龍宝寺のオミナエシと高砂ユリ–2014盛夏 – 2014

龍宝寺のオミナエシと高砂ユリ–2014盛夏


| コメント(0)

 


   真夏の龍宝寺に女郎花の花が咲きました。  

   Ryuhoji1.jpg

             
     

   連日の猛暑。すさまじい暑さが続く今年の夏。でも季節
 の花は時が来ればその花を咲かせ、やがて来る秋を
 思わせます。  Ryuhoji2.jpg

  

   Ryuhoji6.jpg

     黄花コスモスの群生が見られます。     

 

 
 

Ryuhoji3.jpg

   芙蓉(ムクゲ)    


  Ryuhoji4.jpg

     

  ⇖ Page Top
  Ryuhoji5.jpg 

  高砂百合  

 

  Ryuhoji7.jpg

  あちこちに、2,3輪、そっと咲いていました。   

 
  Ryuhoji9.jpg

 OMINAESHI, One of my best favorite flowers

 

  

Ryuhoji8.jpg

  どっしりと荘厳な構えです。 

 

 
 


ここからはHaru-chanの作品です。 Ryuhoji10.jpg

 小学生らしい新鮮なアングルを見てください。

 

  Ryuhoji11.jpg

   

    

 
  Ryuhoji12.jpg

  Haru-chanの成長ぶりが光ります! 

 ところで、Haru-chanの成長ぶりに驚嘆したのは、今、国民的課題になっている安倍政権の「集団的自衛権」への傾斜について次のような議論を展開した時。「集団的自衛権が”いい”ということになると、日本の自衛隊が日本が攻め込まれてもいないのに外国の戦争に行って闘うことになる。それは困る」と。
 3年少し前は、自分の名前をひらがなで書くのもしなかった彼女の、その後の脅威の成長に驚く。もちろん、テレビで誰かが話をしたことをそのまま言ったのかもしれないけれど、彼女は、少なくともひとつひとつの言葉はきちんと理解して使っていた。

  ⇖ Page Top

コメントする





このブログ記事について

このページは、adminが2014年8月22日 21:16に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2014、夏休みは鎌倉で・・・」です。

次のブログ記事は「「私たちは本来みな若いのよ」 オノ・ヨーコ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ


2014年 6月 8日


わけありで、現在鎌倉の家を改造中。2月の中旬からはじまり、
やっと終盤にはいり、家屋はほぼ完成しましたが、外構内はこ
れからです。決断したからには、なるべくいい住まいにしようと
努力しました。結果は85点ぐらいかな?今のところ。
 006.jpg
割合気に入ったのが玄関まわり。この照明器具は、最初フツ―のが
付いたので時間をみつけてそうすけで買いました。やっぱり素敵!
   

      

 013.jpg
    

道路が近くなってしまうため、窓は小さくなりました。
緑もほんのちょっと残っただけです。

   

IMG_0411.jpg            キッチンは使いやすくなりました

IMG_03932.bmp

駐車場が玄関わきにできたのが
何よりの収穫です。
どんな門ができるか楽しみです。

「Welcome Page」へ

 


     バラが真っ盛りでした・・
     そのほかに、珍しいケシの花、矢車草もきれいでした。
     新しいカメラで撮るのにも慣れてきました。


             
      Ofunamay40.jpg             なんだか不思議な出会いのケシの花です

 

    Ofunamay1.jpg

   水連が気持ちよさそうに咲いていました

    Ofunamay3.jpg

       

 

 
  バラ園はたくさんの人でした。絵を描く人や写真を撮る人で大賑わい・・・

Ofunamay5.jpg

    


  Ofunamay6.jpg

      

  ⇖ Page Top
  Ofunamay8.jpg 

   

 

  Ofunamay10.jpg

    

 
  Ofunamay12.jpg

     定点観測の花、美しい!!

  

 

  Ofunamay13.jpg

   

 
  Ofunamay14.jpg

  

 

  Ofunamay15.jpg

   びろうどの黒、妖しい深い色です

    

 
  Ofunamay16.jpg

 どの花も美しいです 

 

  Ofunamay17.jpg

     

 
  Ofunamay20.jpg

 ピンクのバラがアーチになっていました 

 

 Ofunamay23.jpg

こんな風に

 

  Ofunamay24.jpg

何百種類か、何十種類か、たくさんの種類のバラが集合していて見事です 

⇖ Page Top



  Ofunamay28.jpg

  小さい頃、庭に咲いていました   

 
  Ofunamay29.jpg

  

 

  Ofunamay32.jpg

  

 
  Ofunamay33.jpg

   

 

 Ofunamay34.jpg

      

 
 

盆栽の「ブナ」

Ofunamay36.jpg

  

 

 Ofunamay37.jpg

 こちらは櫨。ほんの20cmぐらいの樹木に森を見ること
 ができます   

 
      Ofunamay38.jpg

   

 ⇖ Page Top

  Ofunamay35.jpg

  ケヤキが高くそびえています。もう空がみえないほどでした 

 

 


     大船フラワーセンターへ行きました。
     ケヤキの大木の緑が美しい季節です。


             
      Ofuna1.jpg

 
入口を入ったらとりあえず左からゆっくりと回ります。大きな
森があって心が広くなる気がします。緑の気をいっぱい吸い
込んで歩きはじめます。
Ofuna2.jpg

   Ofuna4.jpg

   

 

 
  Ofuna5.jpg

今日の「満開」は藤色と白のフジの花でした。


  Ofuna8.jpg

    

  ⇖ Page Top
  Ofuna6.jpg 

白いフジです

 

  Ofuna11.jpg

  ハナミズキ  

 
  Ofuna12.jpg

  クレマチス

  

 

  Ofuna14.jpg

 

    

 
  Ofuna15.jpg

   芍薬はまだ咲き始めたばかりです

  

 

  Ofuna16.jpg

   牡丹はもうおわりに近づいていました

    

 
  Ofuna17.jpg

  名札があったのに見逃しました、残念。きれいでした 

 

  Ofuna18.jpg

 小さな花の植え込みがあちこちに見られます   

 
  Ofuna19.jpg

いちはつです。菖蒲とアヤメの季節はこれからです

  

 

 Ofuna21.jpg

つつじの見事なオブジェ(植え込み)

 

  Ofuna22.jpg

  石楠花のはな 

 

  Ofuna23.jpg

    

 
  Ofuna24.jpg

  さんざしの盆栽もありました

 

  Ofuna26.jpg

 一年中咲いているパンジーも、たまにはウェブにも・・・  

 
  Ofuna27.jpg

  新しいカメラのディスプレーを試しました 

 

  Ofuna28.jpg

 濃い紫が美しいクレマチス   

 
  Ofuna30.jpg

  芝生の広場にはこんな植え込みが多いです

 

  


ここからは温室ですOfuna31.jpg

    

 
  Ofuna32.jpg

  バナナさん 

 

  Ofuna33.jpg

  「アメリカ蕃茉莉」と、名札に   

 
  Ofuna34.jpg

  睡蓮池 

 

  Ofuna35.jpg

 可憐な花   

 
こちらは小袋谷のハナミズキ Ofuna36.jpg

台5丁目の駐車場そばの家の庭に咲くハナミズキが、いちばん
豪華。家具工房の山本さんとも久しぶりに楽しい話をしました 

 

 

 


観光地・金沢八景。ボタン苑を開園し賑わう龍華寺
でも、よく見ると他にも美しい花が咲いています


             
      Ryugeji17.jpg

 
最近購入したOlumpusの高機能デジカメで撮影、気に行ってます(カメラも花も)Ryugeji4.jpg

   Ryugeji14.jpg

   

 

 
   Ryugeji21.jpg

  白い花も可憐です


  Ryugeji1.jpg

   ボタンは何と言ってもこの花!
    

  ⇖ Page Top
  Ryugeji33.jpg

 龍華寺本堂と御室桜(カメラの性能に感動!

 

  Ryugeji32.jpg

  御室桜 

 
  Ryugeji36.jpg

 石楠花も咲きました

  

 

  Ryugeji39.jpg

 龍華寺に行く途中にある、会社の寮ではいつも
 紫色のパンジーが咲いています

    

 
  Ryugeji49.jpg

  いつも楽しむ八重桜

  

 

  Ryugeji38.jpg

  その下にぽつりと咲くチューリップ!

    

 

 
  Ryugeji50.jpg

 洲崎公園に芝生が張られました 

 

  Ryugeji47.jpg

 小さな花壇もあります   

 

 


新宿御苑の桜はホントに種類が多く、ながーく楽しめます。
樹木の巨大さにも圧倒されました。


             
      P4130427.jpg

 

Huge trees!
Gyoen1.jpg

   Gyoen3.jpg

   「一葉」という名の桜です

 

 
   Gyoen5.jpg

  C-chanとサクラ、合う?


  Gyoen6.jpg

   Mari、桜の中でにっこり 

  ⇖ Page Top
  Gyoen7.jpg

  ボクもサクラと仲良し! 

 

  Gyoen10.jpg

  チャンバラって、今の子供にも引き継がれているの?  

 
  Gyoen13.jpg

  

 

  P4130436.jpg

  まだまだ盛りの花々

    

 
  Gyoen14.jpg

  珍しい緑色のサクラ「普賢」

  
 

  Gyoen18.jpg

  庭園ははや新緑の様相も・・・

    

 
  Gyoen19.jpg

  C-chanはサクラより、池の鯉とカメさんが好き・・ 

 

  Gyoen20.jpg

  このあたりから「撮影会」になりました   

 
  Gyoen21.jpg

   Kumi, a mother of two

 
 

 Gyoen22.jpg

   Marie(ぜひ拡大してご覧ください)

  

 

  Gyoen24.jpg

   アップにも耐えられる「いい映り(写り)」

 

 Gyoen25.jpg

   Marie、ママには負けないわ(?)

 

 

  Gyoen100.jpg

   サクラの花はいつも心に残ります

 
 

 Gyoen28.jpg

   小田急の屋上遊園地に行きました

  

 

  Gyoen29.jpg

   少し肌寒い夕方、元気に走り回りました

  
 

 Gyoen30.jpg

  ママは寒いので温かいお紅茶をテイクアウトしました

  

 

  Gyoen33.jpg

 小田急の和食レストランで、おそばににっこりのC-Chan

 Gyoen34.jpg

   Marieもよく食べるようになりました

  

 

  Gyoen35.jpg

  ママとMarie、仲良ししてます

 
 

 Gyoen36.jpg

あらあら、C-chanは男の子でした
ねぇ。アンパンマンのパズルで遊
びました。楽しい一日でした。

     Gyoen11.jpg

                白と淡いピンクの大きな花びらが美しいサクラでした。こんなに美しい桜が咲く庭園が、この子たちの「Our Garden」です。  

 

 


広く、ゆったりした境内に白さが優雅な海棠が
美しく咲きました。久しぶりの妙本寺です。


             
      myohonji12.jpg

 
鎌倉の家がリフォーム中で使えないので今年は鎌倉へ
行く機会が減って残念に思っています。今年は光則寺の
海棠は行けなかったのですが、妙本寺へ行きました。
myohonji0.jpg

   myohonji1.jpg

   「咲いているかなぁ」と思って心躍る瞬間です。

 

 
   myohonji2.jpg

わあ、満開でした!


  myohonji3.jpg

   海棠の色合いは木によって微妙に違います 

  ⇖ Page Top
  myohonji4.jpg

 

 

  myohonji5.jpg

  小ぶりの海棠にはピンクの小さな花がついていました  

 
  myohonji6.jpg

お寺の本堂に映える花々

  

 

  myohonji7.jpg

 海棠の木の下で至福のひととき(花でいっぱいです)

    

 
  myohonji8.jpg

白い花たち、美しい景色でした

  

 

  myohonji10.jpg

宝物殿に映る枝垂れ桜

    

 
  myohonji11.jpg

 山吹の花も咲き始めました 

 

  myohonji14.jpg

 しゃがの群生もありました   

 
  myohonji15.jpg

境内から鎌倉市内側を振り返ると、新緑の季節が始まっていました

  

 

 SN3S1254.JPG

4年ほど前、古い家があったところも見てきました

 

2014年 4月 5日


去年の4月の終わりに始めた仕事なので、楽しみにしていた桜の季節です。
構内の植栽は在学中の頃とは全く変わっているし、あの頃は桜の花なんて
興味はなかったので、門のあたりの桜しか記憶にありません。

濃いピンクの枝垂れ桜と裏山の浅黄色の春の景色に心がなごみます。

 YCUsakura1.jpg

図書館へ行く通路の白花の桜は、やわらかな、そして懐かしい甘い香りで
たちまち私の One of the best favorite treesになりました。
 YCUsakura2.jpg

   YCUsakura3.jpg

ふっくらとした花びらがたくさんついています。

青空に桜と、芽を出し始めた若葉が、春満開
を感じさせます。

         YCUsakura5.jpg

こちらは、体育館の1階にあるわがオフィスから見える、私以外には愛でる
人もなさそうな、何という名前の木かな、細くて可愛らしい木の若葉です。