2年前に植え代えられやっと少しずつ、まだ細くて頼りないけど、大きくなった段葛のさくら。歌のレッスンのあと車から撮影。散歩の時間はとれなかったけど、渋滞してたので(!)かなり楽しめました。

何だかまだ頼りない咲き方、でも美しい

Top Pageへ

昨年からの大規模な整備で美しくなった外構、周辺。それに牡丹園の整備も進んだ。でも、咲く花は時期を違えず、今年もそっと咲いている。

顔を近づけたら、強い梅酒のような(?)香りが・・
住職さんにお会いした。「まだ一分咲き」とのこと。

Top Pageへ

ひさしぶりのゆっくり集合。河津桜のほころび始めた三崎口駅前からバスと徒歩で和田海岸の歴史ある日蓮宗日範(Nichiban)開祖の「円徳寺」へ。寺子屋式の書道教室と豆まきのイベント。円徳寺の方と書道教室の生徒と御父母みんなのこころからのもてなしがとっても心地よいイベントだった。あれが仏の御心かなぁとか、思った。

森 Aomaru碧丸くんのかわいらしさ、子供らしさ。アロエの薬を作るお父さん役で「家族ごっこ」をして遊んでるんだって・・・。なんて素敵。あかりちゃん、頑張って英語で会話。ホンワカ、いい時間だった。習字のほうもことのほかうまくいった!!

GTT Indexへ

Top Pageへ

学生時代に勉強したことや、GTTで巡ったところ、毎年決まった時期に花を観に行く寺や神社など・・・。いろいろあるのをまとめておこう!

まず初めに(いいかげんだけど)金沢区が市民に配付した資料から。

金沢区を景観から紐解く(横浜市のサイト)

Top Pageへ

Voice trainingの後、暑いけどどうしても蓮の花が見たくて光明寺へ。だーれもいない境内。でも本堂の近くまで行くと、ハスの花の、あのたおやかで甘い香りが!!本当に心躍る。
以前は池の端っこに少しだけあった蓮が、数年ぶりに行ってみたら池の半分ぐらいに広がり、甘い香りが遠くまで漂い、それは優雅なひと時をひとり堪能した。
光明寺へ行った次の日の新聞に
「観蓮会」のNewsが・・・。

Top Pageへ