2014年9月18日


7b16c040-s_Kagawa.png


気のせいか、前回のマンチェスターの香川選手はそんなに楽しそうじゃなかった。
マンチェスターでは、あまりうまくいかなかった。

402940_335878606506909_371527787_n.jpg

ファーガソン監督が去ったあと、チームは全体として成績が良くなく、香川は出番がなかった。
私見では、「あの」マンチェスターの荒っぽい風土に日本人には、特にナイーヴな香川には合わない。このごろ人気のモンゴル出身の力士○○の富士(名前は忘れた)ぐらいの図太さと大きな体がないとムリ。

だから、みんなが待っててくれるドルトムントに戻って本当に良かった。

images.jpg

ドルトムントに戻っての活躍をBBCは次のように伝えた。

BBC_Kagawa.png

Former Manchester United midfielder Shinji Kagawa scored on his Borussia Dortmund return as the Germans warmed up for Tuesday’s Champions League visit of Arsenal with a win over Freiburg.

Kagawa, in his second spell at Dortmund, doubled the hosts’ lead after Adrian Ramos’s opener.
Pierre-Emerick Aubameyang made sure of the win with an individual effort, before Oliver Sorg’s consolation.
Dortmund have won two of their three Bundesliga matches this season.

Kagawa, 25, has signed a four-year deal with the German club, for whom he played from 2010 to 2012, prior to his move to Old Trafford for £12m.

The Japan international scored six goals in 57 appearances for United during a two-year spell in which he found it difficult to secure a regular starting spot in the first XI.

“I wanted to realise my Premier League dream but now I’m happy to be back in Dortmund in this great team. Dortmund is like a family,” the midfielder said.

別の記事では;
reu_2111348.jpg

Former Man United midfielder Shinji Kagawa: I’m back where I belong

By Pete Sharland

Posted on September 16, 2014

Former Manchester United playmaker Shinji Kagawa has said that he feels he has nothing to prove when his new side Borussia Dortmund play Arsenal in the Champions League tonight. Furthermore, the midfielder also claimed he is “back where he belongs.

Kagawa left Dortmund to join United in 2012 and he failed to have any sort of an impact in England and this summer he returned to Dortmund, scoring on his debut against Freiburg on the weekend.

Dortmund now play Arsenal in the Champions League but Kagawa has said that he does not think he has anything to prove to English fans.

Jurgen Klopp says he was surprised that Shinji Kagawa was available

Kagawa said that he was thrilled to be back with Dortmund because he believes that he is finally back where he belongs and somewhere that feels like home.

Kagawa said “I had a feeling when I left Dortmund that it would not be a door that was shut forever,

“I had a real ambition to play in England – but now I feel I am back where I belong.

“Being back with Dortmund feels like being back with family – and as a player there is no better feeling than that.

“I don’t feel like I have anything to prove to the fans in England – but I know that in England they did not see the best of me.

“Already I am feeling that I am on the way back to the level I want to be.

“It will take time – but I am finally on the right path.”

Dortmund manager Jurgen Klopp is known to be very close to Kagawa and the manager has already said that he was extremely surprised to discover that the Japanese international was on the market.


私が書いた香川選手の最初の記事はこちら
2個目の記事はこちら
3個目の記事はこちら
4個目の記事はこちら

 


     2年ぶりの海外旅行は韓国の美しい島、済州島でした。
     風景や建物、風や空気が沖縄に良く似ていました。
     でも、全く違うのは人々のたたずまいや日本人への空気でした。    
Jeju61 (293).jpg                    ウェルドルゲ」の風景

             
 
     

WEBの「チェジュド」情報地図

 

     Jeju7.jpg

   龍頭岩

   Jeju9.jpg

    除虫菊かな?清楚な浜が咲いていました     

 

 
 

Jeju12.jpg

 龍頭岩のすぐ下のところで鮑採りをする海女さんたちと観光客  

    


  Jeju26.jpg

   市内中心部にある東門市場の風景      

  ⇖ Page Top
  Jeju31.jpg 

 チェジュ島で多いのは「女性と石と(?)」 
 ホントに女性のパワー全開でした。   

 

    Jeju32.jpg Jeju34.jpg

  おいしそうな栗の実と、懐かしいナツメ!   

 
  Jeju40.jpg

 街の中心部の路上でで野菜などを得る女性たち

 

 

  Jeju39.jpg

  おしゃれな宝飾店の前でも「気にしない」ワ!  

 ☆済州民俗博物館と「三姓穴」見学☆

 
  Jeju54.jpg

   水くみの水を甕に流し込む女性(石の彫刻)

 

  Jeju61 (29).jpg

  伝統的なチェジュ島の茅葺民家の写真

    

 
  Jeju61 (49).jpg

 三姓穴遺跡の正門 

 

  Jeju61 (54).jpg

  色使いが美しい。沖縄は高句麗などの文化の影響
を強く受けているようだ   

 
  Jeju61 (55).jpg

3000年ぐらい前、この穴から韓国人の祖先となる3人の
神が出てきたそうな(Woo) 穴の周りの木々は何故かす
べて穴の中心に枝を伸ばしていました 

 

 Jeju61 (37).jpg


1人で日本からの15人のグループツアーに参加しました。日本人が少なく中国人が多いのに大変驚きました。

 

  Jeju61 (63).jpg

麓からは1年で90日しか見えないという南朝鮮半島の最高峰
「漢那山」。標高1,920m、最初の日9/1だけ見えました。
 

⇖ Page Top



  Jeju61 (83).jpg

 「萬丈窟」のサイン:火山岩でできた洞窟。
50万年前の歴史があるそうです。  

 
  Jeju61 (102).jpg

  岩肌がきれいでした 

 

  Jeju61 (109).jpg

  城邑民俗村の入り口の門 

 
  Jeju61 (115).jpg

 門に登ってみた村の風景(文化財として保存されています)  

 

 Jeju61 (111).jpg

この風景を見て、どんなにうれしかったか!!
門の周りの道端に咲く小さい花がことのほかきれいでした。 

 
  Jeju61 (135).jpg

昼食のレストランで見た人形(お土産店で探しましたが、同じようなクオリティのものは見つかりませんでした)  

 

 Jeju61 (141).jpg

   2日目:城山日出峯182m。賑わっていました。   

 
      Jeju61 (149).jpg

   これぞチェジュ島、の風景 

 ⇖ Page Top

 Jeju61 (156).jpg

  Rochey!  

 
      Jeju61 (157).jpg

たまに聴きとれる日本人に頼んで写真を撮ってもらいます(観光地での人口構成は(私の予測で)50%中国から、韓国から25%、日本人5%、他のアジアから10%、Hispanic8%,ヨーロッパ人2%??? 

 ⇖ Page Top

 Jeju61 (167).jpg

 漢那山のふもとの美しい風景(ガイドの高さんが紹介してくれました)  

 
      Jeju61 (186).jpg

  3日目:西帰浦(ホギボ)エリア、龍頭海岸 

 ⇖ Page Top

 Jeju61 (187).jpg

 こんな厳しい環境の岩場で海産物を売る女性たちに感動!   

 
     

 Jeju61 (206).jpg

    山房窟寺 

 ⇖ Page Top

 Jeju61 (220).jpg

  海岸から300mぐらいのところにある岩窟寺  

 
      Jeju61 (215).jpgJeju61 (214).jpg

切り立つ岩場(髑髏のような表情の岩!) 

 ⇖ Page Top

 Jeju61 (251).jpg

 天帝渕瀑布  

 
      Jeju61 (259).jpg

  太鼓橋から見た深い森と川(渓谷と言うほどではないが
  箱庭のような美しさ) 

 ⇖ Page Top

 Jeju61 (203).jpg

ガイド、チェジュ島生まれの高さんと   

 
      Jeju61 (202).jpg

  穏やかな、滑らかな日本語の4日目のドライバー張さん 

 ⇖ Page Top

 Jeju61 (269).jpg

 百日草がひっそりと揺れていました   

 
      Jeju61 (270).jpgJeju61 (271).jpgJeju61 (272).jpg

  庭ともいえない原っぱにそっと咲いていました 

 ⇖ Page Top

 

Jeju61 (284).jpg

  ウェルドルゲ(孤独の岩??)雨が降っていました。  

 
      Jeju61 (262).jpg

  チェジュ四.三事件を顕彰する碑が立っていました。 

 ⇖ Page Top

 Jeju61 (264).jpg

   亡くなった人の名前が刻まれていました   

 
      Jeju61 (350).jpg

4日目(帰国の日)に訪れた「済州牧官衛址」。昔の建物を再現したもの 

 ⇖ Page Top

 Jeju61 (374).jpg

    

 
      Jeju61 (398).jpg

ホテル近くの街並(日本車はほとんど走っていません) 

 ⇖ Page Top

 Jeju61 (342).jpg

   商店街(木曜日、午後1時)   

 
      Jeju61 (404).jpg

  黄色の消防車もありました 

 ⇖ Page Top

 Jeju61 (330).jpgJeju61 (75).jpg

   ホテルは豪華でした 

 
   

食べ物!   Jeju61 (73).jpg

いつもたくさんのおいしい副菜がついていました 

 ⇖ Page Top

 Jeju61 (80).jpgJeju61 (81).jpg

     鮑の肝が入っているお粥 

 
     Jeju61 (179).jpg

  ホテルの朝食3,000円 
  各種スム―ジーが大変美味

 ⇖ Page Top

 Jeju61 (314).jpg

ホテルのサラダブランチ(豪華、美味、良眺望、無騒音!)   

 
      Jeju61 (409).jpg

中央の山以外はフラットな島でした。Good, enjoyable!!
 

Jeju61 (412).jpg旅行メモ by Me
 
⇖ Page Top

 

東京って楽しい! どこへ行っても素敵なレストランがあり、
美しく着飾った人達がいる。デパートなどで、どこから見ても
完璧に美しい女性が普通に歩いたり、エレベータに乗ってきた
りするのに会うとびっくりして、「楽しいな」と思う。

     
     
029.JPG

             
     

   この写真は「美しい人」とは関係ありません。。。
       (ゾウさんリュックのCちゃんです。)

 

   Yotsuyasanchome.jpg

      四谷三丁目「Fairfax Grill」テラス席の
     前のPretty girls!
            

   Yotsuyasanchome2.jpg

       

 

お料理の写真を撮り忘れました。代わりにMari.
 

   


  Yotsuya11.jpg

   新宿富久町にある「さくら公園」へ行きました。
  クローバーの花飾りをつくりました。 

  ⇖ Page Top
  Yotsuya12.jpg 

     四葉のクローバーを見つけました!   

 

  Yotsuya15.jpg

  お花と樹木の陰でかくれんぼをして笑う、
  かわいいCちゃん。   

 
  Yotsuya8.jpg

           夏のはな、夾竹桃。
 

  Yotsuya9.jpg

見るといつも、この花が大好きだった母を思い出す  

さて次は・・・、新宿でお買い物、その後はお楽しみのレストランでの食事!

Yotsuya5.bmp

 新宿高島屋12Fにあるテラス席のレストラン。
 風もさわやか、リゾート気分!

 

  Yotsuya6.bmp

   仲良し姉弟、明るい2人、
  でも表情が Serious なのはパパ譲り?

    

 
  Yotsuya7.bmp

 目の前に出てきたものは全部たべます。フランスパンが大好きです。 

 

  Yotsuya30.jpg

 遊び疲れました。 

 

Yotsuya40.jpg

 公園の植え込みの花たち 

  

   

    

  ⇖ Page Top

 


     大正池から見えるハズの焼岳は霧に隠れていました。
     でも、その静かなたたずまいは圧巻でした。
     
IMG_0617.jpg

             
     

WEBの上高地情報

 

     Kamikochi2.jpg

  噴火で枯れた樹木が池の水に逆様に映ります。

   Kamikochi3.jpg

       

 

 
 

Kamikochi5.jpg

    


  Kamikochi7.jpg

      

  ⇖ Page Top
  Kamikochi8.jpg 

白樺の木が美しく立っていました。   

 

  Kamikochi9.jpg

  野原にはつつじが咲いていました。   

 
  Kamikochi13.jpg

   こちらはニッコウキスゲです。

 

 

  Kamikochi12.jpg

   

 
  Kamikochi14.jpg

 大正池から北へ歩く遊歩道の途中で、
 梓川の清流を楽しみました。

 

  Kamikochi16.jpg

   梓川沿いに遊歩道が整備されていて歩きやすいです。

    

 
  Kamikochi17.jpg

 大正池と河童橋の中間地点にある「田代橋」 

 

  Kamikochi18.jpg

   小さな蝶が群れていました。   

 
  Kamikochi20.jpg

 ピンクの可愛らしランがところどころに咲いていました。 

 

 Kamikochi19.jpg

上高地らしい美しい風景

 

  Kamikochi22.jpg

日帰りのツアーのため、自由時間は大正池についてから「3時間」
だけ。最終地点の「河童橋」に着きました。 

⇖ Page Top



  Kamikochi24.jpg

     

 
  Kamikochi25.jpg

土曜日でしたが、天気があまり良くなかったので、混雑は
回避されました! 

 

  Kamikochi26.jpg

  河童橋から奥穂高を望む(けど山頂は見えず、残念) 

 
  Kamikochi27.jpg

 雪渓が残る山山・・・。  

 

 Kamikochi30.jpg

 ツアーガイドさんが写真をよく撮ってくれました。 

 
 

Kamikochi28.jpg

おいしいケーキとコーヒーの五千尺ホテルへ。  

 

 Kamikochi29.jpg

 おいしそうなリンゴジュースもいただくことに。   

 
      Kamikochi11.jpg

良く統率のとれたグループツアーで快適でした。帰途にその日午後3時に開通したばかりの圏央道高尾~厚木間を通り、帰ってきました。 

 ⇖ Page Top

 


     バラが真っ盛りでした・・
     そのほかに、珍しいケシの花、矢車草もきれいでした。
     新しいカメラで撮るのにも慣れてきました。


             
      Ofunamay40.jpg             なんだか不思議な出会いのケシの花です

 

    Ofunamay1.jpg

   水連が気持ちよさそうに咲いていました

    Ofunamay3.jpg

       

 

 
  バラ園はたくさんの人でした。絵を描く人や写真を撮る人で大賑わい・・・

Ofunamay5.jpg

    


  Ofunamay6.jpg

      

  ⇖ Page Top
  Ofunamay8.jpg 

   

 

  Ofunamay10.jpg

    

 
  Ofunamay12.jpg

     定点観測の花、美しい!!

  

 

  Ofunamay13.jpg

   

 
  Ofunamay14.jpg

  

 

  Ofunamay15.jpg

   びろうどの黒、妖しい深い色です

    

 
  Ofunamay16.jpg

 どの花も美しいです 

 

  Ofunamay17.jpg

     

 
  Ofunamay20.jpg

 ピンクのバラがアーチになっていました 

 

 Ofunamay23.jpg

こんな風に

 

  Ofunamay24.jpg

何百種類か、何十種類か、たくさんの種類のバラが集合していて見事です 

⇖ Page Top



  Ofunamay28.jpg

  小さい頃、庭に咲いていました   

 
  Ofunamay29.jpg

  

 

  Ofunamay32.jpg

  

 
  Ofunamay33.jpg

   

 

 Ofunamay34.jpg

      

 
 

盆栽の「ブナ」

Ofunamay36.jpg

  

 

 Ofunamay37.jpg

 こちらは櫨。ほんの20cmぐらいの樹木に森を見ること
 ができます   

 
      Ofunamay38.jpg

   

 ⇖ Page Top

  Ofunamay35.jpg

  ケヤキが高くそびえています。もう空がみえないほどでした 

 

 


     今年のゴールデンウィークはちょっと短め・・
     八景島や野島公園の伊藤博文邸公園へ行きました。


             
      Hakkeijima24.jpg              立派な伊藤邸客間で悠々とぬりえをする大物マリちゃん

 
海の公園まで、C-chanお気に入りの電車で行きました。Hakkeijima1.jpg

    Hakkeijima3.bmp

     「ボク、うれしいな!」  

 

 
  Hakkeijima4.jpg

    潮干狩りの人人ひと・・・


  Hakkeijima5.jpg

     八景島へ着く前にも遊び場がいっぱい・・ 

  ⇖ Page Top
  Hakkeijima7.bmp 

   ベイトレインに乗りました

 

  Hakkeijima8.jpg

  甘えんぼC-chanはママに抱っこ。  

 
  Hakkeijima9.jpg

     茉莉。

  

 

  Hakkeijima11.jpg

  電車は八景島入口から水族館前までの片道です。 

 
  Hakkeijima12.jpg

お気に入りのドレスとパパが買ってくれた
お気に入りのサンダルで。

  

 

  Hakkeijima14.jpg

   あんぱんまんのゴーカートに乗りました。

    

 
  Hakkeijima15.bmp

 ママの脚線美(?) 

 

  Hakkeijima16.bmp

    楽しいね! 

 
  Hakkeijima18.jpg

 茉莉がカメラに挑戦 

 

 Hakkeijima19.bmp

   まりの作品です

 

  Hakkeijima20.jpg

  自分を撮りたかったみたい・・・ 

 


次の日は野島公園の中にある伊藤博文の別邸
だったところへ行きました。徒歩10分です。

  Hakkeijima21.jpg

C-chanが障子の開閉に興味を持ったのですが、管理の人から「ごめんね」と言われているところ。。。   

 
  Hakkeijima22.jpg

  海も見える庭園を見る・・・

 

  Hakkeijima23.jpg

 ぬり絵は、管理の人から入口でもらったものです。  

 
  Hakkeijima25.jpg

  並んで仲良く・・ 

 

  Hakkeijima27.jpg

   縁側でポーズ!   

 
  Hakkeijima30.jpg

  

 

 Hakkeijima33.jpg

 庭園のボタンはもう終盤でした。   

 
  Hakkeijima34.jpg

   

 

  Hakkeijima35.jpg

  子供たちは海を見、 

  Hakkeijima36.jpg

   ママは庭園でポーズ! 

 

  Hakkeijima37.jpg

    もう一枚、アップで!   

 

 

2014年 5月 6日


今年の演題は、狂言「蚊相撲」と能「放下僧」でした。深い緑の中での
幽玄な舞と音楽、伝統の名演技に心が洗われる思いでした。

 P5060981.jpg
 
 
            桜間右陣さんの演目紹介も好きです。
P5060969.jpg

P5060977.jpg
   称名寺の境内は黄花菖蒲が咲いていました。

       

     P5060979.jpg

本堂の前では、地元の木遣グループの方たちが謡をうたいながら薪の準備をしていました。

P5060980.jpg           まだ明るいうちに撮影した舞台と観客席の様子です。

RIMG3809.JPG

これは2010年に(まだ写真撮影の制限が厳しくなかったころに)撮影した映像です。(野村萬斉さんです)


ライトアップされた境内
P5060987.jpg

P5060992.jpg
P5060993.jpg
P5060994.jpg

P5060999.jpg         山門の仁王様もライトアップ・・、嬉しそう??

 


     大船フラワーセンターへ行きました。
     ケヤキの大木の緑が美しい季節です。


             
      Ofuna1.jpg

 
入口を入ったらとりあえず左からゆっくりと回ります。大きな
森があって心が広くなる気がします。緑の気をいっぱい吸い
込んで歩きはじめます。
Ofuna2.jpg

   Ofuna4.jpg

   

 

 
  Ofuna5.jpg

今日の「満開」は藤色と白のフジの花でした。


  Ofuna8.jpg

    

  ⇖ Page Top
  Ofuna6.jpg 

白いフジです

 

  Ofuna11.jpg

  ハナミズキ  

 
  Ofuna12.jpg

  クレマチス

  

 

  Ofuna14.jpg

 

    

 
  Ofuna15.jpg

   芍薬はまだ咲き始めたばかりです

  

 

  Ofuna16.jpg

   牡丹はもうおわりに近づいていました

    

 
  Ofuna17.jpg

  名札があったのに見逃しました、残念。きれいでした 

 

  Ofuna18.jpg

 小さな花の植え込みがあちこちに見られます   

 
  Ofuna19.jpg

いちはつです。菖蒲とアヤメの季節はこれからです

  

 

 Ofuna21.jpg

つつじの見事なオブジェ(植え込み)

 

  Ofuna22.jpg

  石楠花のはな 

 

  Ofuna23.jpg

    

 
  Ofuna24.jpg

  さんざしの盆栽もありました

 

  Ofuna26.jpg

 一年中咲いているパンジーも、たまにはウェブにも・・・  

 
  Ofuna27.jpg

  新しいカメラのディスプレーを試しました 

 

  Ofuna28.jpg

 濃い紫が美しいクレマチス   

 
  Ofuna30.jpg

  芝生の広場にはこんな植え込みが多いです

 

  


ここからは温室ですOfuna31.jpg

    

 
  Ofuna32.jpg

  バナナさん 

 

  Ofuna33.jpg

  「アメリカ蕃茉莉」と、名札に   

 
  Ofuna34.jpg

  睡蓮池 

 

  Ofuna35.jpg

 可憐な花   

 
こちらは小袋谷のハナミズキ Ofuna36.jpg

台5丁目の駐車場そばの家の庭に咲くハナミズキが、いちばん
豪華。家具工房の山本さんとも久しぶりに楽しい話をしました