の戦争に行って闘うことになる。それは困る」と。
 3年少し前は、自分の名前をひらがなで書くのもしなかった彼女の、その後の脅威の成長に驚く。もちろん、テレビで誰かが話をしたことをそのまま言ったのかもしれないけれど、彼女は、少なくともひとつひとつの言葉はきちんと理解して使っていた。

  ⇖ Page Top

コメントする





このブログ記事について

このページは、adminが2014年8月22日 21:16に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2014、夏休みは鎌倉で・・・」です。

次のブログ記事は「「私たちは本来みな若いのよ」 オノ・ヨーコ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ



 


   コスモスと秋明菊を探して東慶寺、浄智寺、龍宝寺を歩きました  

   AutumnKamakura3.jpg 藤袴(東慶寺)

             
     

   東慶寺の秋
AutumnKamakura1.jpg

  

   AutumnKamakura7.jpg

     背の高いシオンが咲いていました     

 

 
 

AutumnKamakura2.jpg

 サザンカもひそやかに咲いていました


  AutumnKamakura5.jpg

   ♪きれいな野ギク薄紫よ♪   

  ⇖ Page Top
  AutumnKamakura6.jpg 

  フデリンドウでしょうか
  

 

  AutumnKamakura8.jpg

  シオン  

 
  AutumnKamakura9.jpg

東慶寺はコスモスが少なくなっていました。残念です。

 

  
AutumnKamakura12.jpg

  風に揺れるコスモスが一番好きです 

 

 
 


 iPhone6で撮影 AutumnKamakura20.jpg

 定番ショット、浄智寺正門のススキ

 

  AutumnKamakura21.jpg  
  北側にある社殿の庭に咲く秋明菊
  AutumnKamakura22.jpg

 柿も色づいていました   

  ⇖ Page Top

  AutumnKamakura14.jpg

   つややかな白いろの秋明菊  

    

 
  AutumnKamakura15.jpg

     建物と花のコントラストが美しいです

  ⇖ Page Top

  PA112679.jpg

   

    

 
  「龍宝寺」にて
PA112698.JPG

     参道に咲くコスモス

  ⇖ Page Top

  AutumnKamakura23.jpg

   

    iPhoneで撮影

 
  AutumnKamakura24.jpg

    

  ⇖ Page Top

  AutumnKamakura25.jpgAutumnKamakura26.jpg

  ちょっと高齢化?の二人

 
  IMG_1779.JPG

北鎌倉「陣屋」 陶器のお店の2階テラス席でした
So nice!

  ⇖ Page Top


 


広く、ゆったりした境内に白さが優雅な海棠が
美しく咲きました。久しぶりの妙本寺です。


             
      myohonji12.jpg

 
鎌倉の家がリフォーム中で使えないので今年は鎌倉へ
行く機会が減って残念に思っています。今年は光則寺の
海棠は行けなかったのですが、妙本寺へ行きました。
myohonji0.jpg

   myohonji1.jpg

   「咲いているかなぁ」と思って心躍る瞬間です。

 

 
   myohonji2.jpg

わあ、満開でした!


  myohonji3.jpg

   海棠の色合いは木によって微妙に違います 

  ⇖ Page Top
  myohonji4.jpg

 

 

  myohonji5.jpg

  小ぶりの海棠にはピンクの小さな花がついていました  

 
  myohonji6.jpg

お寺の本堂に映える花々

  

 

  myohonji7.jpg

 海棠の木の下で至福のひととき(花でいっぱいです)

    

 
  myohonji8.jpg

白い花たち、美しい景色でした

  

 

  myohonji10.jpg

宝物殿に映る枝垂れ桜

    

 
  myohonji11.jpg

 山吹の花も咲き始めました 

 

  myohonji14.jpg

 しゃがの群生もありました   

 
  myohonji15.jpg

境内から鎌倉市内側を振り返ると、新緑の季節が始まっていました

  

 

 SN3S1254.JPG

4年ほど前、古い家があったところも見てきました

 

 

定点観測:光則寺のロウバイと長谷寺の水仙

             
      Robai2014_9.jpg

 
かぐわしい香り、ちょうど満開でしたRobai2014_1.jpg

   Robai2014.jpg

 

 
   Robai2014_2.jpg

梅の古木は樹齢300-400年とありました

  Robai2014_10.jpg

  

  ⇖ Page Top
  Robai2014_11.jpg

こんなに小ぶりの侘助はここだけかもしれません

 

  Robai2014_12.jpg

  

 
  Robai2014_14.jpg

  

 

  Robai2014_27.jpg

  ボケ「黒光」   

 
  Robai2014_13.jpg

  うさぎごけ

 

  Robai2014_18.jpg

    長谷寺はいつも左から右まわりで。
   歩き始めのところにロウバイが・・・

 
  Robai2014_20.jpg

  アジサイが咲く裏庭に、今は水仙が咲きます

 

  Robai2014_22.jpg

  池のそばの紅梅にはもうこんな小さな花をつけていました 

 
  Robai2014_25.jpg

  ユキワリソウ

 
⇖ Page Top

  Robai2014_30.jpg

 長谷寺の山門をバックに咲くロウバイ、美しい! 

 
  Robai2014_32.jpg

  可愛らしい花です 

 

  Robai2014_28.jpg

   参道にも咲いていました 

 

野ざらしの石仏がいるお寺、青蓮寺を訪ねましたShorenj.jpg


西鎌倉手広にあるこのお寺はいつも静か。そこには私の好きなものが
いくつもあります。  (公式ページはこちら

Shorenji1.jpgのサムネイル画像

 門の外にノコンギクがたくさん咲いています
Shorenji6.jpg    Shorenji8.jpg

 庭には可憐なコスモスも・・・  

   Shorenji11.jpg

  黄色の小菊が咲いていました


Shorenji16.jpg     Shorenji.jpg
天台宗「青蓮寺」本堂が見えてきます。

                                  あらら、仏像とホトトギスが薮の中に??  

   Shorenji3.jpg

  お墓の奥の高いところにひっそりと古い石仏が並んで座っています

  Shorenji4.jpg

この真ん中のお仏様が私の心を惹きつけます。   

 

  ⇖ Page Top Shorenji5.jpg

「寛文13年」と銘にあるので、1673年からここに座っているのだ!じっとしたまま。

K_bungaku47.jpg

  秋が深まっていきます   

  ⇖ Page Top IMG_8656.jpg

  「うるし」の木でしょうか

IMG_8632.jpg

   真赤な秋です   

  ⇖ Page Top IMG_8655.jpg

「ホトトギス」

Shorenji25.jpg

 

寒桜でしょうか、咲いていました   

  ⇖ Page Top IMG_8657.JPGあれ?ピンクの梅の花?もIMG_8643.JPG

   秋明菊もまだ残っていました   

  ⇖ Page Top Shorenji24.jpg

  やっぱり野菊がいちばん好きです

IMG_8668.JPG

  

 

My Blog: “Shoren-ji Temple, stone Buddhist images &wild chrysanthemums”はこちら

 

日本人の侘び・さびは通じなかったようです。

Top Pageへ

 

 

野ざらしの石仏がいるお寺、青蓮寺を訪ねましたShorenj.jpg


西鎌倉手広にあるこのお寺はいつも静か。そこには私の好きなものが
いくつもあります。  (公式ページはこちら

Shorenji1.jpgのサムネイル画像

 門の外にノコンギクがたくさん咲いています

Shorenji6.jpg

庭には可憐なコスモスも・・・  

 

  Shorenji8.jpg

    Shorenji11.jpg

  黄色の小菊が咲いていました

         Shorenji16.jpg
天台宗「青蓮寺」本堂が見えてきます

Shorenji.jpg

 あらら、仏像とホトトギスが薮の中に??     Shorenji3.jpg  お墓の奥の高いところにひっそりと古い石仏が並んで座っています

  Shorenji4.jpg

この真ん中のお仏様が私の心を惹きつけます   

 

  ⇖ Page Top Shorenji5.jpg

「寛文13年」と銘にあるので、1673年からここに座っているのだ!じっとしたまま。

K_bungaku47.jpg

  秋が深まっていきます   

  ⇖ Page Top IMG_8656.jpg

  「うるし」の木でしょうか

IMG_8632.jpg

真赤な秋です   

 

  ⇖ Page Top IMG_8655.jpg

「ホトトギス」

Shorenji25.jpg 寒桜でしょうか、咲いていました   

  ⇖ Page Top IMG_8657.JPG

あれ?ピンクの梅の花?も

IMG_8643.JPG   秋明菊もまだ残っていました   

  ⇖ Page Top Shorenji24.jpg

やっぱり野菊がいちばん好きです

IMG_8668.JPG

  

 

My Blog: “Shoren-ji Temple, stone Buddhist images &wild chrysanthemums”はこちら

日本人の侘び・さびは通じなかったようです。

 

 

 

足利尊氏により,1333年に建立された鎌倉の名刹

Hokaiji0.jpg

鎌倉八幡宮に近く、訪問者の多い花の寺、宝戒寺(公式ページはこちら)

Hokaiji2.jpg
<Hokaiji4.jpg本殿を望む

   Hokaiji3.jpg

北条氏の霊を慰めるため、後醍醐天皇の命により建立されたとある

  Hokaiji9.jpg

宝戒寺の萩は”白”、でもほんの数本、紫の萩も 

 

  ⇖ Page Top Hokiaji4.jpg

萩の花が風に揺れている寺

  Hokaiji12.jpg

    Hokaiji14.jpg

宝戒寺から八幡宮方面をのぞむ  

 
⇖ Page Top