コロナでも、ちょこっとだけの楽しみは欲しい。孫たちをハグしたいけど肩にそっとタッチしただけだった。でも、とっても嬉しかった!なんとささやかな時間。でも、それでも、、時間じゃないから・・・。



Kumiは1時間半も帰ってこなかった!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

龍宝寺も一年で一番美しい季節だった。(龍宝寺のお花はこちら

やや、無理やりでもいいから俳句作り。

あとで見ると楽しいから。。。

北鎌倉の家(カラタネオガタマ、シャリンバイ、カンパニューラ)

Top Pageへ

春の訪れを待ち子どもや孫に会える日を待つ日々。鎌倉五山征服計画を実行する日がきた。でも、Simonはその日を待ちきれず、単独探検を敢行。前日に9寺2切通を歩いたので、浄智寺、寿福寺を除いて浄妙寺へ。でもルートを考え、妙本寺から。

五山ではないけど、前回夕方暗かったので、最初に妙本寺へ

<段葛のサクラもようやく大きくなりました>

 

急に忙しいお正月w/Simon_2

急に忙しいお正月w/Simon_1

歌のレッスンのあと、時間があったので高速道路で三渓園へ。穏やかな春の日。まだ空気は肌寒かったが、梅はちょうど見ごろだった。3年ぶりぐらいに訪れたので内苑の山茱萸の黄いろが新鮮だった。梅林は以前より落ち着いた感じに見えた。臨春閣が改修中だったのがやや残念。

<内苑>

「臥龍梅」もある外苑梅園

<庭園エントランス、大池、ふきのとう>

<水仙の花>

この頃の龍華寺は”花の寺”になってきた。春のロウバイ、紅梅白梅、水仙、サクラ、御室桜。夏の牡丹、秋のコスモス、紅葉。冬のシクラメンなど・・。

2/20

本堂左の紅梅

科目:バラ科サクラ属 落葉広葉樹
学名:Prunus incisa
英名:cherry blossoms
別名:マメザクラ(豆桜)、ハコネザクラ(箱根桜)
樹高:3~8m

富士山近辺や箱根などに自生していることから「富士桜」や「箱根桜」と言われます。