今年の年間Planの大イベント、大船フラワーセンター!これまで2回しか行けなかったが、11/4(日)ようやく3回目が実現。

期待してたコスモスが美しく咲き、菊花展秋バラシュウメイギクなどの初期の紅葉、みんな良かった、楽しかった。悔しかったのは、草地が歩けないので薔薇を観る視点は低いまま、大きい菊はトップが見えない。情けなかったが、まだ歩けない。「そうだ、いつの日か歩くしかない。」と思った。

今年の秋バラは猛暑のため、そんなに豪華に咲いてはいない。でも時折の強い香りに驚かされた。素晴らしかった!

恒例の神奈川県「菊花展

11/1 こもれびへの送迎バスから見る風景が、日々秋を知るいちばんのすべだ。週2回朝・夕、街並みを見ることができるのは、ラッキーかもしれない。

12/2 家の中の「秋」

おっ!秋っぽい!!

12/1 市大の銀杏、懐かし

安国論寺の秋(2023) いいなぁ、行ってみたいなぁ。お寺巡り・・・私が倒れて真っ先に諦め、残念に思ったこと。

ほかの写真も

12/7 自宅で「紅葉狩り」

ベランダと室内で育ってきたコナラがきれいに紅葉した!

12/15 こもれび送迎バスから・・・楽しい秋だった。

YCU 裏山のもみじ

2024/1/5 権現山のもみじ(追加)

2024/1/5のもみじ

Top Pageへ

10/22  6月25日から4か月ぶりの花壇散歩、といっても今日は「車椅子で花壇のコスモスを楽しんだ」という感じ。でも、楽しかったので良いとしよう。コスモス、バラ、百日草、りんどうが咲き、エノコログサが海岸沿いに咲いていた。空はすっきりと青、海はキラキラ、美しい横浜の風景だ。今日は車椅子で、近所も連れて行ってもらった。桜の葉が少しずつ色づき、金木犀が咲いていた。

ハイム周辺百日紅が終わり、金木犀が咲き、も咲いていた!山口さんちの桜並木も紅葉が始まっていた。美しい秋だ。

ハイムガーデン散歩日誌 9/15-10/22 or later 

ハイムガーデン散歩_7

9月の詩,The Best Poems for September

John Keats’, `Ode to Autumn`

Top Pageへ

サザンオールスターズ – Relay〜杜の詩 [Official Music Video]

神宮外苑再開発案

サザンオールスターズの神宮外苑再開発問題をテーマにした歌詞が反響を呼んでいる。「Relay~杜の詩」。フロントマン桑田佳祐、45周年を迎える。

日本TV; 制作中だった「Relay~杜の詩」を試聴した有働キャスターが、楽曲に込めた思いを桑田に聞いた。楽曲制作のきっかけとなった神宮外苑の再開発問題も新たな動きを見せ始めるなか、桑田が歌う「Oh wanna talk together」の真意に迫る。

Relay~杜の詩(Cover)サザンオールスターズ

神宮の森

再開発案

三井不動産開発案

イコモス案

神宮外苑 夢のかけはし平面図

Top Pageへ

 家族が Volunteer で近隣小学校の1年生を案内して散策した権現山の山野草。「山野草」というほどのこともない、普通の草花、、、。でもとてもきれい。

称名寺周辺の野の花

仙人草

権現山:Kanazawa-hakkei Gongenyama Park金沢八景権現山公園

9/14 称名寺の近くで見つけた野草を取ってきてくれた。

Top Pageへ

<これまで調べたり、探したりしたサイトを整理 

  ✿ サイトのデザイン勉強を兼ねる 🌳   下は3個の「コラム」で作成。大きい写真のサイズ設定可能、zaidanwebで使えそう。

コモレビへの道で見かけたこの花の名を調べるため。

モミジアオイ:北アメリカに分布するアオイ科フヨウ属の多年草。「ガーデニング図鑑」で見つけた。

学名…Hibiscus coccineus
和名…モミジアオイ
別名…紅蜀葵(コウショッキ)
科名…アオイ科
属名…フヨウ属(ハイビスカス属)  原産国…北アメリカ  花色…赤、白、ピンク  草丈…1.5m~2m

  

樹木検索図鑑千葉県立中央博物館 の個人
庭木図鑑 植木ペディア
野草・雑草検索図鑑千葉県立中央博物館
樹木と野草の写真~木のぬくもり・森のぬくもり関東圏の植物
ノパの庭~草本植物の写真
どんぐり図鑑~吉野・大峰フィールドノート
身近な植物図鑑~そらいろネット三浦半島 月別の検索Good
野の花図鑑
ガーデニング図鑑月別の花・多年草・宿根草庭木
山川草木図譜  写真がきれい YouTubeも(↓)「ふと気になった植物や自然の備忘録」
【すみれ 66- Wild Violets 66-山川草木図譜Chanel名称、撮影地まで書いてある!
「みんなの趣味の園芸」
NHK出版系 (花の名前から調べる)   園芸用語集

無料でダウンロードできる、おすすめの写真検索機能付き植物図鑑アプリ4つ紹介します。

名前や花の色、生息地などから検索できる植物図鑑アプリを3つ紹介

App名OSCost検索その他
PictureThisiOS/Android無料写真病気診断や水やりお知らせ機能
GreenSnapiOS/Android無料写真ダウンロード数270万
を超える人気の植物図鑑アプリ
ハナノナ AppiOS/Android無料写真人工知能、サーチモード
FLOWERYiOSのみ無料写真クイズ機能
Google Play
「ハナノナ」
アプリ名対応OS料金検索機能その他機能
この花は何ですか?iOS/Android無料花の色、生息地、分布などなし
シンプル野草リストiOS/Android無料五十音、花の色、背丈保存
身近な野草がすぐわかる!フリー版Android無料時期、花の色、形など

Top Pageへ

★画像dataからのテキストコピーの方

ミヤマイチゲ

テレビドラマ「らんまん」で牧野富太郎が描いた「やまざくら」の美しい絵を見て本が欲しいと思った。

(出版社siteより) 牧野富太郎の名著『牧野新日本植物図鑑』の縮刷携帯版。日本産・帰化植物2,300種を収載す。高等の種から下等な種へと配列し、特に大きな15科については著者牧野富太郎博士が書かれた体制図を挿入した。巻末には、解説文中に頻出する植物学に必要な「用語図解」と「植物採集法」を付した。

学生版 牧野日本植物図鑑 ¥1,414 Kindle版 2023/7/21

やまざくら

でも、本当に見つけたいのは、あの幻の「イチゲ」私が記憶している”tenten parapara“を忘れないうちに、故郷の植物学者か市役所にでも照会してみようか?と思いついた。

やまざくら「Prunus donarium Sieb. var. spontanea
Makino〔ばら科〕」

さくらの代表者で近畿地方に多く、 東京付近のそめいよしのと異り, 花は新葉 と共に咲き、我が国のおおやまざくら, さとざくらまた中国や朝鮮のまんせんざ くらとともに東アジアの名物である。 日本では従来花といえばさくらをさし 花 見月見 雪見として民族の愛賞するところである。 〔図解] 1. 花枝 2. 花序 3. 花序の中軸 4, 5. 苞 6. 花弁を除いた 花 7. 花の縦断面 8. がくの裂片 9. 花弁 10. 長形の雄しべ 11.10の 腹面 12. 短形の雄しべ 13. 花粉側面 14. 花粉の上面 15. 雌しべ 16. 子 房の縦断面 17. 子房の横断面 18, 19. 桂頭 20. 花式

「牧野図鑑」からのテキストコピー

きくざきいちりんそう Anemone altaica Fisch. (きんぽうげ科):山野にはえる多年草で、 高さ10~20cm位。 根茎は地中を横にのびる。 茎は単一で直立する。 根生葉は柄があり, 包葉は茎の先にあり3葉輪生。 4~5月頃, 包薬の中心から花柄を1本だ し、先端に淡紫色の花を開く。 花径は2.5~4cm位。 がく片は花弁状で10~13位。 花弁なし。 雄 しべ 雌しべ多数。

1454 あずまいちげ Anemone Raddeana Regel 【きんぽうげ科 ]:中部や北部の山地の樹下にはえる多年草。 根葉は横にのび, 先端に隣片がある。 根生葉は花 がすんだ後にのび, 長柄で長さ10~15cm, 蒼緑色で無毛平滑。 早春, 茎の先端に3個の葉状包 をつけ、包葉の中心から直立した花茎1本をだし白色の花を開く。 がく片花弁状で10内外。 花 弁なし。 雄しべ 雌しべ多数。

1455 ゆきわりいちげ Anemone Keiskeana T. Ito 【きんぽうげ科]:関西の竹やぶや山すその林下にはえる多年草。 根茎は横たわり, 紫色をおびる。 根生葉は長 柄で、葉の上面は紫色の斑紋があり, 下面は紫色。 早春, 10cm内外の茎を1本出し, 茎頂に 状包3個つけ, この中心より花茎を1本直立し白色花を開く。 がく片は花弁状で15位。花弁な し 雄しべ 雌しべ多数

オクノアズマイチゲ(my site)   アズマイチゲ(野山の花たち -東北と関東甲信越の花-) 

9/3 Bingミヤマイチゲ(深山一華)

こちらはBingです。山形県南陽市金山地区の白い花について。次に、白い花については、おそらく「ミヤマイチゲ」(学名:Anemone pseudoaltaica)という種類の花だと思われます。ミヤマイチゲは、アズマイチゲやオクノアズマイチゲと同じキンポウゲ科イチゲ属の多年草で、日本では東北地方から北海道に分布し、山地の草原や林縁などに生えます3。花期は4月から5月で、白色または淡紅色の花を咲かせます3。花弁は6枚で、長さは約2cmです3。茎の高さは15-30cmぐらいで、茎の下部に3出複葉がつきます3。

ミヤマイチゲ(深山一華) ameblo
山野草の花がいっぱい | katous-mineralのブログ
ラヴィラントのブログ
ミヤマイチゲ

http://www.xn--dckxd8db4cd3409epi5c9sb.tokyo/upload/detail/image/IMG_0121.JPG.html

キクザキイチゲ : 

キクザキイチゲ : キンポウゲ科イチリンソウ属
Anemone pseudo-altaic
北海道から近畿地方以東の本州の山地の林や草原に生える多年草
花弁状の萼片は線状長楕円形で8~13個
淡紫青色~白色
雄しべ、雌しべとも多数 葯は白色

「寧楽悠々自然流」サイト  キクザキイチゲ

キクザキイチゲ 春の野山

(Me) 山形県南陽市金山地区を流れる吉野川の堤防に、毎年早春(4月ごろ)に咲く、白い花の正式な名前が知りたいです。図鑑で見ると「アズマイチゲ」「オクノアズマイチゲ」が近いです。一輪草で、丈は15-20cmぐらいでした。置賜地方で山野草の研究している方のウェブサイトなどがありましたら、教えてください。

ChatGPT
山形県南陽市金山地区で毎年早春に咲く白い花で、アズマイチゲ(東一華)またはオクノアズマイチゲ(奥野東一華)に似ているという特徴を持つ一輪草は、おそらく「オクノアズマイチゲ」(学名: Eranthis stellata)である可能性が高いです。オクノアズマイチゲは、山形県や置賜地方などの寒冷地域で見られる花で、15-20cmほどの高さに白い花を咲かせます。

一般的に、地域の山野草に関する情報を収集するためには、地元の自然愛好者や植物愛好者のコミュニティやウェブサイトが役立つことがあります。地元の植物愛好者のコミュニティに参加する:地元の園芸クラブ、自然保護団体、または植物研究グループに参加することで、地域の山野草に関する情報を入手できるかもしれません。

オンライン植物図鑑を利用する:インターネット上には植物図鑑のウェブサイトが多く存在し、植物の写真を検索して正確な情報を得ることができます。日本の植物に特化したオンライン植物図鑑を検索して利用してみてください。地元の大学や研究機関に問い合わせる:地元の大学や研究機関に連絡を取り、地域の山野草に関する研究を行っている研究者やプロジェクトについて尋ねてみることも有益です。

「牧野図鑑」より

画像dataからのテキストコピーの方法

テキストコピーの方法

Top Pageへ

見てないけど鎌倉の珊瑚樹に真っ赤な実がついた。今年の珊瑚樹はことのほか元気が良かったから、大きな見事な実がついたようだ。秋が近づく。

短いけど子供たちの夏休みを鎌倉で過ごした娘一家が持ってきてくれた。うれしかった! 今日、家に来た人が「備前焼の花器によく合っている」と言った。本当にそうだ。(ただし、我が家の花や葉は全部備前焼に挿してある!!)

似てる植物

今年の6/26に見た珊瑚樹

Top Pageへ