木村聡美さんソプラノコンサート
2/10 木村聡美さんソプラノコンサート at Aoki Studio
- 椿姫の「私はミミと呼ばれている」「O mio babbino caro」、オペラ座の怪人から「think of me」が良かった。感動で涙が出た。中島みゆきの「糸」も味わい吹深い曲だった!
Think Of Meアンドルー・ロイド・ウェバー
CHRISTINE:
Think of me
think of me fondly, when
we’ve said goodbye
remember me
once in a while, please
promise me you’ll tryThen you find,
that once again you long,
to take your heart back and be free,
if you ever find a moment,
spare a thought for me
CHRISTINE:
We never said
our love was evergreen
or as unchanging as the sea…
but please promise me,
that sometimes
you will think of me!Think of me
think of me waking, silent
and resigned…
imagine me, trying too hard to
put you from my mind…Recall those days,
look back on all those times,
think of the things
we’ll never do…
there will never be a day when
I won’t think of you
RAOUL:
Can it be,
Can it…
Lyrics for the song ‘Think of Me’ from the Phantom of the Opera. Sung by Emmy Rossum and Gerard Butler
Violin, N響大宮さんの室内楽コンサート
7~8年前、鎌倉芸術館。N響メンバーの室内楽で初めて見た。帰りに握手会があり、大宮さんの握手がソフトで上品で、よく覚えている。(強く握手してたら演奏に差し支える!)
その後N響のコンサートではいつも見てるし、TVではもっと身近だ。昨日はAll Beethovenの素敵なコンサートだった。でも、まだそんなに有名ではないのかな?ピアノに人もチェロの人もすばらしかった!サイン会は和やかな雰囲気。「鎌倉でもお会いしましたよ」というと「そう?」と。横浜生まれらしい、気取らない雰囲気。「次はいつですか?」と訊いたら「まだきまってないなぁ、ね?(と周りの人に)」と。。。
葛飾区の青砥駅から5分ぐらいのところにあったコンサートホール。だけど、周辺の雰囲気は「えっ?ナニコレ?」の東京下町の雰囲気だった。








遥かな恋人に



Beethoven : An die Ferne Geliebte, op.98 (Fischer-Dieskau and Gerald Moore)
あまたのYouTubeの中でも最も好きな曲のひとつだ。
♪「四月」Aprile
YouTubeで偶然発見したCentral Park に春の花の季節の画面。音楽を奏でる市民、春の公園を散歩する人、寝そべる人。あの大きな池の周りに咲きほこるモクレン、ライラックなどの春の花。見とれていたら美しい音楽が・・。Pavalottiが歌うTostiの「Aprile」。その声のあまりの美しさに「いいなぁ」と思った。「こんな歌、歌えたらいいなぁ。。。」と。
そしてそのあと、「そうだ、歌ってみればいいのだ。だってそのために勉強し、練習してきたのだから」と。なんという幸運。そんなことが叶うなんて。
Aprile(四月)はフランチェスコ・パオロ・トスティ(Francesco Paolo Tosti, 1846年~1916年)によって1882年に作曲された。詩はロッコ・E・パッリアーラ(Rocco E. Pagliara, 1855年~1914年)によるもの。
Non senti tu nell’aria
il profumo che spande Primavera?
Non senti tu nell’anima
il suon di nova voce lusinghiera? È l’April! È l’April!
È la stagion d’amore!
Deh, vieni, o mia gentil,
sui prati in fiore! È l’April!
È l’April!
È l’April!
Il piè trarrai fra mammole,
avrai sul petto rose e cilestrine,
e le farfalle candide
t’aleggeranno intorno al nero crine. È l’April! È l’April!
È la stagion d’amore!
Deh, vieni, o mia gentil,
sui prati in fiore! È l’April!
È l’April!
È l’April!
È l’April! È l’April!
È la stagion d’amore!
Deh, vieni, o mia gentil,
sui prati in fiore!È l’April!
È l’April!
È l’April!Il piè trarrai fra mammole,
avrai sul petto rose e cilestrine,
e le farfalle candide
t’aleggeranno intorno al nero crine.
È l’April! È l’April!
È la stagion d’amore!
Deh, vieni, o mia gentil,
sui prati in fiore!È l’April!
È l’April!
È l’April!
Luciano Pavarotti, with Central Park images
Karaoke AB+ Middle Key
Hi Keyと書いてあるけど Middle Key
sentire/感じる
aria/空気
profumo/香り
spandere/まき散らす
primavera/春
anima/魂
suono/音、響き
nuovo/新しい
voce/声
lusinghiero/喜ばしい
aprile/四月
stagione/季節
amore/愛
venire/来る
gentile/優しい人
prato/草原、草むら
fiore/花
piè/足
trarre/引っ張る、誘い込む
mammola/スミレ
petto/胸
rose/バラ
cilestrino/空色の
farfalla/蝶
candido/純白の、真っ白な
alleggiare/軽くする、和らげる
intorno/周りに
nero/黒い
crine/頭髪
Voice Pageへ
♪Samson et Dalila, Chor der Philistines (花を運ぶ春が来た)
Petit Fleur で歌う歌
LES PHILISTINES
Voici le printemps nous portant des fleurs
Pour orner le front des guerriers vainqueurs!
Mêlons nos accents aux parfums des roses
A peine écloses!
Avec l’oiseau chantons, mes sours!
Beauté, don du ciel, printemps de nos jours,
Doux charme des yeux, espoir des amours,
Pénètre les coeurs, verse dans les âmes
Tes douces flammes!
Aimons, mes soeurs, aimons toujours!
【ペリシテの女たち】
さあ 春が私たちに花を運んで来てくれました
勝利の戦士の額を飾るために!
私たちの歌声はバラの香りと溶け合います
今咲き初めたばかりのバラの!
鳥と一緒に歌いましょう、姉妹たちよ!
美しさ 天の恵み 春のこの日
瞳の甘い魅力よ、愛の希望よ
心を貫き、魂に注ぎ込んでおくれ
あなたの甘い炎と共に!
愛しましょう、姉妹たちよ、永遠の愛を!
♪Here comes spring bringing us flowers
♪To adorn the head of our victorious warriors
♪Let us mingle our accents with the perfume of just-blooming roses!
♪Let us sing with the bird, sisters!
♪Beauty, gift of heaven, spring of our days,
♪Soft charm of our eyes, hope of all loves
♪Enter all hearts and pour into all souls
♪Your soft flames! [ doesn’t make more sense in French ]
♪Let us love, sisters, let us love always!
DALILA
s’adressant à Samson
Je viens célébrer la victoire
De celui qui règne en mon coeur.
Dalila veut pour son vainqeur
Encor plus d’amour que de gloire!
O mon bien-aimé, suis mes pas
Vers Soreck, la douce vallée,
Dans cette demeure isolée
Où Dalila t’ouvre ses bras!
♫ 2019 New Phase 2 (Petit Fleur)
VoiceStage のために小さなホールを見に行き、そこで見つけた”宝物”のような空間。とりあえずそっと温めておこう。
Heidenroselein (Werner & Schubert)、 滝廉太郎「花」、オペラ椿姫より「乾杯の歌」・・・今日の練習曲。次回はこれに、オペラサムソンとデライラより「花を運ぶ春が来た」が追加されるとのこと。あとは「すみれ」、どの「すみれ」だろうか?
午前中のピアノコンサートでもらったチラシを、家でランチしながら何気なく見ていた。新しくOpenする金沢公会堂でのクラシック・コンサートに合唱で参加する人”募集”の文字が。「へぇ、いつかしら??」と見ていたら、なんと30分後だった!激しく勘が働いて「行ってみよう」と思った。
いっぱいかなぁ、オーディションはあるのかなぁ、ついていけるかなぁと不安いっぱい。実際は、女性が4人。すばらしい声の先生と、これももったいないほどのピアノの先生がいた。

__午前中のピアノコンサートの様子______
しまざき響子先生のTwitterにこの募集のことが掲載されていたのでリツイートしたら、フォローしてもらえた!

2/5 第3回。今日もふたり。人数が少なくて大丈夫かな?日本語、ドイツ語、フランス語。イタリア語もあり、ちょっとハードだと感じる人がいるかもしれない。
今日は、個人レッスンのあとだったので声がよく出て楽しかった。M先生のすばらしいピアノが聴けるだけで大満足なのに、しもざき先生の美声もあり、こんないいクラスはない!!
3/24(Sat) 我らのフランス語講師・Eric君がこの日突然飛び入り参加(!) みんなに歓迎され、歌は歌うし、プロモーションビデオに入ったり、すっかり溶け込んでいた!楽しそうで良かった。