Sticky

自力歩行へ Apr.14 ’25~(リハビリ_20) 🌹ガーデン散歩_21 and after 

<Index> 7/6 カラオケ音源作成   7/7 Helperさん,器楽演奏効果,2025の金山  7/9 Komorebi Life  7/10 「Mさんにはできないものはない」理論  7/12,13 Sarah & Jess   7/15 月曜helper交替(7/14-)足の不調   7/20 足の不調(続)&忙しい夏休み   7/23 足の不調(続々)回復中   7/24 Simon w/Jess

🌺7/7 月曜Helperさん 「合わない」ところが気になりだし交代をお願いした。微妙で難しい問題だ。今日は長靴を短く切ってくれていた‼ 心が乱れる。何とか折合って行けそうにも思う。<7/14~Ms. Kajikawa>


7/7「高齢者の楽器練習継続が脳機能の加齢による低下を防げる」

Never too late to start musical instrument training: Effects on working memory and subcortical preservation in healthy older adults across 4 years Open Access  June 17 2025 Xueyan Wang  Masatoshi Yamashita ホカ Kaoru Sekiyama Corresponding Author   (原文) 京都大学の研究で、高齢者が楽器練習を継続することで、脳機能の加齢による低下を防げることが実証された。

(面白かったコメント) 出来ない演奏へのチャレンジを続けるのが筋トレならぬ脳神経トレーニング。だから覚えた曲だけ楽しむとか身体に任せたアドリブに喜びをシフトしてしまうと脳への刺激は減って意味無し。上達しても出来ないジャンルや初見やセッションなど常に刺激を求めるべし。楽器やってるとこれらで脳の疲れ方が違うのが判る。

🌺2025「金山」の家

🌺7/9 楽しく役立つ「 Komorebi 」

猛暑で通院バスもつらい時があるが、朝はEV Hallまで歩いている。歩行訓練では今日も室外一周だった。通路に涼風、そんなに暑くなく歩く。「えっ?歩けるのかな?」と思うけど「大丈夫」とおまじないをかける。この日のレクはカーリング、友人S氏と楽しく会話しながらCenter Walk、S氏も杖で歩いた!S氏にこもれびでの挑戦を話したら勇気が出たようだ、素晴らしい。この日のS氏の言葉「Maruさんにはできないことがないんだから!」と言ってくれたのが嬉しく励みの言葉として記憶しよう。その後は友人の93歳のお誕生会があり動画撮影担当。<☆2024 12/28 my own「理論集」(「定義集」の真似) >


🌺7/12,13 Sarah & Jess  7/12(Sat.)Sarah 7/13(Sun)はJess Familyと忙しい週末。

Aidenは文字を書きだした。少年ぽくなった。ヨーロッパでは「寝たきり老人はいない」と日本の「識者」は言うけど「どこにでもいっぱいいる」とのこと。Aidenの教育を含めた日本での今後のこと、なぜ東大を「蹴った」のかとか、面白い話で盛り上がった。

7/13(Sun) With Jess Family   7/13 home visit(お祭り)  502のTaoちゃんたちもうちに来てくれた。Jessとは腎臓の話ほか。 ”We made it back safely. The girls will sleep well after a full day of fun activities. We are grateful for your kindness.”(うん、いろいろ大変だった!笑)

ベランダスイカ7/12

🌺7/15 月曜helper交替(7/14-)足の不調 「7/7 Helperさん問題」から悩んでCManaさんに相談。思い切りよい人が来てくれた。声が静か、上品、お仕事丁寧。お体もしっかり。「言わなかったらどうなっていたか?」と思った。足の不調も少しずつ良くなってきた。どこかにぶつけたのかもしれない。ゆっくりゆっくり歩いてみている。幸い厳しいPTさんがお休みでGood。歌の練習は出来なかったがWebを進めた。財団のWebも決着しそうだ。晶ちゃんがどんなの作ってくれるか、楽しみ!!

First meal by Ms Kaji
ニューギニア・インパチェンス7/14
ソンジンチョさんの好きな曲

ニューギニア・インパチェンス

スイカ 7/
16

7/17  左足は回復中、歩くしかない。 参院選前の驚き[fake参政党とsputnik問題] 下段の画像記事は「情報」と「知識」についての今井むつみさんの論点(面白い)。

最後のヤマユリ

最後のフレーズ私たちは、効率を重視するのではなく、何度 も間違え、修正し、という身体感覚を伴う修練を 繰り返し、新たな答えを見いだしていくほかあり ません。それは危なっかしい綱渡りではあります が、人類の歴史を考えると、そのリスクを取らない限り、進歩はないのです」 これって至言だと思う。

🌺7/20 足の不調(続)&忙しい夏休み  <mail to my friend S: today;;; 私は左足の腫れが良くなったりまた少し腫れたりしてます。今朝は快調です。長持ちするといいけど!今日もフランス人母娘が来て遊んで行く予定です♪ いろいろ面白い話が聞けるので,貴重な時間です。> 足は不調でも来てくれる人が後絶たず、うれしい(かな?)Jess Setsuko, Ghim先生、Mr.西 Ms 蔵。。。

こもれびの笑い話(7/18):看護師Fさん「いい話があるのよ。15年かけて1日3通ずつ”ありがとう”の手紙を送り続け、10,000通送付を達成した人がいるの?すごいでしょう!」—(私)「私は、‥‥皮肉屋だからか、そんな手紙、特にもらいたくないかも。。。。」—-(帰宅してこの話を聞いた夫)「そんなにいるのかな?(感謝する人の数に疑問)」–「住所とか知らないとできないし。。大変なのでは?=バカなことをする人だ。。。」—-「返事しなくちゃいけないのかな?・・(面倒くさい)」—-「別に、ゴミ箱に入れればいいだけだから・・・」 —–(ひどいことをサラっというので、私は数日大爆笑!!)・・・これぞ、我がM家の意見(笑)

7/21 PT. Mr Yokは「腫れ」と「浮腫み」の区別について説明。とりあえず足を上げてみるようにと。デスモイドの影響にも注意するようにと。これは私もやや気になる。浮腫みは良くなる時もあるが、腕も含め左半身が重いのが気になる。


🌺7/23 足の不調(続々)回復中

基本的には、「足を休ませるようにしつつ運動もする。」で回復中。ウオノメ部分のケアも良かったかも。こもれびでは、運動を少し抑えて、でもカラオケは「城ヶ島の雨」で「成功」(音楽を理解するMs.IKAIが「上手だった」と言ってくれた。) 歌唱・前回15点、今回55点!


「城ヶ島の雨」7/23立位で歌唱

🌺
🌺🌺

7/24 天園ハイキング (with Simon) 

7/24 木曜日も来たJess一家。Simonも一緒なので楽しかった。

7/27(日)動物園見学についての準備で忙し。

★★★。

6/22 K Garden Visit 

今年も物騒なLAから4人無事にきてくれた。楽しく過ごしたいものだ。最初のイベントはK-Garden 訪問。Ken & Daiさんの協力で連携もよく「自然観察」行事にも遭遇するラッキーさ。私にとっても外での3時間過ごすというリハビリ。お庭ですももを食べたり、山裾に自生するヤマユリを見る幸運にも巡り合えた。


庭のお花は「こちらGarden Visit in summer ’25」から

🌺6/29 home visit It was good to know that Everybody, incl. Chris, looked healthy and became stronger!

🌺7/5 home visit

Oisic Lunchの2回目、楽しく遊んでくれた。JessとはJewishnessについて長々と話。興味深かった。子供たちのヘアカットが素敵だった、Jeff’s Salon in 逗子。

7/13 home visit  洲崎神社の夏祭り・神輿巡行:  「お菓子の差し入れ」で、Mrs.Kageyama( Chairperson)、Mrs. Hamada (子供会)と、知り合いに。Abe-sanとも旧交を温めることができた。

◆◆7/20(Sun)  毎週、よく来てくれること!(うれしいような迷惑なような)・・・いえ、うれしいし有難いだけ。

🌺7/24(with Simon) Hiking 北鎌 through 天園  Simon stayed at Kitakama with them for 4 nights.



Top Pageへ

(Mail to Kumi) 昨日は最初、赤煉瓦の混雑を見た時、空気も悪く「ここにずっとご飯終わるまで居られるのかなぁ」と不安になりましたが、少ししたら慣れてきたら、「賑やかなところに来るなんて滅多に無いチャンス。これで最後かも、、、」と思いました。いい時間でした。

・・・そうだ。私にとってはおでかけのひとつひとつが「一生の思い出」なのだ。楽しい誕生会だった。外での楽しみが持続できることもわかって元気レベルが2%ぐらいあがった

赤連場倉庫群は大混雑。YOASOBIの野外コンサートを傍受?しながらの豪華ランチ、おいしかった。


赤レンガ倉庫の音楽フェス・花フェス

4/5 今年初めて横浜で開催する都市型フェス「2025 Echoes Baa(エコーズバー)」のオフィシャルフードエリアという新たなスタイルで実施。人気アーティスト「YOASOBI」、「日向坂46」との豪華なコラボレーションカレーをはじめ、カレー好きから支持を集める人気店のカレー等、約20店舗が出店します。

🌺(Mail to Sara//) Sa..,,, thank you so much for the time we shared today and the precious gifts to me, especially the skerf Lucia once wore, it’s so special to me.
I wanted to talk with Aiden more but next time. Going out for longer time is still a challenge for me, and I became more confident about my fitness!
Please tell Aiden I’m waiting for him at my house !
Good luck with your work trip to Britain and Italy. Please say hello to your father Salva….-san.

Top Pageへ   さくら図鑑

2/23 昨日の誕生日に合わせたように東京から3人が来てくれた。ちょうど梅見日和だった。素晴らしい青空と、鮮やかな紅色・桃色・白の梅が咲き揃っていた。

11/23_24 Sarah family and KumiSimon👈龍華寺の菊


牡丹_1

牡丹_2(4/19)車椅子で連れて行ってもらった。門のところを登って中を見ることができた!

6月以来猛暑、㊩通院などでフラワーセンターが遠くに忘れ去られていた。私はいつも行きたかったが、条件が整わなかった。10/27は、秋の薔薇、菊花展、コスモスの季節だった。ただ、昨日(10/27)は日曜日、フラワーセンターはハロウィーン一色、親子連れなど人であふれかえっていた。

秋の薔薇

子供であふれてコスモス鑑賞が難しかった(苦笑)写真につい他人が入ってしまう!

★違うアングルからの写真

ススキ、シュウメイギクアメリカディゴ

Display, 寄せ植え、盆栽など

Kenの車に5人乗れたのは収穫。北鎌倉の家に寄れたのは良かったが「ここKOKO」でのお茶ができず残念。

北鎌倉のコナラ

【日本料理 古古(koko)】■住所:〒247-0061 鎌倉市台1883 ■電話番号:080-3416-2987
■営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00) 17:30~21:00(L.O.20:00) ■定休日:水曜日

大船フラワーセンターDiary 2009-2025

Top Pageへ

(自力歩行へ(リハビリ_13)

<Index> 7/6 歩行練習  7/11 体調不良・管理  7/13 プラスチック装具&「スリッパ飛ばし」  7/14 夏祭りun duex trois  7/18 Busy with Jess  7/21 爪先上げ歩行&  7/23 Flora in Scotland  (Richard from York)  7/23 MTG with ITOさん   7/25 若草リハ外来(現状維持で)   7/26 Olympics   7/29 Dream to go to LA   8/5-6 歩行が順調  「地球の歩き方【横浜市】」発刊  8/11,12 Kumi, Sarah and Jess  8/13 立位姿勢、歩行  8/15 杖なし歩行  8/18 Good Bye girls!  8/18 歩行訓練  8/22視力検査& the L.A.girls!  8/26 腹部の腫れ  8/31 歩行その後  9/5 眼科/歩行/カラオケ準備  9/9 ショートステイ打合  9/11 こもれびカラオケ

7/6 歩行練習:7/4のリハ科受診以来やる気が出てきた。トイレでも「リハビリ!」と心で唱える。考えてみると左足が回り込んだりせずにすっと前に出ている。それだけでも進歩だ。まだ危なっかしい歩行に見えるが、普通の装具で歩くときはもっと自然に歩いている(と思う)。7/7 Jessica一家がまた来てくれた。

7/11 7月初旬は風邪気味を押してやっていた。その、まとめ。大切に見るようにしよう!


7/11 小川先生の奥様が見たこともないOlivia達に日本のお土産をくれた。

★7/12 Daycareでプラスチック装具をつけているMr.Aokiとお話。発病4年、最初は車椅子だったとか。私もがんばろう!と思った。「komorebi スリッパ飛ばし」ゲームは思わぬ余波が!!

(Jess)This reminds me of my mom: when she was upset she’d throw her slipper at us and was a very good thrower!

第1回スリッパ投げ選手権!それは実際にはスポーツではありませんが、フェヌアでは、それはほとんど文化的なものです…なぜなら、伝説によると、最初のサバットモデルはレアオ島で生まれ、そこから地元の人々の評判「アムサバット」が生まれたからです。Tahiti is the largest island in French Polynesia, the South Pacific archipelago. Shaped like a figure-8, it’s divided into Tahiti Nui (the larger, western section) and Tahiti Iti (the eastern peninsula).

関係ないけどHaiti

7/14 「洲崎神社」夏祭り、7/15海の日:Jessica達と夏祭り、倉さんのコンサートなど。

洲崎神社の夏祭りで、子ども神輿がこのマンションの中央公園で練り歩きと休憩をするので、みんな出て遊ぶんです♪それを見せてから、神社の屋台でも観てもらって、サヨナラかな? 今日はJessicaが昼もここで作ってくれるとか。すっかり慣れて八景の家に馴染んで来てます(laugh)

★★ランプが撃たれた話をしたらJessicaは「なんで死ななかったのかしら?」と言ったので、思わず同意しました😆フランス人は面白い。アメリカ人でもそう思った人多かったかも

Oliviaにun duex trois quantre….を教えてもらった。This is my treasure!

Un deux trois quatre cinq. by Olivia

7/18  英語だらけの日々。Busy with Jessica. She is struggring with two energetic kids. I arranged Kyoko-sensei dispatching to Kitakamakura tomorrow. 私の歩行は、と言えば忙しさに紛れて「歩くのが普通」のようになってきた。7/16の歯科医受診もだれも特別扱いしてくれないし。。。いいことだ。

Olivia仕込みのun deux trios in Frenchの発音もほめてもらった(嬉)

私の un duex trois quatre…20240718

I practiced un deux trois by Olivia. You have an amazing ability to pronounce well!!! It must be from voice training, maybe. Thank you 😊😀 4 quatre is extremely well articulated the way you said it. It can be made easier on the mouth (less effort) saying “Cat” and still quite correct.

7/19,20 Kyoko先生とのセッションでトラブル。私はデイケアであたふた。7/20午後となった。Jessica達は鎌倉の家で「生活」し、お掃除だけでなくお庭の手入れも始めた!

in clearing the weeds, we found some pots. we got a bag of soil and will try to plant tomatoes and cucumbers to see if they germinate(発芽する). we can bring them to you if they do well, or donate them to the temple monks or neighbors before we leave.

So important to push oneself and regain as much mobility as possible. I was impressed to see you walk and look forward to the next opportunity for the girls to encourage your efforts.

Each visit has been a special time for the girls. Thank you so much! You made us feel like family, Julia woke up at 6am abd was able to have a nap after lunch. We did not do anything special but had a good day. We recently cleared the incasive ivvy out of the aloe plant area, and the dead branches and weeds in the area in front of the kitchen. It looks very nice! Would it be ok if we planted some shade area flower seeds?

7/21 爪先上げ歩行&  夕方、左足を上げるにはどうしたらよいか考えながら歩いていた時爪先が思わず少し上がったのに気づいた!「あれ?これは何?」しばらくして「これだ!」と思った。3周ぐらいこれで歩いてみた。明日もできるといいけど・・・・。もう寝よう。7/22 PTWatとj歩行練習。つま先上げと、左足への体重載せを重視して歩き「見違えるように上手」と言われた。左足/脚の筋肉が動き、足の付け根近くまで筋肉が緊張していた。あの感覚を忘れないように!!!  7/28の予定調整。来客が多すぎて困ってる!

0720 oisix meal
7/23
7/23 morning

🌺July 22 New Acquintance?? I will transmit to Richard 🙂 We worked together at Michelin in Manchester for almost 2 years and he was one of my best friends there. He is gifted with languages and a champion of the chess game, which he graciously taught me on our time off. We have remained friends ever since.

Flora in Scotland, July 23 by Roger I asked Roger whether they were heathers, he replied that “Yes, Akemi” on FB.

heathers

Flora are all the plants What are flora and fauna?
Flora and fauna are the collections of all plants (flora) and animals (fauna) living in a particular region that interact in various ways to form an ecosystem.

7/23 MTG with ITOさん  10/5-7でこもれびショートステイを申し込むことにした。今後のためいろんな選択肢をためて賢く生きるのが大切だ。i have been doing well these days, but i also know i need to think about my longtime future with Nob. Today’s new decision is I will take a “short stay plan” for 2 nights in October at Komorebi. we think in the future if something happen to Nob, we do not want to rely too much on Ken and Kumi and want to servive within us. Using a short stay program is one of the solutions we have. To be ohonest, i don’t like to stay or go to nursery, but its good to live wisely! (Jess )I think you are very wise to think of these things now and plan ahead. 大事なことはJessと話をしているこのごろ!!

mtg memo
7/24 うな丼!

7/25 若草リハ外来 詳細こちら外反母趾が主な原因の足の痛み改善の数回の受診:結論は装具の改善、プラスチックへの変更はしないこととなった。先生方には迷惑をかけた点もあったが良くしてもらって納得・感謝!みんないい人だった。帰ってきたら、胡蝶蘭に新芽が出ていた!

 今日からオリンピック:“If the sky should fall into the sea, and the stars fade all around me …” so begins France’s most famous song abot love: “L’hymne à l’amour.”


The moment you do that, only one thing is guaranteed: it’s going to rain. And so it duly came to pass as these Games were inaugurated with a ceremony that was, as they always are, fun, silly, overly long, overly sombre. But also nice, warm, necessary, and in this case thrillingly hostage to its own hubris.So much so that, as the rain continued to fall, there was a sense of the spectacle reasserting itself, becoming oddly heroic, a defiance of nature, at the very least extremely funny. Although, given the theme of the ceremony was by this stage no longer Paris is splendid and cool, but this is an excellent cosmic joke, t needs more from the catalogue to get the real depth of it.

★夢はカリフォルニア?!  Jul 29 Jess : I wonder if you might want to come enjoy time with us sometime soon. I have time since I have not resumed work here yet and I am certain we can find physical therapy during your stay. Our LA home is uncluttered and easy to navigate.

Me (I finished 1hour rehabilitation) Your idea surprised me. I’ve never imagined going abroad since my sudden illness though i know there are many people travel abroad in wheelchair.


7/30 Jess (医学/治療用語) : I was fortunate the first time to be followed by a sports medicine doctor and feel like I recovered very well. It was with San Francisco General Hospital, as I was a SF resident then. The second time with Kaiser was not as thorough. I felt like they were less invested. We must not give up and give pur best effort for recovery and steady improvement. ★your stroke is way more serious than a few broken bones. Through the first PT doctor, I learnt a lot. His name was Joel, and he helped me do focused knee exercise to build sufficient muscle to support a damaged structure. I had hurt my knee repetitively (patula sub-luxation膝蓋骨亜脱臼) Thanks to him, I regained sufficient strength to resume running, skiing and more.

Jul 30 Jess : It is so important to do regular exercise with a professional, and encouraging to observe progress. I recall my PT sessions on my wrists. I broke both! one in 2009 in a motorcycle accident (someone went past their stop sign, and I layed the bike down), and the in 2019, in a ski accident. I was pulling Olivia on a trailer attached to my waist while skiing, I did not manage the extra weight so well while making a stop… That time, I could not complete physical therapy fully because Oli got very sick. Generally, both function well but when I play taiko, I realize I lost flexibility.

DEIとは「diversity」(多様性)、「equity」(公平性)、「inclusion」(包摂性)の略で、労働力における女性や有色人種の割合を増やす取り組みだ。「DEI採用」という言葉は現在、能力がないのに人種や性別で採用されたことを示唆するために使われている。

8/5 歩行の調子が良い。こうなると全部が調子よくなる。8/4はジェシカ一家が来て、Kumi Mariもいたので最高の一日だった。特にマリが「前より歩くのがうまくなってる!」と言ってくれたので。<8/4の様子> Juliaは私に歯にはさまった食べかすを「取って」と言ってきた。Chrisとも落ち着いて話ができたし、まりえのやさしいお姉さんぶりもとても好ましかった。LA訪問も「ちゃんと考えるわよ」と言ってくれてるし。あとは転ばないよう、腿を上げて歩くんだ。胸を張って歩くと胸の筋肉が痛くなるのもわかる。以前より息苦しくなるのが減った気もする。Olympicは適当に観戦しつつ。。。

8/6 OT リハは急遽Mr. HayaPTとなった。体のほぐし方、体の使い方の指導が違うので困ったり、面白いと感じたり。「体が安定し歩きも良くなった」と言ってもらえた。(いまいち、今日メンバーチェンジの意味がわからない)財団のウェブについてのコメントも出した。

With Setsuko 8/4

8/5-6 株価が暴落し円は高騰し目が白黒。でも、今の貯えを5年で使うとすると月30万円は使えると思うと「なんだ、全然大丈夫」と思ってしまう。Jess&Setsukoさんと、8/5いい会話(左)をした。8/6 MariモMariも「歩行練習も歩く長さも伸びて安定しているように見えたよ。これからもがんばってください。」と。8/7-8 引き続き歩行は順調!良い。

With Jess 8/5
木の上に「猿」?

健一の本「地球の歩き方」横浜市

0805 kasuya meal

0807 komorebi flowers

8/11,12 Kumi, Sarah and Jess

年がちょっと離れたお兄ちゃん

あちらから「遊びに行きたい」と来るとこちらからも「行っていい?」と。その人たちに会いたい人がまた押し寄せる!? 忙しい日々だ。 Ms Matsueの「友達に会うのもリハビリ」と思って楽しもうと思った。毎週来てくれるヘルパーさんにも「ここに来ると楽しい」と言ってもらって,目からウロコ。介護の人にも楽しんでもらえていることは望外の喜び・安心だった。8/11 Jess family’s last visit

8/12 久しぶり(4/9 のお花見以来)のイタリアの娘たち一家のうれしい訪問。この人たちは特別だ。みんな大好きだから。Simonの育ち方の良さを感じた2日間だった。8/12 約4カ月ケガで休養中のMs Mishiが来てくれた。良かった。びっくりは、Sarahが東大医学部の仕事を辞めたこと!日本人ならあまりあり得ない。1年に3か月休暇がとれる、研究ができるのが理由とか。6,7月体調不良で休んだので決めたのか。

「箱根八里」練習中

立位姿勢の研究  忙しくて歩行頻度が少し後退、気を取り直してがんばり、ついでに立位の研究も。PT Wat女史にはあまり評価してもらえなかった。次は「どの歩き方が正しいですか?」と訊こう。(写真を見ると顔ばかり大きいのにがっかりする。)

8/15 ちょっとだけ杖なし歩行 : Walking Record

私が昔描いた金山の風景:母のダリアも!

魔の8/16は明日。いつも「転倒だけはダメ」と言い続けている。なのに、歩行のバランスが良いのでちょっと杖を持ち上げて歩いてみたら、できた。うれしい。でも、やらない。身体能力のチェックだけ。台風が来るので湾内には船が多く係留されている。室内はベランダから移動の植物もありいっぱい!

★Good-Bye lovely girls!

They are going back to America. I had good time with them throughout this summer, very lucky, enjoyable and learnt a lot from Jess and Chris. I am really greatful for their visits.

8/18 歩行訓練も距離が出ずすぐ疲れるので一歩前進ちょっと後退かもしれないが、左脚に重心をかけてまっ直ぐに歩けるようになっている気がする。そんなに欲張らず少しずつ、決してあきらめないで行くだけだ。8/19 Good Advices from Ms Wat.  8/16 komorebiピアノに時間制限がついた。5-10分と。

8/22 視力検査を受けた。「後発白内障」だった。8/29手術実施(EyeClinic受診 ’24)この頃では医療機関の受診もあまり苦労なく杖歩行を組み合わせてできるようになっている。進歩だ。こもれびでの歩行も「ずいぶんうまくなったわよ」と言ってくれる人がいて励まされる。

閑話休題>デイケアの介護士さんたちからは、今週何回も「◎もさん、8/24花火大会、楽しみですねぇ!」と言われたけど、歩行困難の私は(心の中で)「花火どころじゃないのよ。毎日どれだけ歩けるかしか考えてないから」と言い返したいけど、立場がちがうと相互理解はなかなか難しいものだとも感じます。(Koshiさんへのmail より)

8/23財団からウェブ更新料を6万円支払ってくれると!2万円だけもらうことにした。申し訳ないような、でもちょっと嬉しい。LA girls からは毎日メッセージが届く。Jessのメッセージも英語の勉強によい!Ghimire先生の懸案Generousity についても勉強を開始しよう。

8/24 久美子と楽しい日曜の午後(Aug. 25, ’24 Salon) 8/26 腹部の腫れ> 筋肉の使いすぎか、便秘か。林PTにも訪問看護の岩澤医師にも状況と診断不能。必要ならCT検査となった。3週間前はお通じがあって解決したが。。。歩行は左脚への体重移動が上手になり「うまくなった!」と言ってもらえた。8/31 ふくらみが少しずつ小さくなっているように思う。が、「わからない」が実際のところ。8/31歩行の4回目、左足をひょいと上げて歩いてみたら楽しかった。LaMerの楽譜作るのに疲れて「どうしようかな?」と思ったけど歩いて良かった。

8/31 歩行その後

8/31 David’s photos

9/3 訪問リハがお休みでゆっくりした。1日寝ていようかとも思ったがそんなことは出来るはずもない!歩行練習3回(そのうち1回は杖なしでちょっと・・・)。小川先生のブログ更新、家のお花のチェック(薔薇の蕾と菊の花)、午後2時間ぐらいベッドで休憩、Audibleでツルゲーネフ「はつ恋」読破(名作)9/4の夜この小説のあとからなのか、懐かしいような短く楽しい夢を見た。

9/5 身体は全体的にぎこちない。でも今日は眼科受診の日だ。質問は眼鏡と目薬。9/13のこもれびカラオケの準備 I left my heart in S.F. 9/5,2回目の歩行では「ぎこちなさ」なし。心ゆったりと「私83歳までここにいたいので85歳まで頑張ってくれる?」と気分よく訊いたら「いいよ」と言ってくれたし。本当に精神的なことが大きい。こんなにも気分のいい家はないのだから・・・。9/6 腰の腫れはそのままだけど気にしないで楽しくやっている。今日は久美の誕生日。なんと愛子ちゃんからお祝いメッセージが届いてびっくり、頭も大丈夫なようだ。一志と金山の思い出など交換。

9/7 歩行Video撮影(土曜日はヘルパーさんと「楽しく」歩くことにしている)Sloanさんへの返事に2時間以上費やした、でもやっと返事できた。9/9岩澤先生チーム「腹部の腫れ」も診察。内臓ではないので様子を見て外科でCTを取り診断を受けてはどうか。様子は「8/26と同じか、少し横に平らになった感じか」。ほっとした。そのうち診察に行こう。

Walking with Ms Hirab (いつも励ましてくれる!)

右足を出すとき、左足の踵がずれる。

9/9 ショートステイ打ち合わせ  9/27から準備が必要!

9/11 こもれびカラオケ: 歌う喜び・幸せを感じた「白いブランコ」。一生懸命に歌う我が朋友mr. Shimの左側で歌詞カードを読みながら”勝手に割り込み”アシスト。歌う本人が楽しみ、周りの人も感動させる素晴らしい時間だった。

Garden Lovers Guide

Serbian bellflower

名前がかわいいカンパニュラ。数年前鎌倉の庭に突如咲いた。かわいい星型の小さな花がいっぱい咲く。ヨーロッパの山岳地帯原産のキキョウ科の多年草。

カンパニュラ・アルペンブルー

学名Campanula poscharskyana

和名: 星桔梗(ホシギキョウ)別名・流通名 カンパニュラ・ポシャルスキアナ 、カンパニュラ・ポスカルスキアーナ

with Simon

北鎌倉の庭のカンパニュラ

  • 科 キキョウ科
  • 属 カンパニュラ属
  • 流通名(和名)カンパニュラ・ポシャルスキアナ、アルペンブルーホシギキョウ
  • タイプ 多年草
  • 原産地 クロアチア、セルビア
  • 草丈/樹高10~25cmほど
  • 開花期 5~7月ごろ
  • 花色白、紫など
  • 耐寒性 強い
  • 耐暑性 弱い
  • 花言葉 「感謝」「誠実」「楽しいおしゃべり」

G.W. ’21 w/Mari, Simon

Found an intresting website on wildflowers, gardening and the good effects of flowers for our health.

Surprising Health Benefits Of Having Fresh Flowers In Your Living Space
February 12, 2024/
Just a simple bouquet of fresh flowers can do more than just brighten up your living space; it can also have surprising health benefits that you may not be aware of. Not only do flowers add beauty and ambiance to a room, but they also have been found to boost mood, reduce stress, improve air quality, and even enhance creativity and productivity. In this blog post, we will explore some of the unexpected ways in which having fresh flowers in your home can positively impact your overall well-being.

Top Pageへ