Franz Schubert

『ます(Die Forelle)』は、オーストリアの作曲家シューベルトによる1817年作曲の歌曲(D.550)。ドイツの詩人シューバルト(Christian Schubart/1739-1791)の詩に曲がつけられた。 歌詞の内容は、ずる賢い漁師が罠を使って魚を吊り上げるさまを歌ったもの。 ちなみに、シューベルト『ピアノ五重奏曲「ます」(D.667)』の第4楽章は、この『ます(Die Forelle)』の変奏曲として知られている。

Schubert: “Die Forelle” (Fischer-Dieskau, Moore)

In einem Bächlein helle
Da schoß in froher Eil
Die launische Forelle
Vorüber wie ein Pfeil.
Ich stand an dem Gestade
Und sah in süßer Ruh
Des muntern Fischleins Bade
Im klaren Bächlein zu.

Ein Fischer mit der Rute
Wohl an dem Ufer stand,
Und sah’s mit kaltem Blute,
Wie sich das Fischlein wand.
So lang dem Wasser Helle,
So dacht ich, nicht gebricht,
So fängt er die Forelle
Mit seiner Angel nicht.

Doch endlich ward dem Diebe
Die Zeit zu lang.
Er macht das Bächlein tückisch trübe,
Und eh ich es gedacht,
So zuckte seine Rute,
Das Fischlein zappelt dran,
Und ich mit regem Blute
Sah die Betrog’ne an.

Schubert: “Die Forelle” (Fischer-Dieskau, Moore)

水の澄んだ小川で 楽しそうにすばやく泳いでいた
気まぐれな鱒が  矢のように過ぎ去っていく
私は岸辺に立っていた そして心地よい安らぎの中で眺めていた
元気な小魚たちの泳ぎを 澄んだ小川の中での

釣り竿を持った釣り人が 岸辺に立っていた
そして 平然と見ていた 小魚がどのように動くかを
私は 水が澄んでいる限り 大丈夫だと思った
彼は鱒を釣ることはできないだろうと 釣り竿で

しかしついに そのコソ泥にとって その時間はあまりにも長すぎた
彼は悪意に満ちてその小川を濁らせて 私が考える前に
釣り竿はぴくっと動き そうして小魚はバタバタと跳ねた
そして私は頭に血が上って 騙された小魚を見ていた

澄んだ小川で泳ぎゆぐ鱒(ます)
力強く矢のように過ぎていく
私は岸辺でくつろぎながら
元気な魚を眺めてた

釣竿かついだ漁師が一人
魚の動きをじっくり見てる
こんなに澄んでる川の中では
針に魚はかかるまい

しびれを切らした釣り人は
小川を掻き混ぜ にごらせた
すると釣竿ぴくりと動き
罠にかかった哀れな鱒は
釣られて陸で跳ね回る

Composer

Franz Peter Schubert was an late Classical and early Romantic composer. He produced a vast oeuvre during his short life, composing more the 600 vocal works (largely Lieder), and well as several symphonies, operas, and a large body of piano music. He was uncommonly gifted from a young age, but appreciation of his music was limited during his lifetime. His work became more popular in the decades after his death, and was praised by 19th century composers, including Mendelssohn, Schumann, Brahms, and Liszt.  (by Oxford Lieder)

Louise Alder – Schubert “Die Forelle” BBC Cardiff Singer of the World 2017, Song Prize Fi

Ian Bostridge – Schubert – Die Forelle.flv

Accompaniment (Db) “Die Forelle” -Schubert-

Bächlein  小川 hell  明るい、澄んだ音の da  そこで schließen  撃つ、勢いよく動く   froh  喜んでいる   Eil 急ぎ   launisch  気まぐれの   Forelle   鱒(マス) vorüber 過ぎ去って、通り過ぎて  wie   ~のように  Pfeil  矢   stehen   立っている  Gestade 浜辺、岸辺  zusehen 眺める  süß  甘い、心地よい  Ruhe   静けさ、休息、安らぎ  munter  元気のいい、活発な  Fisch  魚   Bad  入浴、水浴び、水泳、浴室

klar   澄んだ  Bächlein  小川 Fischer  漁師、釣り人  Rute  細長い枝、釣り竿  Ufer  岸、岸辺  stehen   立っている  sehen    見る、見える kalt   寒い、冷たい  Blut  血、気質 Fisch   魚 ..lein      ※小さいものを意味する  winden  体をくねらせて進む  Wasser  水  Helle  明るさ denken  思う

gebrechen   不足している  fangen   捕える Forelle   鱒 Angel  釣り竿 doch   しかし endlich  ついに  werden  なる Die   泥棒、コソ泥 Zeit  時間  zu  あまりに~すぎる lang  長い machen 作る、する tückisch 悪意のある trübe  濁った  eh  おい、へえ denken  思う、考える zucken  ぴくっと動く Rute  釣り竿 zappeln 身体をバタバタさせる、ぴちぴち跳ねる daran  それによって、そのことにおいて rege   活発な Blut  血、気質  sehen   見る、見える betrügen  だます ’ne     eine

Top Pageへ

Lieder by Franz Schubert
Dietrich Fischer-Dieskau (bariton)
and Sviatoslav Richter (piano)
1978

Glorious. A wonderfully cheerful song, and Fischer-Dieskau sings it magnificently, both technically and in the interpretation.


Dietrich Fischer-Dieskau (bariton)

こんな風に歌う人がいたなんて。なんと軽やかに楽し気に、若々しく美しい声で!

Den Fischer fechten Sorgen
Und Gram und Leid nicht an;
Er löst am frühen Morgen
Mit leichtem Sinn den Kahn.

Da lagert rings noch Friede
Auf allen Flur und Bach,
Er ruft mit seinem Liede
Die gold’ne Sonne wach.

Er singt zu seinem Werke
Aus voller frischer Brust,
Die Arbeit gibt ihm Stärke,
Die Stärke Lebenslust.

Bald wird ein bunt Gewimmel
In allen Tiefen laut
Und plätschert durch den Himmel,
Der sich im Wasser baut.

Doch wer ein Netz will stellen,
Braucht Augen klar und gut,
Muß heiter gleich den Wellen
Und frei sein wie die Flut.

Dort angelt auf der Brücke
Die Hirtin. Schlauer Wicht,
Gib auf nur deine Tücke,
Den Fisch betrügst du nicht.

漁師にゃ関わりのないことさ 悩みごとも
嘆きも悲しみも
奴は朝早く綱を解くのさ
軽やかな気持ちで舟の

まだあたりにゃ安らかさが
森にも野原にも小川にもあるが
奴は呼ぶんだ 自分の歌で
金色の太陽を目覚めさせる

奴は歌う 仕事をしながら
爽やかさで胸を一杯にして
働きゃ奴は力がつく
力がつきゃ 奴は幸せさ

すぐに 色とりどりの魚の群れが
水底じゅうで騒ぎ出し
空に向かって水を跳ねる
水面に映っていた空に

だが 網を仕掛ける漁師には、
よく見える目が必要で
波と同じくらい陽気で
自由自在でなくちゃならない 水の流れのように

あそこの 橋の上で釣りをしてるのは
羊飼いの女だな ずるい小娘め
やめるんだ おまえの悪だくみを
魚たちを騙すんじゃないぞ    藤井宏之氏

Top Pageへ

Ianさんが FaceBookのカバー写真を変更した。Dietrich Fischer-Dieskau さんとの若いころの写真だ。ディースカウさんが日本での公演の時のステージで、コンサートマスターと握手をする場面をTVで見ていたら、指揮台の指揮者と舞台に立ってるバイオリニストぐらいの身長の差があった。Ianさんの写真でもどちらが背が高いのか、微妙な感じ。だから「Ianさんよりあちら様の方が背が高かったのでしょうか?」とお尋ねしたら「No…..」とのお返事が!!これでお返事をもらったのは回目。来日が待ち遠しい。


Ian Bostridge – Erlkönig

British Tenor, Ian Bostridgeさん

Top Pageへ

アメリカの未来を背負う4人(になってほしい)

from The Guardian 15, July

‘Do not take the bait’: congresswomen denounce Trump’s racist attack

Four Democratic women targeted by Trump accuse him of following an ‘agenda of white nationalists’ at a press conference Lauren Gambino,Ed Pilkington @laurenegambinoMon 15 Jul 2019 23.47 BST

Four Democratic congresswomen of color targeted by Donald Trump’s racist attacks have accused the US president of following an “agenda of white nationalists” and asked that Americans “do not take the bait” of his divisive rhetoric. The women – Omar, Alexandria Ocasio-Cortez of New York, Rashida Tlaib of Michigan, and Ayanna Pressley of Massachusetts – called Trump’s remarks a “blatantly racist” attack on elected leaders, and an attempt to distract from the corrupt and inhuman practices of his administration.‘You can leave’: Trump unrepentant over racist attack on congresswomen

Of the four, all are non-white and all except Ilhan Omar of Minnesota were born US citizens. Omar came to the US aged 12 as a refugee and took up American citizenship five years later. All are progressives within the Democratic party, and advocate for left-leaning policies. “This is the agenda of white nationalists, whether it is happening in chat rooms, or it is happening on national TV, and now it is reached the White House garden,” said Omar, who called this a “pivotal moment in our country “ with the “eyes of history” watching.

In his Twitter storm, Trump called on the four – who he did not name directly but clearly invoked – to “go back and help fix the totally broken and crime infested places from which they came”.

トランプのTwitterの中味は書くのも嫌だが。So interesting to see “Progressive” Democrat Congresswomen, who originally came from countries whose governments are a complete and total catastrophe, the worst, most corrupt and inept anywhere in the world (if they even have a functioning government at all), now loudly and viciously telling the people of the United States, the greatest and most powerful Nation on earth, how our government is to be run. Why don’t they go back and help fix the totally broken and crime infested places from which they came. Then come back and show us how it is done. These places need your help badly, you can’t leave fast enough. I’m sure that Nancy Pelosi would be very happy to quickly work out free travel arrangements! …. ……8:27 PM – 14 Jul 2019

Our Country is Free, Beautiful and Very Successful. If you hate our Country, or if you are not happy here, you can leave! 8:17 PM – 16 Jul 2019

“It is time for us to stop allowing this president to make a mockery of our Constitution,” she (Ilhan Omar) said. “It is time to impeach this president.” Ocasio-Cortez, who was born in the Bronx and is of Puerto Rican descent, said she was “not surprised” by Trump’s comments. “This president … does not know how to defend his policies and so what he does is attack us personally,” Ocasio-Cortez said. The president’s use of the “go back home” racist trope led to an immediate and explosive response, with condemnation erupting across the US and around the world. World leaders also made a rare foray into domestic US politics. “Sadly, this is not the first nor will it be the last time we hear disgusting, bigoted language from the president,” Tlaib said. “We know this is who he is.”

The out-going British prime minister Theresa May let it be known through a spokesman that she found Trump’s language with regard to the four congresswomen “completely unacceptable”. “Where are you when something this serious, this bigoted, this un-American happens?”In her remarks, Ocasio-Cortez recalled the first time she visited Washington with her father as a little girl. Sitting on the edge of the Reflecting Pool that stretched along the National Mall between the Lincoln Memorial and the Washington Monument, her father told her: “All of this belongs to you.”
“I want to tell children across this country … that no matter what the president says, this country belongs to you,” she said. “Today, that notion – that very notion – was challenged.”

*********
Facing their toughest challenge, members of ‘the Squad’ turned to Pressley for her ‘positive, loving tone’ 20190717  全文Pdf

Top Pageへ

歌、歌、歌の日。二つは歌うほう、一つは聴くだけ。5日間の休みがあるからできるけど、ちょっと無謀。次の日が続かない。楽しいからいいか!最後の響子先生のリサイタルは、とても立派,高音の響きが魅力的だった。「夢のあとに」、「ルサルカ」、そのほかにもいい曲があった。

Dinner Time at Re Vini

2019 Nutcracker へ

Top Pageへ

「‟アフリカ”の国で知ってるとこある?」と訊いたら意味が通じず、説明したら「あぁ、アフリカ大陸のことね!」と言われた。脱帽, えらいMariちゃん。

Mariの知ってるアフリカが渋い!!

ポルトガルがヨーロッパにあることを知らない若い人がいて、うちの4人の孫はいちばん小さい子でも知っているなぁと思って、ヨーロッパより難しいと思われるアフリカの国について質問。この前会った時にポルトガルがどこ(どの大陸)にあるか改めて訊いてみたら、 案の定、Simon もMariも即座に‟ヨーロッパ”と答えた。

(Wikipedia) 当初は、サハラ砂漠以北の地域をさす言葉であった。正確な語源ははっきりとはわからないが、有力説としては、現在のチュニジアに当たるカルタゴ近郊の北部アフリカに居住していたセム系部族を指す「Afri」(アフリ)と推測される。この言葉はフェニキア語の「afar」(「dust」の意)に結びつけられがちだが、1981年にはベルベル語の「洞窟に住む人々」を指す「ifri」が転じたものという仮説が提示された[8]。これら「afar」[8]「ifri」「Afri」は現在のアルジェリアおよびリビアに住むベルベル人のことである[9]。ほかに、カルタゴ人が使っていたファラカ(faraqa:植民地の意)の変形または転訛という説や先住民の一部族アフェル(Afer、複数形Ifei)に由来するという説もある[10]

Top Pageへ

椿山荘での”ヤマユリを愛でつ”ランチの予定が、マリちゃんのお受験プランのため予定変更。ヒマな3人(たまたまその時!)でランチ。少年Simonの「和食がいい」の希望を取り入れ、東武「SPICE」12Fの神楽坂茶寮へ。

「どうして和食は体にいいの?」 と訊かれたけど、「じゃ、君はどうして和食がいい、と言ったの?」

こちらは三省堂のカフェ(だったかな?)。Simonには「マンガ日本の歴史第15巻」を買ってあげたけど、買う間に2冊は本屋さんの立ち読みで読破、15巻も2回目に入っていた。Mariは「これで絶滅した動物(残念な生き物シリーズ)」

私の買った本はこちら。

ジュンク堂の9階は芸術のフロア、楽譜に魅せられたけど、私の歌える調がいまいちつかめず、高価なので断念。片山杜秀の音楽の本も良さそうだったけど分厚すぎて見送り。

「傘がない」は、社会の問題に目を向けない若者について書いている。Robert Canbel 氏の理解は陽水の”逆説の逆説”にまでは気づいてないように思える。

Top Pageへ

ボーッと書いてたら “2019 New Phase” だらけになっていて、探してるページにたどり着かない!タイトルを変えてみた。

<いろいろこちらの仕事を引き受けることになり、サイトを作った>

Petit FleurがNut Crackerをやることになったので、メモ代わりにこのページ。

キャスティング プラン

7/13 しもざき響子リサイタル