GTT, Kamakura Spring, 2015
White Eagles から12人、Cherry Blossomsから9人の参加でした。安国論寺の春景色、ミツバツツジが美しく咲いていました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
小町通りの日蓮辻説法跡にて
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
妙法寺にて
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
レンギョウの黄花 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
今回は早々とランチタイム
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
鎌倉野菜のカレー、コーヒー付きで1,600円、少々高め? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
ぼたもち寺 or 常栄寺 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
ぼたもちを提供した老婆の年齢について”検証”しました |
⇖ Page Top | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
安国論寺庭園 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
安国論寺の紅梅が思いがけずまだ咲いていました
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
長勝寺にて。こちらの日蓮上人は大きくて太っていて、
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
⇖ Page Top | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 名越の切通しについての説明
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
⇖ Page Top | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 曼荼羅堂跡(花の名所と聞いていますが、いつ咲くのでしょう)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
10人でカラオケへ。La Bambaはカリブの風に吹かれて育った人たち |
「Welcome Page」へ
GTT, Japanese Sweet “Sakuramochi” Making
<Mさんの豪邸は室内も精緻に飾られています> ![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
桜餅の由来と2種類の桜餅について話をしました。(長命寺さくらもちは濾し餡、道明寺はつぶし餡、みんな興味あったかな・・・?)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
手を上げたり下げたり、してたようです。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
「これから、どんなことになるのかな?」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
桜餅・長命寺Version開始。まずは先生から・・。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
初めてとは思えない、Pyrrhaさんの手つきと仕上がり!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
男性諸氏も(お料理が得意のメンバーが多いです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
まず、サンドイッチを作って、昼食となりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
こちらが私が(仕事の合間に大急ぎで)作った |
⇖ Page Top | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
道明寺桜餅 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
白いお餅を緑の葉で巻いて、サクラの花をトッピングしました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
良く見ると、大きさ、形、桜葉の書き方など、
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
WEの参加者たちもリラックス・・・ |
⇖ Page Top | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 特別イベントは包丁研ぎです。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
⇖ Page Top | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 広いリビングのコーナーにはバーコーナーがあります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
ここに、前回森の家で作った作品を飾りました。 |
「Welcome Page」へ
GTT, Kamigo “Morinoie” Forest House, 2015
<森の家の風景> ![]()
辛夷の大木。春が待ち遠しいです |
||
![]()
ほら、こんなに・・・
|
||
![]()
森を守るレンジャーさんたちの場所
|
||
さあ Workshopです
陶芸workshop |
||
![]()
|
||
![]()
どんな出来栄えでしょうか?こうなりました! |
||
ランチのあと、森の散策へ
炭焼き場での説明と交流
|
||
![]()
いい感じ・・・ |
||
![]()
いつの時代のどこの村かと思うような写真 |
||
![]()
伝統的な植生を守るため外来種の樹木を伐採するそうです |
⇖ Page Top | |
![]()
ここは森の家ではなく自然観察の森です |
||
最後は「火の部屋」で寛ぎました |
||
![]()
折り紙のかぶとをつけています
|
||
![]()
Graceは非常に熱心に鶴を折り、きちんとマスターしました。 |
⇖ Page Top | |
![]() 薪の柔らかい火が温かい雰囲気をつくっていました
|
||
![]()
地図です |
「Welcome Page」へ
Christmas Party in Yokosuka, 2014
GTT, Odawara, Nov. 2014
小田原へ行きました。古い街並と、伝統産業の店舗・工場をそのまま「博物館」
とするユニークな街並を楽しみました。「小田原チョウチン」づくりも楽しめたようです。
Judy with Pidjie Pyrrha’s work ⇖ Page Top
B班の4人組
御幸ヶ浜は穏やかで美しく、心が和みました
鈴廣本店
なんだこれは?の「ういろう」社のビル
カツオぶし博物館「籠常」にて(下見の日)
徳常院:小さめの「大仏」があります
小田原城天守閣と紅葉
天守閣(下見の日)
本丸にいちばん近い「常盤木門」
「おさるのかごや」でホイさっさ!
小田原城の説明です
菊花展もありました(下見の日)
秋の楽しい1日でした
Tokyo, “Musashino”, Oct. 2014
秋晴れの一日。初秋の武蔵野の高くまっすぐに伸びる樹木を心ゆくまで楽しみました。
この日は「東京江戸たてもの園」を見て歩き、その後、玉川上水だった緑道を散策。
井の頭公園ではジブリミュージアムでしばし童心に帰りました。
昔の中央線の車両です Vintage Car の展示もあり、この日はお祭りでした
秋の風景、ススキ
昭和30年代の東京の街並です。ラムネが美味しいです
高橋是清邸です。赤坂から移設されました ⇖ Page Top 懐かしい昔の農家の風景
農家に行けてあった盛り花
公園の巨大な樹!
サルビアの花です
井の頭池
ジブリミュージアムの入口
みんなで一緒に
いつも素敵なMさん
最後は何故か騒々しい吉祥寺駅裏です
Mt. Fuji and Gotemba, Sept. 2014
第一日。田貫湖から見た赤い富士。大沢崩れが見えます ![]() |
||
![]()
村山浅間大社
|
||
![]()
白糸の滝
|
||
![]()
参加者が少なかったのがとても残念。でもいろんな意見交換ができ、私にとっては大変良い経験でした |
||
![]()
田貫湖にて |
||
![]()
本栖湖からの富士 |
||
![]()
湿原の小さな花たち
|
||
![]()
陣馬の滝 |
||
![]()
忠ちゃん牧場からの富士。宝永の噴火口が見えます |
||
![]()
宝永噴火口への入口 |
⇖ Page Top | |
![]()
噴火口付近の山容。自然の脅威と、自然の美と・・・ |
||
![]()
スフィンクスのように見えました |
||
![]()
御殿場の宿泊先ホテルから撮影(こんなにも広がる裾野を見たのは初めてでした) |
GTT, Mt. Takao Hiking, May 2014
いちばんなマイナーな日影沢から登るルートです ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
カツラの人工林があるい入り口から、野の花を探しながら歩きました
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
針葉樹と広葉樹の境目となっています
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
カツラの木 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
渓谷の緑を楽しみました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
スミレの季節はもう終盤でした |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
**ふうろの一種
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
ミミガタテンナンショウ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
ツボスミレの群生 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
⇖ Page Top | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
説明パネルがありました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
頂上付近の広場で昼食休憩!風がさわやかでした |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() Pyrrahさんと一緒に
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
富士山も見える山頂へ |
⇖ Page Top | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 肉眼だと良く見えるのですが…、富士はどこ??
|
![]()
大山、丹沢連峰も |
| |
![]() 大混雑の山頂付近展望台 |
![]()
山腹にある薬王院 |
|
|
![]()
一般の人は入れません |
![]()
薬王院と修験道についての説明 |
|
|
![]()
建長寺の半層坊のようです
|
![]()
天狗をフィーチャーした像が多くありました |
|
|
![]()
Pyrrhaさんとと”毘羅”です
|
![]()
天狗の下駄です |
|
|
![]()
東照宮のような彫刻が施されていました |
![]()
美しい弁天様がいました! |
|
|
![]()
六根清浄の意味は? |
![]()
薬王院の花たち |
|
|
![]()
|
![]()
緑色のホソーイトンボがいました |
|
|
![]()
海面の隆起によってできた断面が美しい模様に
|
![]()
急斜面も多く、多彩な植栽と風景が楽しめました |
|
|
![]()
いい1日でした
|