驚異の音域、Yohta 2011
2018-06-23
行々子(沙羅から) 清水重道作詞・信時潔作曲
ふるさとの 河原の平に よしきりは鳴く 日ねもす鳴く | 行々子と書いて「ヨシキリ」、仰々しい声で 「ギョギョシー」と啼くからの当て字でしょ うか。「オオヨシキリ」で検索していただく と鳴き声が聴ける動画にアクセスできます。 この詩でも「耳いたく鳴く」とありますが、 確かにこの鳴き声が集団で襲ってきたらうる さいでしょうなあ。 |
昔わが遊びし時と 變ることなし よしきりは鳴く 日ねもす鳴く 耳いたく鳴く | 音楽は穏やかに、自分の子供のころのノスタ ルジーに浸っています。ピアノ伴奏に現れる 鳥の鳴き声もそんなにやかましくはなく、む しろ美しいほどです。 先年亡くなったバリトン歌手畑中良輔の歌う 温かみのある歌声が実にしっくりと来る曲 です。( 2015.04.10 藤井宏行 ) |
|
三曲目は楚々と優雅なメロディ。かなり西洋風のテイストで、山田耕筰の歌曲に時折見られるバタ臭さが同じようにドイツに留学したことのあるこの信時にも見られることが分かって興味深いです。「北秋の」とあるのは地名でしょうか。北のとある地の秋のとある日とも読めるのですが、そこの山道の折れ曲がったところにひっそりと咲いている可憐な花を見つけて、ふと恋人のことを思い出して、「この花に名前を付けて いや君をこの花となぞらえて呼ぼう」とそこにはいない恋人に語りかけています。この歌曲集が1935年頃の作だそうですから、作詞の清水は1909年生まれということでまだ二十代の半ば、そう思って聴くと瑞々しい愛の詩ですね。第1曲「丹沢」もそうですが、彼は山歩きが趣味だったのでしょうか。みつみつし(清水の原詩では「みつし」)がちょっと意味が調べきれなかったのですが、「神々しいばかりの」といったところではないかと思います。( 2015.03.21 藤井宏行 ) |
|
愛する人への思いを北秋の小さき花に例えている。秋の山道で花を見つけ愛する人を思う叙情歌 |
険しい山肌と小さき花を対比することによって、より可憐な白い小さな花を浮き上がらせている。
|
大文字草
Mein Lied ertönt Op.55-1 Zigeunermelodien (Cigánské melodie) |
おれの歌が響き出す ジプシーのメロディー |
Mein Lied ertönt ein Liebespsalm, Beginnt der Tag zu sinken, Und wenn das Moos der welke Halm Tauperlen heimlich trinken. Mein Lied ertönt voll Wanderlust, In grünen Waldeshallen, Und auf der Puszta weitem Plan Lass frohen Sang ich schallen. Mein Lied ertönt voll Liebe auch, Wenn Heidestürme toben; Wenn sich zum letzten Lebenshauch Des Bruders Brust gehoben. |
わが歌は再び愛を響かせる
|
My song resoundsEnglish Translation © My song resounds, a psalm of love,
When day begins to fade,
And when the moss and withered grass
Secretly drink in pearls of dew.
My song resounds full of wanderlust,
As we journey through the world,
Only on my wide native plains
Can my song ring out happily.
My song is also full of love,
As storms rage across the heath,
And my friend breathes his last
And frees himself from pain!
Translation © Richard Stokes, author of The Book of Lieder (Faber, 2005) |
Má píseň zas mi láskou zní, když starý den umirá, a chudý mech kdy na šat svůj si tajně perle sbíra. Má píseň v kraj tak toužně zní, když svetem noha bloudí; jen rodné pusty dálinou zpěv volně z ňader proudí. Má píseň hlučně láskou zní, když bouře běží plání; když těším se,že bídy prost dlí bratr v umírání. |
▶소프라노 도희선 귀국 독창회 Soprano, Hee-Sun Do, Do Heesun, Recital
– 장소 : 영산아트홀 Youngsan Art hall
Darya Telyatnikova (mezzo-soprano),
Alexander Kobrin (piano).
Recorded in concert at the Small Hall of Moscow Conservatory
8 January 2016
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
←Simonくんにとっては、ちょっと(かなり?)退屈、でも耐えました!
|
![]() |
![]() |
![]() |
こらからも続けていってほしいものです!前回のショウはこちら |
Ein Veilchen auf der Wiese standgebückt in sich und unbekannt;
|
一本のすみれが牧場に咲いていたひっそりとうずくまり、人に知られずに。
|
Die kleine Spinnerin, K.531 „“Was spinnst du” fragte Nachbars Fritz.
|
![]() |
![]() |
Sehnsucht nach dem Frühlinge
Komm, lieber Mai, und mache
|
来てね、五月さん、そして
|
|
♫ うたいたい歌Coverへ |
|
きみは花のように
|
wie/~のように
|
ist→sein/~の気分だ
|
Designed using Brigsby Premium. Powered by WordPress.