2018.8.29 仕事で虎ノ門まで出張。消防会館の展示を見てから、高ーいビルが見えるので行ってみました。
   
   
虎ノ門ヒルズへ

アールグレー・ティー 600円
ころで仕事は? 来年からのプランに役立つ情報がたくさん得られました!
Top Pageへ

 

1968年、東京経済大の色川大吉とゼミ生が、五日市で(大)発見した「五日市憲法」。今年の夏も、新聞には発見者の新井さんの論評が掲載された。政府による復古主義の”明治150年”に対峙するものとして、この草案の今日的意義を強調する人も(数は少ないが)複数あった。心の中で思い起こした人はきっと多かったと思う。
 
 
 

私擬五日市憲法草案について
 

2021/3月号「女性のひろば」記事


 
 
以前のPosts
1) 五日市憲法草案と深沢家屋敷 2013年2月3日
2) 「五日市憲法」について語った皇后の勇気 2013年10月20日
3) 「五日市憲法」について語った皇后の勇気(その2) 2013年10月31日

Top Pageへ

Voice trainingの後、暑いけどどうしても蓮の花が見たくて光明寺へ。だーれもいない境内。でも本堂の近くまで行くと、ハスの花の、あのたおやかで甘い香りが!!本当に心躍る。
以前は池の端っこに少しだけあった蓮が、数年ぶりに行ってみたら池の半分ぐらいに広がり、甘い香りが遠くまで漂い、それは優雅なひと時をひとり堪能した。
光明寺へ行った次の日の新聞に
「観蓮会」のNewsが・・・。

Top Pageへ

鎌倉には行けなかったけど、龍華寺で美しいハスに会えました。あの、得も言われぬ香しさ!「天国に咲く花」と言われたら信じてしまいそう。
 
 
   
 

半夏生も咲いていた

Top Pageへ

ずっと騒いで、騒がれていたワールド・カップも終盤。日本は戦い前の悪評を覆して善戦、ベスト16まで到達。香川選手も1点Goal。「最後の輝き」だったことになるのだろうか。長年の努力と苦闘に感謝を。長谷部と大迫、乾、昌司くんらが輝いて見えた。「おっさん」たちの活躍も光った。
   
   Kylian Mbappé#29  Kylian Mbappé
 

セネガルの監督シセさん・・かっこいい
 

日本の西野さん 西野さんの左にいた審判さんのBodyにクギづけ

セネガル人マラン・ディディウ主審の“フェアプレー”な裁きが光った

Malang DIEDHIOU
どんどん横道へ逸れたようだ。優勝は?フランス、かな?ベルギーかな?
Kylian特集(?)

Top Pageへ

 

すさまじいフレコンパックの重量感に圧倒された。天皇・皇后は、もちろんご自身で確認したかったのだろうが、それよりも、この風景を「忘れてはならぬ」と、国民みんなの知らせたかったのではないか、そう思う。
植樹祭で子供らの姿に「初夏の 光の中に苗木植うる この子供らに戦あらすな」と詠んだ皇后だから・・。
平成7年植樹祭 美智子皇后陛下御歌:初夏(はつなつ)の光の中に苗木植うるこの子どもらに戦(いくさ)あらすな
 
   
<参考「書く力 語る力も うせ果てぬ ただたのみます いくさあらすな」深田信四郎>
天皇退位と憲法Cover

Top Pageへ

1年たってもまだ続くイヤーな話。どこかで区切りがつくまで、我慢するしかないのだろうか。「君はどう生きるか」がベストセラーを続け、「檻の中のライオン」が評判になり(良い)、真実がすこしづつ勝利に近づきつつあるように思うが・・・。
「万引き家族」の是枝監督がカンヌのパルムドールを取っても、それを完璧に無視する日本(政府)と、ノーベル文学賞のカズオ・イシグロにナイトの称号を与えた(昨日6/9の新聞報道)英国(政府)。どちらが素敵か、フツーか!

   

Top Pageへ