Top Page

今年は早春のソシンロウバイも、春の花海棠も見逃してしまいました。今日、「少し早いかな」と思っったのですが、例年より早く見ごろとなったというヤマアジサイが可愛らしい花を咲かせていました。

Kosokuji2016_20
Kosokuji2016_8
Kosokuji2016_3
Kosokuji2016_2
Kosokuji2016_1
Kosokuji2016_6

   

Kosokuji2016_5

Kosokuji2016_7
Kosokuji2016_9
Kosokuji2016_12
Kosokuji2016_14

      

Kosokuji2016_11

Kosokuji2016_16
Kosokuji2016_31
Kosokuji2016_32

光則寺参道の駐車場でまず、Kさんに会いました。しばらくぶりに立ち話をして、「Sさんがいると思うから早くアジサイ見に行きな!」と言われて、お寺さんに入ったら、Sさんが境内にいらして、たぶん檀家さんで幼稚園のママさんの人と何やら楽しそうにお話し中。Sさんは、私を見てびっくり。だって、Sさんたちは何とこの私の噂をしてたのだという!何だか、ひととひとはつながっているらしい、と感じました。

ここからはiPhoneで撮影。やっぱりカメラ!のようです。

Kosokuji2016_22
Kosokuji2016_23
Kosokuji2016_24

    

Kosokuji2016_26
Kosokuji2016_27
Kosokuji2016_29
Kosokuji2016_32

境内はよく整備され、木々もよく手入れされていました。匂蕃茉莉の芳香、オオモミジの赤い新芽、ヤマボウシの白、都忘れの可憐なムラサキ。クジャクさんの大きな鳴き声も聞こえました。

Kosokuji2016_28

Top Pageへ

3年ほどYCUにいるのに、あの、懐かしの1講は遠くから眺めるだけで、中庭へ行ってみることはありませんでした。

Extention講座で、講師から”浄土式とフランス庭園のみごとな融合”と聞いて、行ってみて驚きました。50年前には認識できなかった美しい様式の庭園がありました。

JodoGarden_1

この階段に懐かしい記憶あり。混声合唱団のみんなで並んで写真撮影した!
JodoGarden_2

本館、教室側からみた庭園

JodoGarden_3

 

 

 

JodoGarden_6

ウィーンの宮殿のよう??

JodoGarden_7 JodoGarden_8 JodoGarden_9 JodoGarden_11 JodoGarden_12

 

 

 

 

 

 

YCU

Top Page

北鎌倉の我が家には、小さい庭に1年半前ほど前に植えた樹木が花を咲かせるようになりました。

正面に近い方から、珊瑚樹、月桂樹、ロドレイア、冬青、カラタネオガタマ、金木犀、常緑ハナミズキ、車輪梅。そのほかにも、ゼラニウム、アロエなど、いろいろ。頼まないのに生えている父子草、ハルジョオン、スミレ、ポピー、タンポポ、その他雑草・・・・。

    ロドレイアは今年初めてきれいに咲きました。

KitakamaFlower

あとはこんな感じです。 冬青(ソヨゴ・・・名前がステキ)

KitakamaFlower_1KitakamaFlower_3   KitakamaFlower_4

          カラタネオガタマ

KitakamaFlower_5

常緑ハナミズキKitakamaFlower_2

 

 

KitakamaFlower_6

          シャリンバイ
KitakamaFlower_7

 

 

 

これからが楽しみ!!

 

 Top Pageへ

5月7日(土) ゴールデンウィ―クの最後、年に一度の楽しみ。称名寺薪能は,800年の歴史をもつ古刹の境内の幽玄な雰囲気の中で行われます。野村萬斎の狂言の圧巻の演技と桜間右陣の優美で真摯な演技を毎年楽しみにしているのです。(公演写真は撮れません。)

Shomyoji_2 Shomyoji_1

Shomyoji_3_2

chirashichirashi2 IMG_2661

 

 

Shomyoji_4 Shomyoji_5 Shomyoji_6 Shomyoji_7 Shomyoji_8  Shomyoji_9 Shomyoji_11       Shomyoji_12  Shomyoji_13

 

 

Shomyoji_15Shomyoji_14

Shomyoji_16

 

 

 

 

 

 

 

イベントの紹介ページはこちら

 

Top Pageへ

2016年5月3日(憲法記念日) 2008年の来日の時にお会いしてから8年ぶり。お変わりないお元気なご夫妻にお会いできて、大変うれしい日でした。

この日は大宮盆栽村は一年に一度の大祭り。パレクさんも式典に招待されたり、テレビ朝日の取材を受けたりと大忙しでした。

BonsaiwParekh_1       BonsaiwParekh2

BonsaiwParekh4  BonsaiwParekh3

盆栽協会小林さん、武山さん 大宮市長⇒BonsaiwParekh5 BonsaiwParekh6   BonsaiwParekh7

テレビクルーからインタビューを受けるパレク夫妻BonsaiwParekh8 BonsaiwParekh9 BonsaiwParekh11 BonsaiwParekh12   BonsaiwParekh13

浜野さんのNurseryで。BonsaiwParekh15 BonsaiwParekh16楽しいショッピング”  BonsaiwParekh17 BonsaiwParekh18 BonsaiwParekh19 BonsaiwParekh20

福田邸の盆栽村で一番大切にされている作品(銘: ・・・)を特別に拝見しました。

BonsaiwParekh21 BonsaiwParekh22 BonsaiwParekh23 BonsaiwParekh24 BonsaiwParekh26  BonsaiwParekh27 BonsaiwParekh28   BonsaiwParekh29

BonsaiwParekh30

IMG_2564

 

 

 

 

 

 

これらの写真をFacebookにpostしたところ、空前の「いいね!」がきました。ほとんどがJyotiさんの友人のようです。

 

5/8東京お買い物ツアーの記事はこちら

 Top Pageへ

今年も3日間ですが楽しくすごしました。

<金沢八景 洲崎公園>

MariSimonGW2016_1     MariSimonGW2016_0   MariSimonGW2016_3 MariSimonGW2016_5MariSimonGW2016_4 動物の真似がこの日のC-chanのテーマでした。   MariSimonGW2016_6MariSimonGW2016_7 MariSimonGW2016_8

 

 

 

 

 

 

 


大船フラワーセンターへ行きました。

藤、芍薬、バラが咲き、ハンカチの木、栃の新緑が美しく、楽しませてくれました。

MariSimonGW2016_9     MariSimonGW2016_11   MariSimonGW2016_12    MariSimonGW2016_13    MariSimonGW2016_14

MariSimonGW2016_16MariSimonGW2016_15

しゃくやくの芳香が初夏を感じさせます。

MariSimonGW2016_17      MariSimonGW2016_18

MariSimonGW2016_19     MariSimonGW2016_21 MariSimonGW2016_22 MariSimonGW2016_23MariSimonGW2016_24  MariSimonGW2016_25

鎌倉の家で植木の水やりをしました。窓から直接水をかける大胆なヤツもいました。

Top Page

 1 ヨークの街・大学編   
Univ of York and the City of York
  
2 イタリア旅行編   Travel to Italy 
  
3 湖水地方編  Travel to the Lake District 
  
4  いつも見ていたYork   York where I lived and UK
  
ヨークシャーの青い空から _5
フランス・スイス・英国旅行編
2016 : City of York, Yorkshire, again, University of York