久しぶりの日蓮宗大本山妙法寺。春みごとな海棠や梅も、夏はあまり元気がありません。青空が高くたかく、静まりかえっていました。

Myohonji_1  海棠の枝が少し色づいて、空と!Myohonji_2



 

 

 

 

Myohonji_4

 

 

IMG_4242

Myohonji_8

まだ残っていたハスの花

 

Myohonji_11

Myohonji_7

Top Pageへ



Haru-chanはときどき鎌倉に来てくれる。 どんな時? (1)ヒマなとき、(2)自分で好きなことができるとき(ママなしで??) (3)英語の勉強ができそうなとき。

(3)の英語については、ときどき自信をなくして尻込みすることもある。でも、この夏は(1)、(2)も揃ったので来てくれた!

ランチは、北鎌倉の家から徒歩10分のレストランGallery Nestで。 with Zoe 

Haruka_Zoe2016_1

s_3115407_2Haruka_Zoe2016_2

   レストランからの眺望Haruka_Zoe2016_3

まだ行ったことのない「大船観音」へ行ってみました。大きかった、原爆慰霊碑があった、でも建立時のメンバーに戦前の右翼頭山満がいたりして、いまいち経緯が不明な観音寺だった。

Haruka_Zoe2016_5(Haru-chanのサイズから大きさを推測してください)
Haruka_Zoe2016_6

Haruka_Zoe2016_7

参道を登るHaru-chan

言葉でのコミュニケーションは難しくても、フィーリングで通じる。ふたりで仲良く一晩過ごし、emailアドレスも交換したとか、GOOD!

 

Top Pageへ

 

 

大船フラワーセンー入口のゲートを通り、いつものように中へ入ったら、壮大な眺めでした。フラワーセンターの実力を見たような迫力の展示。

暑い夏ですが、途中雨が降ってきて涼しくなり、花もうれしそうに(?)見えました。

LotusFlowercenter2016_9

LotusFlowerCenter2016_1

 

 

 

 

 

 

 

 

フラワーセンターならではの希少種です。 LotusFlowercenter2016_4  
LotusFlowercenter2016_8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LotusFlowercenter2016_11睡蓮とハスが一緒に鑑賞できます。

LotusFlowercenter2016_12 LotusFlowercenter2016_13

 

 

 

 

 

 

 

 

緑色のような美しいひまわり

LotusFlowercenter2016_17 LotusFlowercenter2016_18

 

 

 

 

 

 

 

LotusFlowercenter2016_16

 

女郎花 ;大好き

LotusFlowercenter2016_14  LotusFlowercenter2016_15

百日紅の饗宴

LotusFlowercenter2016_22 LotusFlowercenter2016_23 LotusFlowercenter2016_24 LotusFlowercenter2016_25

 

 

 

 

 

 

鹿の子ゆり (カノコユリ)

LotusFlowercenter2016_221

大船フラワーセンター

Top Pageへ

 

今日は早朝、向かいました。まだ誰もいませんでした。光則寺。今日はきれいに咲いていました!

LotusKosokuji2016_1 LotusKosokuji2016_2 LotusKosokuji2016_3 LotusKosokuji2016_8   LotusKosokuji2016_5

白いハスの香りは、この世のものとも思えないかぐわしさです。光則寺のハスは、その中でも一番すばらしい香りです。

 

 

 

LotusKosokuji2016_11LotusKosokuji2016_6

LotusKosokuji2016_12

 

 

 

 

 

 

 

 

以前住んでいた別荘アパートの大家さんにお会いしました。

Top Pageへ

ちょっと視点が変わると、いつもの風景がこんな風に見える!

iwajimaBenten_7

iwajimaBenten_2

 

 

 

iwajimaBenten_1

 

 

 

源頼朝伝説が残る琵琶島弁天の鳥居とお屋代、少し前に半分が解体されてしまった料亭 「千代本」・・・。時代は移ろいますが、海の色はいつも青。

 

 

 

遠くに野島、その手前が金沢八景ハイムなどのマンション群

iwajimaBenten_5

       ヨットや、レジャー用釣り船が並びます。

iwajimaBenten_6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Top Pageへ

 

ハスの花は、朝、早起きして見に来てくれる人にだけやさしいようだ。

その季節になるといつも「行きたい」と思うのだけれど、その場所は少しずつ遠のいていく。ハスはいつものように咲いていた。でも、あの頃のように、朝早く急いで、あの香しい匂いを楽しんだ日のようには咲いていてはくれなかった。

Kosokuji2016_12

Kosokuji2016_13  Kosokuji2016_14       半化粧 Kosokuji2016_15   Kosokuji2016_16

山門の右手、空高く咲いているノウゼンカズラ。もう何年前だろうか、ともだちと行って、写真を撮った日のことを思い出す。 Kosokuji2016_17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光則寺はSpecial、懐かしくて大好き。

Top Pageへ

明月院と円覚寺。有名なのはもちろん、明月院。参詣者(観光客?)が多いのも明月院。でも境内の壮大な広がり、杉木立との対比の鮮やかさ、何よりも紫陽花そのものの美しさで円覚寺を再発見しました。

 

Engakuji2016_6

Engakuji2016_1 Engakuji2016_2 Engakuji2016_3 Engakuji2016_4 Engakuji2016_5 Engakuji2016_7 Engakuji2016_8 Engakuji2016_9 Engakuji2016_11 Engakuji2016_12   Engakuji2016_14 Engakuji2016_15 Engakuji2016_16 春、福寿草が咲く、入って左手の寺の庭。ひっそりと人もなく、アジサイもそっと咲いていました。

 

Top Pageへ