9/30 日本を猛烈な暴風雨を伴って通り過ぎた台風24号。10/1の大学は、夏のような陽射しと、銀杏の大樹の黄色い葉先が奇妙なコントラストを見せていた。地面をみると、突然の風で早めに落ちてしまった大量の銀杏の実が・・・。秋がどんどん近づく。
私が大好きなベンチです。
銀杏の樹も少し黄色くなりました。

10/12 

 

Top Pageへ

Voice trainingの後、暑いけどどうしても蓮の花が見たくて光明寺へ。だーれもいない境内。でも本堂の近くまで行くと、ハスの花の、あのたおやかで甘い香りが!!本当に心躍る。
以前は池の端っこに少しだけあった蓮が、数年ぶりに行ってみたら池の半分ぐらいに広がり、甘い香りが遠くまで漂い、それは優雅なひと時をひとり堪能した。
光明寺へ行った次の日の新聞に
「観蓮会」のNewsが・・・。

Top Pageへ

この2.3年見逃していた、このアメリカでぃごの花。花期がとても短い。カフェテリアに行かなくなると、あっという間に花の時期が過ぎていく。
今年は、ふと思い立って散歩に出て「あっ、そうだ、あの花!」と思ったら咲いていました。
   
   
   

夾竹桃のピンクも心に沁みました。

   
   
   

Top Pageへ

1週間ぶりに鎌倉に行ったら、誰にも見られず(?)我が家のヤマボウシが見事に白い大きな花をつけていた。「ゴメンね」と思った。ほかの樹木もきれいでうれしかった。
 
   
   
 
 
 2Fから
 明月院への通りは大混雑。アジサイの季節だ
 
   

Top Pageへ

年ごとに美しくなる瀬戸神社境内のヤマアジサイ。器にもしつらえにも、作者の心がこもっていて、心和む景色だ。
 
     
     
     
     
     
     
 
     
     
     
     
     
     
 
     
     
     
     
     
     
 
     
     
 きれいだ!

Top Pageへ

発表会が終わっても2日後にこのイベントがあったので落ち着かなかった週末。イベント当日・月曜日はすばらしいいい天気。準備は最低限に、省エネで。でも参加者は過去最大(!)。もし参加者が一桁なら来年は止めようと思っていたけど、仕事へのフィードバックとしては大切な機会なので、続けようかなと思った。(いい加減??!)
 
   
   
 
よく見るとこの小さなビルが美しいデザインなのがよくわかる!!

Top Pageへ

1年ほど改修工事で閉まっていた大船フラワーセンター。4月に再開、期待していってみたけど、チョット、ウーンがっかりかな?予算削減で閉園の危機もあったので、継続されただけでもいいとしましょう。
ただし、バラ園は以前よりも◎、牡丹、芍薬園はなんだか「テーマパーク」風で風情がない。芝生は良く養生され子供たちに〇、スロープなどの施設面も〇、駐車場も拡張され〇。全体としてはまあまあかな?料金は50円のアップ。全体としては、今後に期待ということで Good! We need it!
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
 Ebine
 
 Tochinoki
 
     
 Green House    
     
 Peony Garden    
     
     
 Ryuho-ji Temple
     
     
     
 
 新井白石の碑
 
 Top Pageへ