My Favorite (classical) songs
ことしの2月の” 我が懐かしきSongs; British rocks, American Rocks and Japanese songs….” は若いころの思い出がいっぱいだけど、こちらは、最初は聴くだけ、その後本格的に聴くようになったものが多い。若いころから聴いたのはシュワルツコップ(だけ?)その後フィッシャー・ディースカウさん。私のブログの最初のころに出てくる。
Lieder by Franz Schubert Dietrich Fischer-Dieskau (bariton) and Sviatoslav Richter (piano) 1978
「漁師の歌 D881(Fischerweise D881)」
1826年3月に作曲された曲で詩はシューベルトの友人であるシュレヒタの作。各4行6連から成る詩で、1,2連では朝早い船出の情景3,4連では水上の楽しい生活、5、6連では漁師の心意気が軽やかに歌われる。
Den Fischer fechten Sorgen/ Und Gram und Leid nicht an;
Er löst am frühen Morgen Mit leichtem Sinn den Kahn.
不安も 嘆きも 苦しみも漁師を煩わせやしないもの、彼は朝早くに軽やかな気持ちで小舟を出す。
Da lagert rings noch Friede /Auf Wald und Flur und Bach,
Er ruft mit seinem Liede /Die gold’ne Sonne wach. (続き)
(下)Beethoven’s Song Cycle ‘To the Distant Beloved’, with English subtitles, performed by Dietrich Fischer-Dieskau and Gerald Moore (この曲がYouTubeで一番たくさん聴いた曲かもしれない)
Song #1 00:02 “Auf dem Hugel Sitz ich Spahend” Song #2 02:24 “Wo die berge so blau” Song #3 04:30 “Leiche Ssegler in den Hahen” Song #4 06:01 “Diese Wolken in den Hahen” Song #5 06:58 “Es kehrel der Maien, es bluehel die au” Song #6 09:38 “Nimm sie hin denn, diese Lieder”

Mahler – Des Knaben Wunderhorn
大発見!!大好きな角笛をVogtが歌っている。しかも出来立て!!コンサートが少なくなっているためかこんなコンサートが時々出てくる。緊張感があってすばらいい演奏が聴けることがある。Jonas Kaufmanの詩人の恋も素晴らしかった。
Mahler: Lieder aus Des Knaben Wunderhorn | Klaus Florian Vogt, Kent Nagano, Elbphilharmonie Hamburg
0:15 I. Verlorne Müh’ 3:17 II. Wer hat dies Liedel erdacht? 5:37 III. Rheinlegendchen 9:18 IV. Das irdische Leben 12:18 V. Lied des Verfolgten im Turm 16:45 VI. Wo die schönen Trompeten blasen
Kent Nagano, Dirigent Klaus Florian Vogt, Tenor
詩人の恋
全曲は韓国版しか見つからない。歌詞が・・わからん。
Gedichte von Heinrich Heine Jonas Kaufmann, Tenor Helmut Deutsch, Klavier
Jonas Kaufmann and Helmut Deutsch performed Robert Schumann’s song-cycle “Dichterliebe” Op. 48 as part of the @BayerischeStaatsoper‘s 4th Monday concert on April 27 2020 in front of an empty national theater.
このオーボエを聴いて感動し、野平一郎のファンになった。それから、アンコールで聴いたWidmung に衝撃(心がキュンとなった)を覚えた。それがあって、数年後Widmungを歌うことになった。★サン=サーンス 「オーボエソナタ ニ長調」 9年前だったとは!
♪ Arias from Messiah
コンサートの2曲にさらに追加となると、Messaiahからはどうか?と考えてみた。
- Air (Soprano)
How beautiful are the feet of them that preach the gospel
of peace, and bring glad tidings of good things.
#3つ 楽譜通り
- ◎Air (Soprano)
I know that my Redeemer liveth, and that He shall stand
at the latter day upon the earth, And though worms
destroy this body, yet in my flesh shall I see God.
For now is Christ risen from the dead, the first fruits of
them that sleep.
b3つ 楽譜通り
- Air (Soprano)
Rejoice greatly, O daughter of Zion!
shout, o daughter of Jerusalem:
behold, thy king cometh unto thee;
He is the righteous Saviour,
and He shall speak peace unto the heathen.
(Zechariah 9:9~10
(Alto & Soprano)
He shall feed His flock like a shepherd, and He shall gather the lambs with His arm,
and carry them in His bosom,
and gently lead those that are with young.
(sop) Come unto Him, all ye that labour,
ye that are heavy laden, and He will give you rest.
Take His yoke upon you, and learn of Him,
for He is meek and lowly of heart,
and ye shall find rest unto your souls.
(Isaiah 40:11)(St. Mathew 11:28~29)
46a. Air (Soprano)
If God be for us, who can be against us? Who shall lay
anything to the charge of God’s elect? It is God that
justifieth. Who is he that condemneth? It is Christ died,
yea rather, that is risen again, who is at the right hand of
God, who makes intercession for us?
♪ Snow Flower BTS_V
冬のコンサートは「Christmas」がテーマ。もし3曲目があるとしたら Ridente la Calmaではなく, TaeTaeの Snow Flower を歌いたいな!
BTS V – Snow Flower (Piano Ver.)
Snow Flower Hey snow It's coming today もぅおるmuol ちゅんび は みょん どぅえ のる ぱんぎる ちゅんびん Ok ふぇせ く けんぼ す うぃ え fallin ねni が とぽ じゅ みょん どぅえ せ さんうる ね げgyo ちゅる げ 世界を君にあげるよ ちゃがka うん けじょるchol そ げ ね が お ぬん ごko(ん) いべんとぅtu ね blue and grey る の ぎょじゅる った とぅto っはんPan ね げ Christmas without you would just not be Christmas at all Bright mistletoes up above us, it's just you and me ‘I love you’ おん せさん いni は やん っことぅtol(る) ろ う り うぃe しがka ぬる とうく とぅto っぴょる は げ wow wow も ちょ じん し がkaん どぅる そ げ そ する ぷん ねni み そsu え っこkoち ねりょ じ ぎる hoo wow (Rup) あ る(む)だ ぷっけ せさんkanい は や け むる どぅるdul ってde ぴっぱ れん く せくっ(とぅる) do(る) の わ ぽんじる げ おれul (け) ぬん よ ぎ じょcho ぎ は やん ちょん さ どぅりli まmanちゃ な す むる く げ すぃshiご の(る) る たtaeむん ちょぎ っことぅる る ぷぁ ね よ ぺっ た とぅ はん おn るki ぎる ぬっ きょ じょ ちゃ(で)ぃちゃん ね こ うん そ ぬ ろ なる ちゃばじょ のるnul きょ そ く ちきょじゅる げ ぴょんせん の わ は やん ぬ ぬる かち まじゅl(る) げ の わ ったとぅ はん そんむるる かじょがるkal げ こっちくっくぁ か ち い けじょcho り おる ってまだ ね きょて いっ そ じょ 僕のそばにいてよ の わ ぱpa るlu まっ ちょ 君と歩幅をそろえて い の れ る ぷるる げ この歌を歌うよ ‘You make me wanna be a better man’ おん せ さん い は やん っことぅto(る) ろ う りうぃe ぷぬぃ ぎる とう(く) き ぽ じ げ もむmon ちょじん か ろどぅん あ れえ そ うん ぬん ね み そえ っこち ねりょじ ぎる wow wow
bts V’s Snow Flower
♪ Ev’ry valley shall be exalted
“Ev’ry valley shall be exalted” from Messiah – G.F. Handel, HWV.56
Ian BostridgeさんのEvery Valley は聴くのが大好きでいつも聴いているが、まさか自分で歌うとは思ってもみなかった。でも。そもそも歌をソロで歌うなんて思ってなかったのだから、歌ってみよう!!
なんとメロディーが歌詞の内容とぴったり一致している!谷と山のところはメロディーが上下し、Crocked のところは急な上下がある。そしてRough Places plainでは長音が続く!!
Air (Tenor)
Ev’ry valley shall be exalted,
and every mountain
and hill made low;
the crooked straight,
and the rough places plain.
(Isaiah 40:4)
アリア (テノール)
すべての谷は高められ、
すべての山や丘は低くされ、
歪んだ地は整えられ、
険しい地は平らにされる。
(イザヤ書第 40 章 4 節)
Every Valley Shall Be Exalted
Every valley
Every valley shall be exalted
Shall be exalted
Shall be exalted
Shall be exalted
And every mountain and hill made low
The crooked straight
And the rough places plain
The crooked straight
The crooked straight
And the rough places plain
And the rough places plain
Every valley
Every valley shall be exalted
Every valley
Every valley
Shall be exalted
And ev'ry moutain and hill made low
The crooked straight
The crooked straight
The crooked straight
And the rough places plain
And the rough places plain
And the rough places plain
The crooked straight
And the rough places plain
Music by George Frideric Handel
Lyrics from Isaiah 40
- Air (Soprano)
Rejoice greatly, O daughter of Zion!
shout, o daughter of Jerusalem:
behold, thy king cometh unto thee;
He is the righteous Saviour,
and He shall speak peace unto the heathen.
(Zechariah 9:9~10
- Air (Alto & Soprano)
He shall feed His flock like a shepherd, - and He shall gather the lambs with His arm,
and carry them in His bosom,
and gently lead those that are with young.
(sop) Come unto Him, all ye that labour,
ye that are heavy laden, and He will give you rest.
Take His yoke upon you, and learn of Him,
for He is meek and lowly of heart,
and ye shall find rest unto your souls.
(Isaiah 40:11)(St. Mathew 11:28~29)
- Air (Soprano)
How beautiful are the feet of them that preach the gospel
of peace, and bring glad tidings of good things.
- ◎Air (Soprano)
I know that my Redeemer liveth, and that He shall stand
at the latter day upon the earth, And though worms
destroy this body, yet in my flesh shall I see God.
For now is Christ risen from the dead, the first fruits of
them that sleep.
46a. Air (Soprano)
If God be for us, who can be against us? Who shall lay
anything to the charge of God’s elect? It is God that
justifieth. Who is he that condemneth? It is Christ died,
yea rather, that is risen again, who is at the right hand of
God, who makes intercession for us?
Haiku Poem, 2021 Aug-Oct
広島忌未だ帰らぬ弁当箱 (西谷剛周)
広島に原子爆弾が投下されたあの日、いつもと同じように持って出た弁当箱。いつまで待っても、もう永遠に戻ってくることはありません。(季語=広島忌)
人も蟻も雀も犬も原爆忌 (藤松遊子)
今日は広島に原爆が落とされた日。人間だけでなく、蟻も雀も犬も、さまざまな動物たちが、一瞬にして生命を奪われたのです。(季語=原爆忌)
◇ 幼き日の 写真FaceBookにそっと置き 異郷に立つ友 カーブル陥落
朝、なぜか胸がぐっと苦しくなった。世銀で働くわが友AH Sofizada. 国際機関に働く人は狙われやすいと。7/30にイスタンブールに入ったが、その目的はなんだったのか?なぜ、平和を求める普通の人が、故郷を追われなければならないのか?理不尽としか言いようがない。つらい。(2021/8/16)
白木槿嬰児も空を見ることあり (細見綾子)
嬰児が抱かれたまま、空を見ています。泣きもせず、眠りもせず、ただ静かに空を見つめる赤ん坊。どこか神秘的です。何かの気配を感じているのでしょうか。ひらひらとした花びらの、白い木槿が咲いています。(季語=白木槿・しろむくげ)
気に入ればここがふるさと鰯雲 (大谷弘至)
鰯の群れのような小さな無数の雲が薄く空一面に広がっています。鰯雲を見つめながら、遠いふるさとを思います。いまは大好きなこの土地が自分のふるさとです。(季語=鰯雲)
◇ Ev’ry Valley高めよ荒れ野は平らかに
次の歌は Ian Bistridgeさんの演奏で勉強中😊 あり得ない?選曲に挑戦。12月まではMessiahで。聖書の哲学も学びながら……。(2021/9/3)
生きて仰ぐ空の高さよ赤蜻蛉 (夏目漱石)
漱石は、明治43年、43歳の時に修善寺温泉で吐血しましたが、かろうじて一命をとりとめました。高い空、小さな赤とんぼ。生きているいまを実感します。(季語=赤とんぼ)
投げる良し打つ良し顔良し走る良し(川柳だね) (武蔵野市相坂さん)
今期絶好調の大谷さん。只今MLB新記録街道をまっしぐら 2021/9/6
◇ 昼は蝉夜は蟋蟀夏がゆく
職場からの帰り道、ふと聞くとコオロギの鳴き声。昼間ランチのあとの帰り道、ニイニイゼミが鳴いていたのに。夏が足早にすぎ、秋が近づくようだ。(2021/9/6・・・45年前に娘が生まれた日だ!)
水澄むやあめんぼうにもある晩年 (きくちつねこ)
澄んだ水の上を漂うあめんぼう。この小さな命にも、人間と同じように晩年があるのだな、と思います。この世に生きとし生けるものには、やがて命の終わりが来るのです。(季語=水澄む)
赤とんぼ夕暮はまだ先のこと (星野高士)
秋の静けさのなか、無数の赤とんぼが飛んでいました。だんだん暮れてゆこうとしているけれど、まだもう少し、赤とんぼの群れとともにこの時間を味わっていたい、そんな願いが1句になりました。(季語=赤とんぼ)
母もまた母恋ふるうた赤とんぼ (高田正子)
郷愁を誘う赤とんぼ。幼い頃を思い出します。私が母を恋うように、母もまた母を思っていたのです。そしてその母もきっと。母への思いは、永遠に受け継がれていくのです。(季語=赤とんぼ)
秋晴や父母なきことにおどろきぬ (内田美紗)
爽やかに晴れ渡った秋の空。幼い頃に見た空と同じ色なのに、いつのまにか長い時間が過ぎ、もうこの世に父も母もいないことに、ふと驚くのです。(季語=秋晴)
◇ ひさかたの我が子と窓に海を見ゆ
Skypeでは会って話をするけれど、直見に勝る楽しみはなし。短い時間でも、たわいない話だけでも、こころなごむひとときだ。窓から見える平潟湾はいつもおだやか。少しずつ秋が近づく。。。。(2021/9/15)
大いなるものが過ぎ行く野分かな (高浜虚子)
野も草も大きく揺らし、吹き抜けていく野分。なにか大きな力が、通り過ぎてゆくようです。豊かな恵みをもたらすとともに、天変地異や禍いを与える大自然に、人知の及ばないはるかな力を感じずにはいられません。(季語=野分)
ひとたびは夫(つま)帰り来よ曼珠沙華 (石田あき子)
前書に「入院長期に及べば」とあります。結核で入退院を繰り返す夫、石田波郷。せめてもう一度、家に帰ってほしい、と心から願います。曼珠沙華が燃えるように咲いています。(季語=曼珠沙華)
つきぬけて天上の紺曼珠沙華 (山口誓子)
紺色に澄みきった秋の空へ突き抜けるように、真っ赤な曼珠沙華がすっくと伸びています。紺と赤の対照が鮮やかです。昭和16年、三重県四日市市で療養中の作。自然のエネルギー、力強さに圧倒されるような作者の思いが伝わります。(季語=曼珠沙華)
◇ 野辺ゆけば飛蝗(ばった)しおからコスモスの花
氷取沢の農園の道を歩くとコスモスがゆれ、さまざまなトンボやチョウ、蜂や小さなキリギリスなどがくっついている。どの生物も秋の風に吹かれ精一杯生きている。(2021/10/2) 写真:ツユムシ(キリギリス科)
◇ プラタナス色づくころに会う人いたり もう居ぬと聞く なぜか寂しき
数年間、年に一度9月に仕事で出会う人がいた。ほとんどそのころ数日だけ思い出す人だけど心が通う気がしていた。今年は、その人は「そこにはもういない」と確信していた。人生にはこんなちょっとしたこともある。ゆかしきかな。(2021/10/7)
吾も亦紅なりとついと出で (高浜虚子)
秋の野山で風に吹かれる小さな卵形の花、吾亦紅。地味な赤ですが「吾も亦紅(くれない)なり」と自ら名乗ります。「ついと出(い)で」がいかにもこの花らしいですね。同じ日に「吾も亦紅なりとひそやかに」の句もあります。(季語=吾亦紅)
ラ・フランス山荘の夜を香りけり (德田千鶴子)
山荘に洋梨、ラ・フランスの香りが漂っています。高貴な香りと上品な味わい。静かな夜、心がやわらかく豊かに広がっていきます。(季語=ラ・フランス)

August 7th ’21 Concert_2(当日)
歌うとき、歌手が左隅、ピアニストが右隅。間にパーテイションが二重に張りめぐらされて何だか何かの実験のようだったかもしれない。ピアノ合わせもなく、発声練習もなく、ピアニストも見えない(一眼レフのように置かれた鏡越しには見えるようになっていたけど、楽譜を見て歌うしかないので実際は見えなかった)。それでも「その日」に合わせて努力した甲斐はあった練習会。曲がりなりにも新曲が4つ歌え、何よりも楽しかった!そんなにうまくは歌えなかったけど。