今年は旅行、行けるかなぁ??

このごろ行ってみたいと思っているのはエストニア。Paavoさんの生まれたところ。とりあえずツアーに申し込んだ。

無事行ってきました✈✈

Itinirary

現地のお天気

2017年 9月   7(木  )
   8(金)    9(土)   10(日)   11(月)   12(火)
Helsinki くもり時々雨 くもり くもり時々雨 くもり一時雨 晴れ時々くもり くもり時々晴れ
最高気温

最低気温

   13℃

     7℃

   15℃

    7℃

    14℃

     9℃

    15℃

    12℃

    18℃

    12℃

    15℃

    12℃

 

Talinn  曇時々雨

曇時々雨

晴一時雨

晴一時雨

晴時々曇

晴時々 曇

晴

曇時々雨

曇時々雨

雨

気温(℃)     18℃

     9℃

    18℃

     9℃

   20℃

    12℃

   23℃   

   14℃

   20℃

   14℃

   18℃

   11℃

湿度(%)    80%     77%      71%    65%     88%    92%

 

Riga  晴一時雨

晴一時雨

曇時々雨

曇時々雨

晴時々曇

晴時々曇

晴時々曇

晴時々曇

曇時々雨

曇時々雨

曇時々雨

曇時々雨

気温(℃)     17℃

     8℃

    19℃

     9℃

    21℃

     11℃

    23℃

     14℃

   20℃

    14℃

    18℃

    13℃

湿度(%)     87%     89%     73%     71%     77%     80%

 

Vilinus 晴一時雨

晴一時雨

晴一時雨

晴一時雨

晴

  晴

晴一時雨

晴一時雨

曇時々雨

曇時々雨

曇時々雨

曇時々雨

気温(℃)     17℃

     5℃

    18℃

      7℃

    23℃   

      9℃

    21℃

    13℃

    20℃

     13℃

    19℃

    10℃

湿度(%)     90%     90%     67%     77%     80%     82%

 



<阪急交通社ウェブより>

エストニア
東はロシアと国境を接し、西はバルト海とフィンランド湾に面した共和国。バルト3国の最も北に位置し、歴史地区が世界遺産に登録された首都タリンは中世ハンザ都市。
■正式名称:エストニア共和国 Republic of Estonia
■首都:タリン
■人口:約132万人
■面積:約4.5万km²
■人種・民族:エストニア人、ロシア人、その他
■宗教:プロテスタント(ルター派)、ロシア正教、その他
■言語:エストニア語
■通貨:ユーロ
■時差:7時間 エストニアが正午のとき、日本は午後7時
■サマータイム:3月の最終日曜日〜10月の最終日曜日は-6時間 エストニアが正午のとき、日本は午後6時

Read More →

馬車道まで出張、小雨のMM21地区を萬国橋から歩いた。Naviosの周辺はよくTV Dramaに出てくる風景だ。鉄路をそのまま生かしたボードウォークを歩きながらNaviosを振り返るとYorkで見た風景とよく似ていた、フシギ。楽しい散歩だった。
     
     
     
   
     
 桜の巨木

York, 2004

Yokohama, 2017
Top Pageへ

 

今年も水芭蕉の尾瀬を歩いた。2年前も6月5日だったが今年は少し季節の訪れが遅かったようだ。楽しみにしていたイチゲには会えなかったが代わりに雪が多く残る至仏山が美しかった。天気も良く大満足の1日だった。1日10キロ以上、20,000歩を問題なく歩けたのもうれしかった。
「あと何年来れるかな?」と考えた。来年も再来年も挑戦したいなと思う。6月5日に!
 

 

燧ケ岳

雪の至仏山

リュウキンカが咲いています
   
 

ミヤマエンレイソウ

ショウジョウバカマ
 

ウメバチソウ? 尾瀬の花図鑑

ブナの森が広がる ブナとは

(滞在証拠写真?)

「鳩待峠」

2年前の尾瀬trip

Top Pageへ

明治から大正時代に製糸・生糸貿易で財をなした実業家原三渓が三之谷に造った広さ175,000m2(53,000坪)の日本庭園。私の大好きな場所のひとつ。紫のフジの花、白いつつじ、そしてキバナ菖蒲がきれいでした。今回は聴秋閣と奥の方の茶室春草廬が特別公開されていました。

臨春閣
 
 大池の藤棚
 亀が寝そべっていました
 遠くに五重の塔が見えます
   
 
   
  聴秋閣
 
 
   
 
 特別公開の遊歩道を歩きました
   春草廬
 春草廬茶室
 
 蓮華院
 GTT Indexへ

Top Pageへ

 

3月は1回休みだったGTTのOuting。今日は連休初日のみなとみらいへ出かけました。
練習船日本丸の総帆展帆。建造1930年, 帆は29枚、すべて手作業。女性もいました。開始から約40分、力の入る作業のようでした。
桜木町駅方面からの美しい姿
大桟橋のDiamond Princess号!   Yokohama Green Fair
GTT Index Page Topへ

初めて行った姫路「白鷺城」壮大で美しく、大いに気に入りました。西の丸の千姫の館、「好古苑」庭園など見どころもたくさん。5時間ありましたがあっという間でした。

桜門橋から入ります
 
   

千姫も見ていたという西の丸からの庭園の眺め

享保年間の老中酒井忠恭の日記

千姫の「信仰の日々」パネル
 
   
   
   
   

お屋敷の庭 好古苑
 
   
   

この写真をFaceBookに乗せたらDavidが右の写真を送ってきた!!
 David Joly I took a picture in the exact same spot in 2008 🙂
 🌸京都へ行こう(4/3)京都編へ

 

Top Pageへ

桜の季節の京都は、ずっと昔に仁和寺の御室桜を見て以来だろうか。2年前の吉野の桜もよかったけど、京都の桜も味わい深く奥ゆかしい旅でした。おいしい京都も堪能しました。

<二条城:重要文化財「東南隅櫓」>

二の丸御殿

哲学の道へ

サクラは1部咲きぐらい
 きれいに咲いているところも・・・

平安神宮

平安神宮庭園

清水寺
 
   
   

お豆腐のお料理 Good!
 
 (琵琶湖を眺めるPA)   京都へ行こう(4/4) 姫路城へ
 Top Pageへ