北鎌倉ひっそり散歩-“龍宝寺”
4月22日に行ったときはアヤメがまだつぼみもなかった。「今度こそ!」と思って行ってみたら見事にちょうど良い“その時”だった。
こんなにたくさん撮っても仕方ないのだけど、こんなにいい時期に行ける時がまたあるかどうか…。そう思う時もあるこの頃。
のんびり鎌倉、なぜかサンタルチアが流れ車が通る。
4月22日に行ったときはアヤメがまだつぼみもなかった。「今度こそ!」と思って行ってみたら見事にちょうど良い“その時”だった。
こんなにたくさん撮っても仕方ないのだけど、こんなにいい時期に行ける時がまたあるかどうか…。そう思う時もあるこの頃。
のんびり鎌倉、なぜかサンタルチアが流れ車が通る。
新型コロナ感染症の影響が広がる。新緑のイチョウ並木を見上げる人はいない。色鮮やかなツツジと可憐なピンクと白のハナミズキも青空の下で寂しそうだ。アカシアの老木はおっかなびっくり葉っぱを広げている。
ひっそり静まり返る鎌倉。八幡宮のあたりは人が多い時があると聞くが、北鎌倉は駅前もひっそり。寺の境内もひっそり。雑草もすっかりきれいに払われている!
東慶寺
今日のいちばんの美しさ
龍宝寺
庭の一輪草
山之内界隈の雑草たち
このブログを書いてたら、「鎌倉に来ないで!」メッセージが来た。Bigdataか誰かが監視してるか??
新型コロナウイルス感染対策でとうとう神奈川県にも外出自粛令が出た。その日なのに行っていいのかな?鎌倉に来て歌のレッスンを受けた後Flower Centreへ。駐車場の車もSocial Distanceをとっていた!園内は人と人との間隔2メートルどころか20メートルでもなく100メートルは開いてたかもしれない。でも、サクラもホウキモモも、エビネと二輪草、ヤマブキ、サクラソウも咲き、あの「森」はすっかり春だった。牡丹も咲き始め新緑も燃えはじめた。
2年前の山野草、いつかは芽を出すかと待ってるけど今年もダメ。二輪草が1本だけのびて一つだけ花を咲かせている。一輪草、もしかしてイチゲかと思ったけど二輪草だった。小さい花だけどそれでも咲いている。やっぱり昔からこの庭に咲いてた二輪草なのだろうか?
成福寺の梅、竹、
笠智衆が眠る成福寺
Designed using Brigsby Premium. Powered by WordPress.