2014年12月02日火曜日

「黄色い鳥のいる風景」
 
 

横浜市大混声合唱団OB/OG会で、現役の学生がコンサートで歌う
うたを披露してくれた。
まどみちおの「うたをうたうとき」を聞いた時
の感動を思い出した。

torinoiru_fukei.jpg                <「クレーの絵本」から>

とりがいるから  そらがある
そらがあるから  ふうせんがある

ふうせんがあるから  こどもがはしってる
こどもがはしってるから わらいがある

わらいがあるから かなしみがある
いのりがある  ひざまずくじめんがある

じめんがあるから みずがながれていて
きのうときょうがある

きいろいとりがいるから
すべてのいろとかたちとうごき
せかいがある


この、谷川俊太郎の連作の中に、もうひとつすばらしい詩があった☆

「死と炎」

shi_to_honoo.jpg

かわりにしんでくれるひとがいないので
わたしはじぶんでしなねばならない

だれのほねでもない
わたしはわたしのほねになる

かなしみ かわのながれ
ひとびとのおしゃべり
あさつゆにぬれたくものす

そのどれひとつとして
わたしはたずさえてゆくことができない

せめてすきなうただけは
きこえていてはくれぬだろうか
わたしのほねのみみに

 そのほかの詩はこちらから

                          

 


鎌倉の秋。青蓮寺と円覚寺に行きました。「今年はあと何ヵ所
行けるかなぁ」と考えながら歩きました。

 
engakuji1.jpg          (門前をJRの列車が通っていきました)

PB293005.jpg

 

青蓮寺は、いつものようにしーんとしていましたが、あの石仏はいつもよりご機嫌が良いように見えました!
shorenji4.jpg

 

  shorenji5.jpg shorenji6.jpg

     ほら、ほら! 

  PB293017.JPG

        境内から見る西鎌倉の風景

shorenji3.jpg

    足元にも思いがけない秋の模様   

  ⇖ Page Top shorenji7.jpg

サザンカが美しく咲いていました  

shorenji8.jpg

     

  shorenji11.jpg

   このコスモスは花びらの数が多いです。

   shorenji9.jpg

 

 冬桜がたくさん咲いていました  


ひっそりと静かな青蓮寺から、原宿か新宿の
のような混雑、円覚寺門前へ

      PB303061.JPG       engakuji5.jpg
山門を境内から見る

engakuji11.jpg

       ⇖ Page Top  engakuji3.jpg

    大イチョウ

      

engakuji15.jpg   
居士林  

⇖ Page Top
IMG_3886.jpg

         方丈の庭園     

 engakuji17.jpg

妙香池の紅葉(人が多すぎて撮影した写真をトリミングするとこんなことに(泣) 

⇖ Page Top  engakuji9.jpg

    池のまわりのモミジです  

      engakuji10.jpg

      engakuji12.jpg

鎌倉の紅葉のシーズンは始まったばかり  

     
 ⇖ Page Top

 


横浜から鎌倉へ行く途中で、ちょっと寄り道。楽しい遊び場を見つけました

 

Morinoie1.jpg

 

 「森の家」はホテル、レストラン、ホール、大きな
「かわせみの湯」、キャンプ場などがあります。

Morinoie2.jpg

  Morinoie3.jpg    C-くん、EOS Kissで撮影しました 

  Morinoie4.jpg

          おすましMarie

Morinoie5.jpg

    一転してオフザケ2人組   

  ⇖ Page Top Morinoie6.jpg

さざんかの道を上るとホテルが見えてきます   

Morinoie7.jpg

      秋の光が実に反射していました  

  Morinoie8.jpg

2階レストランのテラス席にて

 

Morinoie9.jpg

   

 

 

★大人の女性の落着きと美しさが
光ります(ほめすぎ?) 

    

 

 

 

 

かわいいMariと一緒に Morinoie10.jpg  Morinoie16.jpg 
木の葉と木の実の作品
  

Morinoie13.jpg

      「わぁ、ロビー、広いね!」 

⇖ Page Top  Morinoie14.jpg

    何しようかな?あれれー 

 Morinoie15.jpg   
「私は、きれいなものが大好き!」Mari 

⇖ Page Top

Morinoie12.jpg   1階ロビーからの眺望 

      Morinoie17.jpg

  大きなお風呂は貸し切り状態でした。
お風呂上がりは「コーヒー牛乳」でしょう! 

⇖ Page Top  Morinoie18.jpg

ボクもコーヒー牛乳!  

    

 

  Morinoie19.jpg

   顔つき、表情もしっかりしてきました。3歳9カ月です。  

  Morinoie30.jpg

のんびり、しました。C-ちゃんは「のんびりってなに?」と言ってましたが・・・・  

       Morinoie22.jpg

冬青の赤い実がきれいでした。 

⇖ Page Top

Top pageへ

 

 


 


 文京区関口2丁目にある江戸川公園と新江戸川公園へ遊びに行きました 

   EdogawaPark1.jpg

             
     

  ⇖ Page Top

   公園は神田川に沿って広く延びています
EdogawaPark4.jpg

  

   EdogawaPark6.jpg

     花壇が整備されています     

 

 
 

EdogawaPark3.jpg

 花を見るMarie


  EdogawaPark12.jpg

   神田川上水取水口の石柱   

  ⇖ Page Top
  EdogawaPark13.jpg 

  取水口の跡
  

 

  EdogawaPark19.jpg

 C-ちゃんは案内図に大変興味を持ち、じっと見ては声を出し
 て「読ん」でいました! 

 
  EdogawaPark20.jpg

案内図にある魚が川にいるのか、真剣に探しています

 

  
EdogawaPark22.jpg

 江戸川公園が終わると椿山荘の冠木門に出ます 

 

 
 


 ここからは新江戸川公園です EdogawaPark31.jpg

 永青文庫からの道

 

  EdogawaPark34.jpg  
  いろんな色と形の木の実を拾いました
  EdogawaPark43.jpg

 iPhoneだったのであまり美しく撮れず、残念!   

  ⇖ Page Top

  EdogawaPark44.jpg

   旧細川邸です 

    

 
  EdogawaPark47.jpg      
  門へ出ました(入場料はありませんでした) 

⇖ Page Top

 

  EdogawaPark49.jpg

   新江戸川公園の案内板 

    

 
  EdogawaPark45.jpg

     

  ⇖ Page Top

  EdogawaPark54.jpgEdogawaPark53.jpg

  大きな青鷺が鳴き声を
 あげていました 

    

 
  江戸川(神田川)治水に功績のあった大井玄洞翁の胸像
EdogawaPark55.jpg

  歴史ある公園であることを認識しました  

  ⇖ Page Top


 


いつも行く円覚寺。文化の秋?か、普段は閉じている施設も
特別展示があったりで、良い日でした。写真は唐門


             
      engakuji2014_1.jpg

 
  山門engakuji2014_2.jpg

   engakuji2014_3.jpg

    方丈の庭園  

 

 
   engakuji2014_4.jpg

  モミジが色づき始めています


  engakuji2014_5.jpg

 今回は奥の黄梅院が風情があってきれいでした
    

  ⇖ Page Top
  engakuji2014_6.jpg

紫色の秋明ギクが「こんなにたくさん
あったかしら?」

 

  engakuji2014_7.jpg

  坐禅道場「選佛場」 

 
  engakuji2014_8.jpg

 初めてお会いした(?)美しい仏像でした

  

 

  engakuji2014_9.jpg

    側座の仏像も美しかった!

   

 
  engakuji2014_10.jpgengakuji2014_11.jpg

唐門の彫刻・鳳凰像

  

⇖ Page Top

 

  engakuji2014_12.jpg

  サザンカが咲き始めました

    

 

 
  engakuji2014_14.jpg

  

 

  engakuji2014_15.jpg

  

    

 

 
  engakuji2014_16.jpg

こんな葉っぱが落ちていました  

 ⇖ Page Top

  engakuji2014_17.jpg

   新しく設置された説明板です 

    

 

 
  engakuji2014_18.jpg

  山 門 

 

  engakuji2014_19.jpg

   方 丈 

 

 
  engakuji2014_20.jpg

  舎利殿

 

  engakuji2014_21.jpg

  居士林

    

 

 
  engakuji map English.png私が工夫した円覚寺マップ

円覚寺公式サイト  

 ⇖ Page Top





龍宝寺のオミナエシと高砂ユリ–2014盛夏 – 2014

龍宝寺のオミナエシと高砂ユリ–2014盛夏


| コメント(0)

 


   真夏の龍宝寺に女郎花の花が咲きました。  

   Ryuhoji1.jpg

             
     

   連日の猛暑。すさまじい暑さが続く今年の夏。でも季節
 の花は時が来ればその花を咲かせ、やがて来る秋を
 思わせます。  Ryuhoji2.jpg

  

   Ryuhoji6.jpg

     黄花コスモスの群生が見られます。     

 

 
 

Ryuhoji3.jpg

   芙蓉(ムクゲ)    


  Ryuhoji4.jpg

     

  ⇖ Page Top
  Ryuhoji5.jpg 

  高砂百合  

 

  Ryuhoji7.jpg

  あちこちに、2,3輪、そっと咲いていました。   

 
  Ryuhoji9.jpg

 OMINAESHI, One of my best favorite flowers

 

  

Ryuhoji8.jpg

  どっしりと荘厳な構えです。 

 

 
 


ここからはHaru-chanの作品です。 Ryuhoji10.jpg

 小学生らしい新鮮なアングルを見てください。

 

  Ryuhoji11.jpg

   

    

 
  Ryuhoji12.jpg

  Haru-chanの成長ぶりが光ります! 

 ところで、Haru-chanの成長ぶりに驚嘆したのは、今、国民的課題になっている安倍政権の「集団的自衛権」への傾斜について次のような議論を展開した時。「集団的自衛権が”いい”ということになると、日本の自衛隊が日本が攻め込まれてもいないのに外国の戦争に行って闘うことになる。それは困る」と。
 3年少し前は、自分の名前をひらがなで書くのもしなかった彼女の、その後の脅威の成長に驚く。もちろん、テレビで誰かが話をしたことをそのまま言ったのかもしれないけれど、彼女は、少なくともひとつひとつの言葉はきちんと理解して使っていた。

  ⇖ Page Top

コメントする





このブログ記事について

このページは、adminが2014年8月22日 21:16に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2014、夏休みは鎌倉で・・・」です。

次のブログ記事は「「私たちは本来みな若いのよ」 オノ・ヨーコ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ



 


   コスモスと秋明菊を探して東慶寺、浄智寺、龍宝寺を歩きました  

   AutumnKamakura3.jpg 藤袴(東慶寺)

             
     

   東慶寺の秋
AutumnKamakura1.jpg

  

   AutumnKamakura7.jpg

     背の高いシオンが咲いていました     

 

 
 

AutumnKamakura2.jpg

 サザンカもひそやかに咲いていました


  AutumnKamakura5.jpg

   ♪きれいな野ギク薄紫よ♪   

  ⇖ Page Top
  AutumnKamakura6.jpg 

  フデリンドウでしょうか
  

 

  AutumnKamakura8.jpg

  シオン  

 
  AutumnKamakura9.jpg

東慶寺はコスモスが少なくなっていました。残念です。

 

  
AutumnKamakura12.jpg

  風に揺れるコスモスが一番好きです 

 

 
 


 iPhone6で撮影 AutumnKamakura20.jpg

 定番ショット、浄智寺正門のススキ

 

  AutumnKamakura21.jpg  
  北側にある社殿の庭に咲く秋明菊
  AutumnKamakura22.jpg

 柿も色づいていました   

  ⇖ Page Top

  AutumnKamakura14.jpg

   つややかな白いろの秋明菊  

    

 
  AutumnKamakura15.jpg

     建物と花のコントラストが美しいです

  ⇖ Page Top

  PA112679.jpg

   

    

 
  「龍宝寺」にて
PA112698.JPG

     参道に咲くコスモス

  ⇖ Page Top

  AutumnKamakura23.jpg

   

    iPhoneで撮影

 
  AutumnKamakura24.jpg

    

  ⇖ Page Top

  AutumnKamakura25.jpgAutumnKamakura26.jpg

  ちょっと高齢化?の二人

 
  IMG_1779.JPG

北鎌倉「陣屋」 陶器のお店の2階テラス席でした
So nice!

  ⇖ Page Top


数年ぶりのふるさと訪問。住宅地が増えてしまいましたが、稲穂の
黄金色、リンゴの深紅、ピンクのコスモスが揺れていました。
         
      
   
012.jpg  イネは黄金色 

YamagataiPhone12.jpg

 

 

 

 

カエル捕りに夢中の都会っ子ハルちゃん

 

 

 

YamagataiPhone13.jpg

懐かしの我が家、この家の前でいつも母が見送ってくれました。 

こちらは新しい家、全部で約20室、ハルちゃんはびっくりYamagataiPhone19.jpg

YamagataiPhone10.jpg

帰省組と一緒に記念撮影

リラックスしてますYamagataiPhone20.jpg

YamagataiPhone22.jpg

みんなのアイドル、ハナちゃん

YamagataiPhone21.jpgKパパにだっこのハナちゃん

P9202095.JPG

 

駅前の広場と池の周りにはコスモスが揺れていました。

 

 

 

 

 

**********************************************************************************

026.JPG※ 蔵王マップ

043.jpg                                       ドッコ沼にて

034.JPG

 

 

 

 

 

 

⇖ Page Top

040.JPG ブナの林を歩きました.

okama.jpg快晴でした。この時はまだ穏やかだったお釜の風景
(10/10現在噴火の兆候あり??)

P9222199.jpg

 

 

山頂付近は紅葉が始まっていました

 

 

 

 

YamagataiPhone6.jpgもう昔とは違う、温泉街の細い道

**********************************************************************************

YamagataiPhone25.jpg 父が大好きだった飯豊町のダムを見に行ってきました。
(生前、よくドライブしました。懐かしい!!)

YamagataiPhone23.jpg

このダムのどこが良かったのかなぁ?きっと父も若き日のことを思い出していたのでしょう。.

P9232287.jpg

父が好きだった飯豊のブナの森を見ていました。

P9222214.JPG

    旅行の最後に西根の「はぎ苑」に行ってきました。

    P9222213.JPG

P9192045.JPG

美しきもの。花、花、花・・・家の裏に咲いていたえのころぐさ

⇖ Page Top
P9202082.JPG              庭に咲いていたコムラサキ

P9202121.JPG

P9202111.JPG

P9212145.JPG

                   蔵王山の野アザミ

P9222195.JPG

名も知らぬ、蔵王お釜付近の高山植物

 

⇖ Page Top

 

Top Pageへ