毎年楽しみにしている夏休みの集まり。今年は酷暑もあり、8月も終わりになってようやく実現!
"We will bring the beach stuff :D for tomorrow”
"We are thrilled (moon heart eyes)”
みんなでワイワイ楽しく過ごせたことが何より。Simonは思いのほか良い子だったし、いろいろ話もできて楽しかった。Simonへのネットでの声掛けに「どうしてお返事してくれないの?」と訊いたら「時間のムダだから」と鋭い返事。でも、本当はそれだけではない。「ボク、字を書くのが下手だから・・・」と本音も(超カワイイ)。わかってあげなきゃ、Simonの悩みも。
私は準備が気がかりでちょっと喘息気味だったのに、終わったら咳が止まった。

 

Page TopTopへ

Voice trainingの後、暑いけどどうしても蓮の花が見たくて光明寺へ。だーれもいない境内。でも本堂の近くまで行くと、ハスの花の、あのたおやかで甘い香りが!!本当に心躍る。
以前は池の端っこに少しだけあった蓮が、数年ぶりに行ってみたら池の半分ぐらいに広がり、甘い香りが遠くまで漂い、それは優雅なひと時をひとり堪能した。
光明寺へ行った次の日の新聞に
「観蓮会」のNewsが・・・。

Top Pageへ

夏本番、その前から猛暑!!大巧寺は女郎花が咲いていました。軽やかな黄色い花、かわいらしい。
歌は、少しずつ進歩していると思う。疲れていても、歌いだすとすぐに忘れ、歌うことに没頭する。楽しいひと時だ。うまく声が出た日はなおさら。でも、出なくても気にしない!
Top Pageへ

 

1週間ぶりに鎌倉に行ったら、誰にも見られず(?)我が家のヤマボウシが見事に白い大きな花をつけていた。「ゴメンね」と思った。ほかの樹木もきれいでうれしかった。
 
   
   
 
 
 2Fから
 明月院への通りは大混雑。アジサイの季節だ
 
   

Top Pageへ

1年ほど改修工事で閉まっていた大船フラワーセンター。4月に再開、期待していってみたけど、チョット、ウーンがっかりかな?予算削減で閉園の危機もあったので、継続されただけでもいいとしましょう。
ただし、バラ園は以前よりも◎、牡丹、芍薬園はなんだか「テーマパーク」風で風情がない。芝生は良く養生され子供たちに〇、スロープなどの施設面も〇、駐車場も拡張され〇。全体としてはまあまあかな?料金は50円のアップ。全体としては、今後に期待ということで Good! We need it!
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
 Ebine
 
 Tochinoki
 
     
 Green House    
     
 Peony Garden    
     
     
 Ryuho-ji Temple
     
     
     
 
 新井白石の碑
 
 Top Pageへ

「あの」懐かしい花に一番似ているアズマイチゲの鉢植えを先日行った那須町で買いました。山奥に咲く花が都会で咲くとは思えませんでしたが、北鎌倉の家は古く、昔からの野草が生えていましたので、以前二輪草が生えていた場所なら根付くかもしれないと思ったのです。
なので、一緒に二輪草の鉢植えも買い、4月8日に、庭の珊瑚樹の下に、枯葉と雑草を少し取り除いて、でもなるべく自然のまま(のように)にして植えました。
すぐ次の日にでも見には行かないのが私流(?)ですが、今日行ってみたら、しっかり根付いていました。二輪草などは、植えたときに手折れてしまった3枚の葉が、細い茎を折ったまま、葉っぱだけ上向きに太陽を見ているのに、びっくり、感動しました。やっぱり二輪草さんの場所だったようです。
今年はもう期待できないけど来年咲いてくれるのが楽しみでなりません。アズマイチゲさんにもきっと咲いてもらいたいです。
 4/8(植栽直後)
 (すみれも咲いていた)
 4/12  

カタクリの里ページへ

アズマイチゲのページへ

Top Pageへ

鎌倉は段葛のさくらはまだ幼木で、まだ美しいとは言えない。4/5なのに、葉桜になっていた。本堂の修繕がようやく終わってきれいになった大巧寺は椿と木瓜が美しく咲いていた。
 
   
 
 ”なんばんべに”
 
 りきゅうばい
 
   
わっ!紅白の木瓜?
 Top Pageへ