Museの森 Pre演奏会に引き続き、声楽教室生徒さんの発表会に飛び入りで参加させてもらうことになり、緊張しながらも充実した楽しい1週間でした。くるみ割り人形のコーラスも実験的上演(!)

「ミューズの森合唱団」記念撮影

ソロで歌ったのは、Caro mio ben とSchubert ”Die Ferelle” の2曲。Caro mio ben はたった1回のレッスン&ピアノ合わせの時に「もう1曲歌ってみます?」と言われ歌うことにしました。その結果は?そんなに簡単に歌えるわけがないことを改めて自覚することになりました。


Caro mio ben 本番の演奏。楽屋からの音声なので声は遠い。でもピアノが美しいので好き。(鱒の方は自信がないから撮らなかったのが残念)

(ピアニスト・福田先生からのコメント)おさらい会では、急にご参加が決まったとは思えない堂々とした舞台でした✨ 張りのあるお声で、素晴らしかったです。(しもざき先生:練習の時のコメント)声40-50代くらいで、素晴らしいです。


11/29 先生からVTRを送ってもらいました。音は大きく出てたけど、特に出だしの音が下がっていて、がっかり。(でも、これが実力・・・)楽しかったから「良し」としなくては。

「Die Forelle]」Schubert

Caro mio ben



Ave Maria

たんぽぽ

11月3日長浜ホールでの発表会演奏!ミューズの森合唱団

Top Pageへ


出演したのは 演奏会ではなく、演芸会だった。やや歌いにくいところには目をつぶって・・・。みんなで長く練習したから。それに、みんなで歌うのは楽しかったから。

「すみれの花咲く頃」「花の街」「つがるの故郷」の3曲を7人で。


  <今年改築された金沢公会堂> 2階からの広々した眺め

Top Pageへ


12/14公演の宣伝を兼ねて演奏。前日、当日ステージリハ-サルも調子が悪く「どうしよう」と思ったけど、外に出て練習(やる気になればできるのだ)。本番はみんなきっちり良く歌った。さすがレベルが高い集団だと今更ながら思った!良かった。

演奏後記念撮影

当日の演奏録音

Top Pageへ

最初にソロで歌った時の1曲。クリスマス会で歌うことになったので復習している。

 

 

Vergin, tutto amor 清らの乙女 


Vergin, tutto amor,
o madre di bontade,
o madre pia,

ascolta, dolce Maria,
la voce del peccator.

Il pianto suo ti muova,
giungano a te i suoi lamenti,
suo duol, suoi tristi accenti
senti pietoso quel tuo cor.

<実際の歌唱>
Vergin, tutto全部 amor,
o madre di bontade善意, o madre pia, madre pia,敬虔な慈悲深い
ascolta聞け, dolce Maria,
la voce del peccator, del peccator
Il pianto suo彼の tiあなたを muova,動く
giungano届く a tei貴女に suoi彼の lamenti,嘆きが
suo duol悩み, suoi tristi悲しい accenti言葉
senti聴く pietoso哀れみ深い quel その tuo貴女の cor,
Pietoso, pietoso, pietoso quel tuo cor, quel tuo cor
O madre di bontade, Vergin, tutto amor
O madre di bontade, O Vergin, tutto amor
Vergin, tutto amor, amor

私の歌唱△ 10/8 ”Vergin”✖ totto〇”

♫ 歌いたい歌Coverへ

Voice Nowへ

Top Pageへ


シューベルトのアヴェ・マリア – Schubert – Ave Maria (Opera)





Ave Maria! Jungfrau mild,
Erhöre einer Jungfrau Flehen,
Aus diesem Felsen starr und wild
Soll mein Gebet zu dir hin wehen.
Wir schlafen sicher bis zum Morgen,
Ob Menschen noch so grausam sind.
O Jungfrau, sieh der Jungfrau Sorgen,
O Mutter, hör ein bittend Kind!
Ave Maria!


O Little Town Of Bethlehem





O little town of Bethlehem,
How still we see thee lie!
Above thy deep and dreamless sleep
The silent stars go by;
Yet in thy dark streets shineth
The everlasting Light;
The hopes and fears of all the years
Are met in thee to-night.





For Christ is born of Mary
And gathered all above
While mortals sleep, the angels keep
Their watch of wondering love
O morning stars together
Proclaim the holy birth
And praises sing to God the King
And Peace to men on earth


O Tannenbaum – Weihnachtslieder zum Mitsingen | Sing Kinderlieder





O Tannenbaum, o Tannenbaum,
Wie treu sind deine Blätter!
Du grünst nicht nur zur Sommerzeit,
Nein auch im Winter wenn es schneit.

O Tannenbaum, o Tannenbaum,
Wie treu sind deine Blätter!
O Tannenbaum, o Tannenbaum,
Du kannst mir sehr gefallen!
Wie oft hat schon zur Winterszeit
Ein Baum von dir mich hoch erfreut!


Walking in a Winter Wonderlandウィンター・ワンダーランド





Sleigh bells ring, are you listening,
In the lane, snow is glistening
A beautiful sight,
We’re happy tonight.
Walking in a winter wonderland.

Gone away is the bluebird,
Here to stay is a new bird
He sings a love song,
As we go along,
Walking in a winter wonderland.






In the meadow we can build a snowman,
Then pretend that he is Parson Brown

He’ll say: Are you married?
We’ll say: No man,
But you can do the job
When you’re in town.

Later on, we’ll conspire,
As we dream by the fire
To face unafraid,
The plans that we’ve made,
Walking in a winter wonderland.


(オー・ホーリー・ナイト)





O Holy Night!
The stars are brightly shining
It is the night of the dear Savior’s birth!
Long lay the world in sin and error pining
Till he appear’d and the soul felt its worth.
A thrill of hope the weary soul rejoices
For yonder breaks a new and glorious morn!
Fall on your knees
Oh hear the angel voices
Oh night divine
Oh night when Christ was born
Oh night divine
Oh night divine

アメイジング・グレイス





Amazing grace! How sweet the sound
That saved a wretch like me!
I once was lost, but now am found;
Was blind, but now I see.
’Twas grace that taught my heart to fear,
And grace my fears relieved;
How precious did that grace appear
The hour I first believed.

”La baie d’Hirakata” (練習曲)


冬の夜~NHK東京児童合唱団





燈火ちかく衣縫ふ母は 春の遊びの楽しさ語る
居並ぶ子どもは指を折りつつ 日数かぞへて喜び勇む
囲炉裏火はとろとろ  外は吹雪

囲炉裏の端に繩なふ父は 過ぎし昔の思い出語る
居並ぶ子供は ねむさを忘れて 耳を傾け こぶしを握る
囲炉裏火はとろとろ  外は吹雪

恋人マルチェッロと別れたムゼッタがカフェ「モミュス」でマルチェッロを見かけ、マルチェッロが自分と別れたことを後悔するように、自分の魅力について歌う場面です。


Quando me’n vò soletta per la via,
La gente sosta e mira
E la bellezza mia tutta ricerca in me, ricerca in me
Da capo a pie’ …
Ed assaporo allor la bramosia
sottil che da gl’occhi traspira
e dai palesi vezzi intender sa
Alle occulte beltà.
Cosi l’effluvio del desio tutta m’aggira,
felice mi fa, felice me fa!
E tu che sai, che memori e ti struggi
Da me tanto rifuggi?
So ben: le angoscie tue non le vuoi dir,
non le vuoi dir so ben
Ma ti senti morir!

When I walk alone in the street
People stop and stare at me
And everyone looks at my beauty,
Looks at me,
From head to foot…
And then I relish the sly yearning
which escapes from their eyes
and which is able to perceive
my most hidden beauties.
Thus the scent of desire is all around me,
and it makes me happy, makes me happy!
And you who know, who remember and yearn
Do you shrink from me?
I know it very well:
you do not want to express your anguish,
I know so well that you do not want to express it
but you feel as if you are dying!

quando/~の時に   me’n vò(me ne vado→andarsene)/立ち去る、死ぬ   soletto/孤独な、単独のper/~へ、~に  la/(英:the) via/道、通り、街道   gente/人々、世間の人   sostare/とどまる、少し立ち止まるe/そして    mirare/見つめる、見とれる  bellezza/美しさ   mio/私の   tutto/すべての、全部の   ricercare/再び探す、請い願う   in/~の中に、~の中で、~に、~において   me/私に   da/~から   capo/頭a/~まで   piè/足
ed/そして   assaporare/味わう、楽しむ   allora/その時   bramosia/熱望、切望   sottile/細い、鋭い、  che/~するところの   gli/(英:the)occhio/目   traspirare/発散する   dai/da+ipalesare/明かす、知らせる、暴露する  vezzo/愛らしさ、愛嬌int   endere/理解する   sapere/知る、できる   alle/a+leoccultare/隠す   eltà/美しさ   cosi/このように   effluvio/香気    del/di+ildesio/願い、欲求   mi/私を、私に   aggirare/迂回する、だます、かき乱す   felice/幸福な、うれしい、楽しい   farsi/~になる
tu/君、あなた、お前   memorare/思い出す、想起する   struggersi/思い焦がれる   tanto/たくさんの、多くの   rifuggire/再び逃亡する、避ける、遠ざける   bene/よく、十分に   angoscia/激しい苦悩、不安   tuo/君の、あなたの、お前の   non/~ない   volere/~が欲しい、望む、~したい   dire/言う、口に出す   ma/しかし、でも、それどころか   s   entirsi/感じる、~の気分になる   morire/死ぬ


Top Pageへ

Voice Nowへ

3年前のLondon コヴェントガーデンのあと、横浜でロイヤル・オペラ「オテロ」を観た。パッパーノとジェラルド・フィンリーに目をつけていた私はエライ。すばらしい演奏、演技、歌唱だった。合唱の迫力も圧倒的で、シェイクスピアの国から来たオペラ軍団の力量に感銘を受けた、いい時間だった。


 世界一流のオペラ『ファウスト』『オテロ』を世界一流の英国ロイヤル・オペラで

”シェイクスピアの〈オセロ〉は人の心の深淵を描く傑作だが、パッパーノによればこのヴェルディのオペラは「シェイクスピアのメッセージをまっすぐに、明確に伝えている」とのこと。またオテロ役のクンデは「この役は様々なテノールの役の頂点とも言える、夢の役」、悪役ヤーゴを演じるジェラルド・フィンリーも「ヤーゴは俳優にとっても、歌手にとっても正に夢の役」と声を揃えた。 ”

Gregory Kunde – E lucevan le stelle
デズデモーナの「柳の歌」は感動的でした
5月のコンサートで何回も何回も見た!!

  その日の山下公園の風景



  山下町の街並み

Opera評(9/19朝日新聞夕刊)

2016年ロンドン

Top Pageへ