今日は早朝、向かいました。まだ誰もいませんでした。光則寺。今日はきれいに咲いていました!

LotusKosokuji2016_1 LotusKosokuji2016_2 LotusKosokuji2016_3 LotusKosokuji2016_8   LotusKosokuji2016_5

白いハスの香りは、この世のものとも思えないかぐわしさです。光則寺のハスは、その中でも一番すばらしい香りです。

 

 

 

LotusKosokuji2016_11LotusKosokuji2016_6

LotusKosokuji2016_12

 

 

 

 

 

 

 

 

以前住んでいた別荘アパートの大家さんにお会いしました。

Top Pageへ

ちょっと視点が変わると、いつもの風景がこんな風に見える!

iwajimaBenten_7

iwajimaBenten_2

 

 

 

iwajimaBenten_1

 

 

 

源頼朝伝説が残る琵琶島弁天の鳥居とお屋代、少し前に半分が解体されてしまった料亭 「千代本」・・・。時代は移ろいますが、海の色はいつも青。

 

 

 

遠くに野島、その手前が金沢八景ハイムなどのマンション群

iwajimaBenten_5

       ヨットや、レジャー用釣り船が並びます。

iwajimaBenten_6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Top Pageへ

 

ハスの花は、朝、早起きして見に来てくれる人にだけやさしいようだ。

その季節になるといつも「行きたい」と思うのだけれど、その場所は少しずつ遠のいていく。ハスはいつものように咲いていた。でも、あの頃のように、朝早く急いで、あの香しい匂いを楽しんだ日のようには咲いていてはくれなかった。

Kosokuji2016_12

Kosokuji2016_13  Kosokuji2016_14       半化粧 Kosokuji2016_15   Kosokuji2016_16

山門の右手、空高く咲いているノウゼンカズラ。もう何年前だろうか、ともだちと行って、写真を撮った日のことを思い出す。 Kosokuji2016_17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光則寺はSpecial、懐かしくて大好き。

Top Pageへ

明月院と円覚寺。有名なのはもちろん、明月院。参詣者(観光客?)が多いのも明月院。でも境内の壮大な広がり、杉木立との対比の鮮やかさ、何よりも紫陽花そのものの美しさで円覚寺を再発見しました。

 

Engakuji2016_6

Engakuji2016_1 Engakuji2016_2 Engakuji2016_3 Engakuji2016_4 Engakuji2016_5 Engakuji2016_7 Engakuji2016_8 Engakuji2016_9 Engakuji2016_11 Engakuji2016_12   Engakuji2016_14 Engakuji2016_15 Engakuji2016_16 春、福寿草が咲く、入って左手の寺の庭。ひっそりと人もなく、アジサイもそっと咲いていました。

 

Top Pageへ

 

 

この数年、瀬戸神社境内のヤマアジサイは種類、花の美しさ、しつらえがどんどん良くなり、楽しみが増えます。今年は、ひとつひとつの株に丁寧な説明がついて、より一層親しみと興味が湧きます。

SetoJinja2016_38

SetoJinja2016_1 SetoJinja2016_2 SetoJinja2016_3 SetoJinja2016_4 SetoJinja2016_5 SetoJinja2016_6 SetoJinja2016_7 SetoJinja2016_8 SetoJinja2016_9 SetoJinja2016_11 SetoJinja2016_12 SetoJinja2016_13 SetoJinja2016_14 SetoJinja2016_15 SetoJinja2016_16 SetoJinja2016_17 SetoJinja2016_18 SetoJinja2016_19 SetoJinja2016_20 SetoJinja2016_21 SetoJinja2016_22 SetoJinja2016_24 SetoJinja2016_25 SetoJinja2016_27 SetoJinja2016_28 SetoJinja2016_29 SetoJinja2016_31 SetoJinja2016_32 SetoJinja2016_33 SetoJinja2016_34 SetoJinja2016_35 SetoJinja2016_36 SetoJinja2016_37  SetoJinja2016_39 SetoJinja2016_41 SetoJinja2016_42 SetoJinja2016_43 SetoJinja2016_44 SetoJinja2016_45SetoJinja2016_48 SetoJinja2016_47 SetoJinja2016_49  SetoJinja2016_51 SetoJinja2016_52こんなふうに墨書の美しいサインがついています。見るだけでも楽しい。SetoJinja2016_53

 

 

 

 

境内入口からのアプローチ

 

 

瀬戸神社のアジサイ 2013 2015

Top Pageへ

Top Page

今年は早春のソシンロウバイも、春の花海棠も見逃してしまいました。今日、「少し早いかな」と思っったのですが、例年より早く見ごろとなったというヤマアジサイが可愛らしい花を咲かせていました。

Kosokuji2016_20
Kosokuji2016_8
Kosokuji2016_3
Kosokuji2016_2
Kosokuji2016_1
Kosokuji2016_6

   

Kosokuji2016_5

Kosokuji2016_7
Kosokuji2016_9
Kosokuji2016_12
Kosokuji2016_14

      

Kosokuji2016_11

Kosokuji2016_16
Kosokuji2016_31
Kosokuji2016_32

光則寺参道の駐車場でまず、Kさんに会いました。しばらくぶりに立ち話をして、「Sさんがいると思うから早くアジサイ見に行きな!」と言われて、お寺さんに入ったら、Sさんが境内にいらして、たぶん檀家さんで幼稚園のママさんの人と何やら楽しそうにお話し中。Sさんは、私を見てびっくり。だって、Sさんたちは何とこの私の噂をしてたのだという!何だか、ひととひとはつながっているらしい、と感じました。

ここからはiPhoneで撮影。やっぱりカメラ!のようです。

Kosokuji2016_22
Kosokuji2016_23
Kosokuji2016_24

    

Kosokuji2016_26
Kosokuji2016_27
Kosokuji2016_29
Kosokuji2016_32

境内はよく整備され、木々もよく手入れされていました。匂蕃茉莉の芳香、オオモミジの赤い新芽、ヤマボウシの白、都忘れの可憐なムラサキ。クジャクさんの大きな鳴き声も聞こえました。

Kosokuji2016_28

Top Pageへ