“Ev’ry valley shall be exalted” from Messiah – G.F. Handel, HWV.56

Ian BostridgeさんのEvery Valley は聴くのが大好きでいつも聴いているが、まさか自分で歌うとは思ってもみなかった。でも。そもそも歌をソロで歌うなんて思ってなかったのだから、歌ってみよう!!

 KBS20100222 #테너(Tenor) / 이안 보스트리치(Ian Bostridge)
意味の解説 Every valley shall be exalted- Messiah, Tenor soloist: Kurt Streit
Sir Colin Davis, Mark Padmore, LSO ゆっくり歌っている
“Ev’ry valley shall be exalted” (Piano Accompaniment)
Every valley shall be exalted – NANUI たった一人の女

なんとメロディーが歌詞の内容とぴったり一致している!谷と山のところはメロディーが上下し、Crocked のところは急な上下がある。そしてRough Places plainでは長音が続く!!

Air (Tenor)
Ev’ry valley shall be exalted,
and every mountain
and hill made low;
the crooked straight,
and the rough places plain.
(Isaiah 40:4)

アリア (テノール)
すべての谷は高められ、
すべての山や丘は低くされ、
歪んだ地は整えられ、
険しい地は平らにされる。
(イザヤ書第 40 章 4 節)

ドイツ在住のオペラ歌手があなたに伝える発声練習・コロラトゥーラを歌おう
<練習用音源> Ian さんんの動画から音声を加工させてもらいました。
練習中 Sept 11
練習中 Oct 11 進歩あり?
やっと歌えるようになってきた (Oct 30)
舞台での演奏(音声)
Every Valley Shall Be Exalted

Every valley
Every valley shall be exalted
Shall be exalted
Shall be exalted
Shall be exalted
And every mountain and hill made low

The crooked straight
And the rough places plain
The crooked straight
The crooked straight
And the rough places plain
And the rough places plain

Every valley
Every valley shall be exalted
Every valley
Every valley
Shall be exalted
And ev'ry moutain and hill made low

The crooked straight
The crooked straight
The crooked straight
And the rough places plain
And the rough places plain
And the rough places plain

The crooked straight
And the rough places plain

Music by George Frideric Handel
Lyrics from Isaiah 40
Bach Collegium San Diego | I know that my redeemer liveth (G.F. Handel: Messiah)
  1. Air (Soprano)
    Rejoice greatly, O daughter of Zion!
    shout, o daughter of Jerusalem:
    behold, thy king cometh unto thee;
    He is the righteous Saviour,
    and He shall speak peace unto the heathen.
    (Zechariah 9:9~10
Then Shall The Eyes Of The Blind Be Opened/He Shall Feed His Flock – Handel’s Messiah
  1. Air (Alto & Soprano)
    He shall feed His flock like a shepherd,
  2. and He shall gather the lambs with His arm,
    and carry them in His bosom,
    and gently lead those that are with young.
    (sop) Come unto Him, all ye that labour,
    ye that are heavy laden, and He will give you rest.
    Take His yoke upon you, and learn of Him,
    for He is meek and lowly of heart,
    and ye shall find rest unto your souls.
    (Isaiah 40:11)(St. Mathew 11:28~29)
Hana Blažíková – How beautiful are the feet of them
  1. Air (Soprano)
    How beautiful are the feet of them that preach the gospel
    of peace, and bring glad tidings of good things.
Lynne Dawson sings “I know that my redeemer liveth”
  1. ◎Air (Soprano)
    I know that my Redeemer liveth, and that He shall stand
    at the latter day upon the earth, And though worms
    destroy this body, yet in my flesh shall I see God.
    For now is Christ risen from the dead, the first fruits of
    them that sleep.
Messiah: Part 3, If God be for us, who can be against us? (Air, soprano)

46a. Air (Soprano)
If God be for us, who can be against us? Who shall lay
anything to the charge of God’s elect? It is God that
justifieth. Who is he that condemneth? It is Christ died,
yea rather, that is risen again, who is at the right hand of
God, who makes intercession for us?

広島忌未だ帰らぬ弁当箱 (西谷剛周)
広島に原子爆弾が投下されたあの日、いつもと同じように持って出た弁当箱。いつまで待っても、もう永遠に戻ってくることはありません。(季語=広島忌)


人も蟻も雀も犬も原爆忌 (藤松遊子)
今日は広島に原爆が落とされた日。人間だけでなく、蟻も雀も犬も、さまざまな動物たちが、一瞬にして生命を奪われたのです。(季語=原爆忌)


幼き日の 写真FaceBookにそっと置き 異郷に立つ友 カーブル陥落

朝、なぜか胸がぐっと苦しくなった。世銀で働くわが友AH Sofizada. 国際機関に働く人は狙われやすいと。7/30にイスタンブールに入ったが、その目的はなんだったのか?なぜ、平和を求める普通の人が、故郷を追われなければならないのか?理不尽としか言いようがない。つらい。(2021/8/16)

15日、店が閉まり人けのなくなったカブールの新市街― スポニチ Sponichi Annex 社会
人気の消えたカーブル
タリバン、アフガン首都カブールに進攻 米外交官はヘリで退避|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
タリバンは15日首都カブールに。8月15日、ジャララバード


白木槿嬰児も空を見ることあり (細見綾子)

嬰児が抱かれたまま、空を見ています。泣きもせず、眠りもせず、ただ静かに空を見つめる赤ん坊。どこか神秘的です。何かの気配を感じているのでしょうか。ひらひらとした花びらの、白い木槿が咲いています。(季語=白木槿・しろむくげ)

白木槿|せんねん灸


気に入ればここがふるさと鰯雲 (大谷弘至)

鰯の群れのような小さな無数の雲が薄く空一面に広がっています。鰯雲を見つめながら、遠いふるさとを思います。いまは大好きなこの土地が自分のふるさとです。(季語=鰯雲)


Ev’ry Valley高めよ荒れ野は平らかに

次の歌は Ian Bistridgeさんの演奏で勉強中😊 あり得ない?選曲に挑戦。12月まではMessiahで。聖書の哲学も学びながら……。(2021/9/3)


生きて仰ぐ空の高さよ赤蜻蛉 (夏目漱石)

漱石は、明治43年、43歳の時に修善寺温泉で吐血しましたが、かろうじて一命をとりとめました。高い空、小さな赤とんぼ。生きているいまを実感します。(季語=赤とんぼ)


投げる良し打つ良し顔良し走る良し(川柳だね) (武蔵野市相坂さん)

今期絶好調の大谷さん。只今MLB新記録街道をまっしぐら 2021/9/6

昼は蝉夜は蟋蟀夏がゆく 

職場からの帰り道、ふと聞くとコオロギの鳴き声。昼間ランチのあとの帰り道、ニイニイゼミが鳴いていたのに。夏が足早にすぎ、秋が近づくようだ。(2021/9/6・・・45年前に娘が生まれた日だ!)


水澄むやあめんぼうにもある晩年 (きくちつねこ) 

澄んだ水の上を漂うあめんぼう。この小さな命にも、人間と同じように晩年があるのだな、と思います。この世に生きとし生けるものには、やがて命の終わりが来るのです。(季語=水澄む)


赤とんぼ夕暮はまだ先のこと (星野高士)

秋の静けさのなか、無数の赤とんぼが飛んでいました。だんだん暮れてゆこうとしているけれど、まだもう少し、赤とんぼの群れとともにこの時間を味わっていたい、そんな願いが1句になりました。(季語=赤とんぼ)

母もまた母恋ふるうた赤とんぼ (高田正子)

郷愁を誘う赤とんぼ。幼い頃を思い出します。私が母を恋うように、母もまた母を思っていたのです。そしてその母もきっと。母への思いは、永遠に受け継がれていくのです。(季語=赤とんぼ)


秋晴や父母なきことにおどろきぬ (内田美紗)

爽やかに晴れ渡った秋の空。幼い頃に見た空と同じ色なのに、いつのまにか長い時間が過ぎ、もうこの世に父も母もいないことに、ふと驚くのです。(季語=秋晴)


ひさかたの我が子と窓に海を見ゆ

Skypeでは会って話をするけれど、直見に勝る楽しみはなし。短い時間でも、たわいない話だけでも、こころなごむひとときだ。窓から見える平潟湾はいつもおだやか。少しずつ秋が近づく。。。。(2021/9/15)


大いなるものが過ぎ行く野分かな (高浜虚子)

野も草も大きく揺らし、吹き抜けていく野分。なにか大きな力が、通り過ぎてゆくようです。豊かな恵みをもたらすとともに、天変地異や禍いを与える大自然に、人知の及ばないはるかな力を感じずにはいられません。(季語=野分)


ひとたびは夫(つま)帰り来よ曼珠沙華 (石田あき子)

前書に「入院長期に及べば」とあります。結核で入退院を繰り返す夫、石田波郷。せめてもう一度、家に帰ってほしい、と心から願います。曼珠沙華が燃えるように咲いています。(季語=曼珠沙華)


つきぬけて天上の紺曼珠沙華 (山口誓子)

紺色に澄みきった秋の空へ突き抜けるように、真っ赤な曼珠沙華がすっくと伸びています。紺と赤の対照が鮮やかです。昭和16年、三重県四日市市で療養中の作。自然のエネルギー、力強さに圧倒されるような作者の思いが伝わります。(季語=曼珠沙華)


野辺ゆけば飛蝗(ばった)しおからコスモスの花

氷取沢の農園の道を歩くとコスモスがゆれ、さまざまなトンボやチョウ、蜂や小さなキリギリスなどがくっついている。どの生物も秋の風に吹かれ精一杯生きている。(2021/10/2)  写真:ツユムシ(キリギリス科)


プラタナス色づくころに会う人いたり もう居ぬと聞く なぜか寂しき

数年間、年に一度9月に仕事で出会う人がいた。ほとんどそのころ数日だけ思い出す人だけど心が通う気がしていた。今年は、その人は「そこにはもういない」と確信していた。人生にはこんなちょっとしたこともある。ゆかしきかな。(2021/10/7)


吾も亦紅なりとついと出で (高浜虚子)

秋の野山で風に吹かれる小さな卵形の花、吾亦紅。地味な赤ですが「吾も亦紅(くれない)なり」と自ら名乗ります。「ついと出(い)で」がいかにもこの花らしいですね。同じ日に「吾も亦紅なりとひそやかに」の句もあります。(季語=吾亦紅)


ラ・フランス山荘の夜を香りけり (德田千鶴子)

山荘に洋梨、ラ・フランスの香りが漂っています。高貴な香りと上品な味わい。静かな夜、心がやわらかく豊かに広がっていきます。(季語=ラ・フランス)

https://www.ajfarm.com/11057/


Haiku Poem

Page Top

歌うとき、歌手が左隅、ピアニストが右隅。間にパーテイションが二重に張りめぐらされて何だか何かの実験のようだったかもしれない。ピアノ合わせもなく、発声練習もなく、ピアニストも見えない(一眼レフのように置かれた鏡越しには見えるようになっていたけど、楽譜を見て歌うしかないので実際は見えなかった)。それでも「その日」に合わせて努力した甲斐はあった練習会。曲がりなりにも新曲が4つ歌え、何よりも楽しかった!そんなにうまくは歌えなかったけど。

「歌の勉強」テキスト
Wo der Goldregen stehn
Geliebte Schone
Gia il Sole dal Gange
Vaga Luna
Zueignung
「車窓」(詩/高田敏子 曲/木下牧子 演奏:野崎由美(ソプラノ)小原 孝(ピアノ)/CD「木下牧子歌曲集 C.ロセッティの4つの歌」より

7/10 曲目(仮)決定。先生のお勧めの曲を入れて、自分で歌いたい曲をかなり無理やり入れてできたのがこちら。

Ridente la Calma, K. 152/210a

Ridente la Calma, K. 152/210a · Elisabeth Schwarzkopf · Walter Gieseking

Magdalena Kožená – Ridente la calma KV 152
1:20 海はなぎ、ほほ笑んで K152 Ridente la calma イタリア語の詩によるカンツォネッタ

“Ridente la calma”
Ridente la calma
nell’alma si desti;
Né resti più segno
di sdegno e timor.

Tu vieni, frattanto,
a stringer mio bene,
Le dolce catene sí
grate al mio cor.

Ridente la calma
nell’alma si desti;
Né resti un segno
di sdegno e timor.

( voice and piano, K. 152/210a) · Mitsuko Shirai

低い音程で歌うことになった。

<練習用ピアノ伴奏>白井光子さんと同じ音

紅の美しい扉よ(紅きその唇)Andrea Falconieri(1586−1656) 作曲

Andrea Falconieri: Bella porta di rubini
Bella porta di rubini
ch'apri il varco ai dolci accenti
che nei risi peregrini
scopri perle rilucenti.
Tu d'amor dolce aura spiri
refrigerio a, miei martiri
refrigerio a, miei martiri.
2)
Vezzosetta e fresca rosa
umidetto e dolce labbro
ch'ai la manna rugiadosa
sul bellissimo cinabro
Non parlar, ma ridi e taci;
sien gli accenti i nostri baci,
sien gli accenti i nostri baci.

ルビーの美しい扉は それが甘い言葉を語るとき
妙なる微笑みを浮かべながら そこにきらめく真珠を覗かせる
あなたがもたらす甘い愛の吐息は 私の苦悩を慰めてくれる

愛らしく新鮮な薔薇のように 甘くしっとりしたその唇は
その美しい紅の上に 恵みの露を浮かべている
黙って微笑んでほしい 言葉の代わりに口づけをかわそう

Bella porta di tubini (紅の美しい扉よ) Andrea Falconieri(1586−1656) 作曲

Andrea Falconieri: Bella porta di rubini
Bella porta di rubini 紅の美しい扉よ F-dur ピアノ伴奏

美し戸口よ このルビーの お前は道を開く やさしい言葉の
時折見せる微笑は きらめく真珠の歯を覗かせる
お前は甘い吐息を発し 冷ましてくれる 私の苦しみを

愛らしく爽やかなバラよ 湿った甘い唇の
そこにはしっとりした甘露がある 美しい紅色の上に
喋らないで ほほ笑んで 黙ったままで: 言葉の代わりにくちづけを

Bella porta di rubini   
美しい 扉  ~の ルビー 
ch'apri il varco ai dolci accenti, 
(それが)開くその  突破口 ~において 甘い 口調(言葉)
che(se?) nei risi peregrini 
それが(もし?) ~の中で 微笑み 凝った (珍しい)
scopri perle rilucenti,
(あなたが)発見する 真珠 きらめく

tu d'amor dolce aura spiri,
あなたが 愛の 甘い 微風 発散する 
refrigerio ai miei martiri.
慰め ~において 私の 苦悩

Vezzosetta e fresca rosa,
愛嬌のある そして 新鮮な 薔薇
umidetto e dolce labbro,
湿った そして  甘い 唇
ch'ai (ch'hai) la manna rugiadosa
(それ)において(それが持つ) その 天恵 露でぬれた
sul bellissimo cinabro
~の上で 美しい(最上級) 赤い唇の色

non parlar ma ridi e taci;
~するな 話す しかし 笑え そして 黙れ
sien gli accenti i nostri baci.
~であろう それらの  口調(言葉?)それらの 私たちの 口づけ

Zueignung 

Zueignung Richard Strauss

R.Strauss “Zueignung” – piano accompaniment for baritone (B-dur)
Jessye Norman performs Richard Strauss’ song, “Zueignung”. Kurt Masur conducts the New York Philharmonic.
Jessye Norman – A Portrait – Zueignung (Strauss)

Still the greatest! Ms. Norman really is amazing!

Ja, du weißt es, teure Seele, Daß ich fern von dir mich quäle, 
Liebe macht die Herzen krank, Habe Dank. 

Hielt ich nicht, der Freiheit Zecher, Hoch den Amethysten-Becher, 
Und du segnetest den Trank, Habe Dank. 

Und beschworst darin die Bösen, Bis ich, was ich nie gewesen, 
Heilig an Herz dir sank, Habe Dank.
「献呈」作品 10-1  (N響サイトより)
 詩:ヘルマン・フォン・ギルム

 そう、君は知っている、慕わしい心よ
 君から遠く離れて私が苦しんでいることを
 愛はひとの心を病にする
 感謝を贈ります
 かつて自由奔放な酒飲みであった私が
 水晶の盃を高くあげたときに
 君は盃に祝福してくれた
 感謝を贈ります
 そして君はその中の悪を払い除けてくれた
 私がこれまでと違う人間となって
 清らかにお前の胸に沈むまで
 感謝を贈ります

8/1 本格的練習(今頃)・・最初のリズム悪い、筋肉使ってない!
Aug 7th, me (かなりうまく聴こえる!Pianoが良いから)

Jugendlieder, Vol. 1 若き日の歌 第1巻

Ernst ist der 真面目なのだ 春は と歌いだす曲の曲名がなぜ「Geliebte Schone」なのかわからない。

Ernst ist der Frühling, Berg

Jessye Norman : Geliebte Schöne “Ernst ist der Frühling” https://youtu.be/WlluPD8yNMU

Jugendlieder, Vol. 1: Geliebte Schone
Jugendlieder: XVIII. Geliebte, Schöne
Alban Berg ‘Geliebte Schöne’ aus Jugendlieder. Mirjam Frank: Mezzo
Ernst ist der Frühling

Ernst ist der Frühling,seine Träume
sind traurig,jede Blume schaut
von Schmerz bewegt,es bebt geheime
Wehmut im Nachtigallenlaut.

O,lächle nicht,geliebte Schöne
so freundlich heiter,lächle nicht!
O,weine lieber! Eine Träne
küss’ ich so gern dir vom Gesicht.


Solemn is the spring

Solemn is the spring, its dreams
Are sad, every flower seems
To tremble with pain, the song of the nightingale
Quivers with sadness.

O do not smile, my fair beloved,
Do not smile so cheerfully!
O rather weep! I would love so dearly
To kiss from your face a tear.

English Translation © Richard Stokes
真面目なのだ 春は 彼の夢は
悲しく すべての花たちは
苦しみに揺れ 密かに震わせている
嘆きは ナイチンゲールの歌声に

おおほほ笑むな 愛しき美女よ
そんなに親しげに 明るくほほ笑むな!
おお それよりも泣いておくれ!一粒の涙に
ぼくはキスする方がいい 君の顔の上にある