行ってみたいな鎌倉の家
夏休みで、みんなが行きたがっている鎌倉の家。私はいつならいけるかな?
8/9 孫たちも夏休みなので、我が家の鎌倉の別宅(北鎌倉駅から700mの小さな一軒家)を、娘一家、東北大に行っている孫とその友達、その他で奪い合っていて、私は日程調整に追われています。
小さい家ですが、周りに気がねなく自由に使え、夏なら10人ぐらいまでは泊まれるので、若い人に人気です。「使った人は、せめて(猫のひたいより狭い)庭の草取りを!」と命令してるのですが、やっていくのは娘婿殿だけです(笑)
8/9 ヨ★タがお盆に帰ってきて、鎌倉使いたいみたい。横浜にも顔出すように言っとく。Kumiと要調整。しもんも鎌倉が大好きで、「(Kumi感染で)鎌倉へ行けないの?」と泣いてるらしいので。



金木犀10/24だ!ソヨゴも赤い実をつける。行かなくちゃ!


円応寺に大きな金木犀があるなんて知らなかった。9/20-10/10 ごろ



Haiku Poem, 2022 Mar-June!
ここに記載できる句ができたとは思えないけど、私のこころの句だ。
- (March 6 Sun)
- 春の空にかえるがひょっこり顔を出し
- バラ色雲ワニの形で浮かんでる
- 青空に白(しろ)雲見れど心くもり(Mar 7)
- (March 8 Tues)
- 我の見る白きすじ雲ウクライナにも!
- 今日も晴れ春はその薄バラ色の空に
- (Mar 12)
- 春近し今咲く花を思いみる
- 「うちへ帰りたい」小さき声で電話する人あり(「私は歩けるようになって帰る!」)
- この春は窓から見るのみ来春こそ(これって,not俳句)
- 大船の玉縄桜ブログで見る
- (Mar 27 Sun)
- リハビリの病室窓外(まど)にマメザクラ
- 空の青小さき白雲たなびきぬ
少しだけ動くようになってきた左脚。「歩く」感じがわかってきたこの頃
- (Apr 20)~うた忘れ久方ぶりの俳句読む~
- うす曇り長く続きて卯月ゆく
- 外眺めリハビリを待つ午後3時
- 鎌倉の庭に咲く花想う午後
- ロドレイア咲く季節来ぬ見てみたし
- (May 26)
- サクラ散り病室(まど)の外今ツツジ咲く
俳句はここで終わり。あとはトイレの練習、リハビリの追い込み、家の改築、退院準備で超多忙となった。
My favorite dishes_2 (in Kamakura)
新型コロナの感染者数が激減。さぁどこへ行こうかな?
AKIZUKI (山ノ内) Bastides (腰越) シェ・ケンタロウ(山ノ内) トラットリア・フォセッタ(西鎌倉) レストラン・ココン (二階堂) ロブ(御成町) リストランテ・イルノード(小町) IL NODE
Ofuna Flower Centre, Nov. ’21
どうしても菊花展が見たかった。三溪園まで足を延ばしたかったけど眼の手術後初めての運転で高速道路は不安だったので鎌倉へ。菊花展だけでなく、寒椿、秋の薔薇園、広場のコスモス、久しぶりの蓮の花も見事だった。私は大船フラワーセンターの大ファンだ。
寒椿
薔薇園!
まだまだ見ごろだったコスモス畑
グリーンハウスへ
歴史を感じさせるイチョウの大樹、様々な花、サクラも咲いていた。
龍宝時の秋
鎌倉の秋,21 (浄智寺,青蓮寺~大船FC)
浄智寺、シュウメイギクの季節。いつもより早く見ごろを迎えていた。
鎖大師「青漣寺」
墓地の奥、高台におられるあのかわいらしい少年のような石仏には「もう会えないか?」と気弱になった時もあった。今回は茶色のさびと緑のコケがついていて、少し弱そうだった。周りがきれいに手入れされていたので大丈夫だと思う。100円、お膝のところに置いてきた。こちらのコスモスは年々きれいになっていく。楽しみ。
The pond, though now dwarfed to nearly a puddle, continues to be called Benten Ike Pond (弁天池). The spot where Daishi built the sacred fire is said to be the top of Mt. Hanjozan (飯盛山) behind the Main Hall. On the mountain are more than ten stone Buddhist images lining the path. https://www.kcn-net.org/e_kama_history/tebiro/tebiro.htm
円久寺(コスモス寺)
コスモス寺を維持するのが難しいらしく、門前に少し残し、境内墓地にはもう花は咲いていなかった。でも残ったコスモスはきれいだった!
Ofuna Flower Centre
今回はキバナコスモスが特に美しかった。薔薇は春の方がきれいだった。コスモスはこれからかな?
鎌倉にて. Oct, ’21 with Chopin Competition
寒暖の差の激しい季節が過ぎ少しずつ調子は回復。鎌倉にて優雅な自適生活!

折からのショパンコンクールを観(聴き)ながら朝食。牛田智大さんの名演奏です。個人的には反田恭平さんに優勝してもらいたいけど・・・。どうなることやら。中国・韓国のピアニストも侮れない。
4.10.2021 Sala Koncertowa Filharmonii Narodowej w Warszawie / Warsaw Philharmonic Concert Hall
The 18th International Fryderyk Chopin Piano Competition
Nocturne in B major, Op. 62 No. 1 Etude in C major, Op. 10 No. 1 Etude in B minor, Op. 25 No. 10 Scherzo in B flat minor, Op. 31
Seong-Jin CHO (South Korea) 前回優勝者
知らなかったけど大活躍なんだ!
Pianist: SeongJin Cho Orchester National du Capitole de Toulouse Conductor : Tugan Sokhiev
Ludwig van Beethoven Concerto No 3 in C minor for Piano and Orchestra I. Allegro con brio – 0:39 (Cadenza – 13:21) II. Largo – 18:17 III. Rondo. Allegro – 28:23
#클래식은티예무 #TV예술무대 #조성진 #정명훈 #MBCtvartshow 지휘- 정명훈 (MyungWhun Chung, Conductor ) 연주- 서울시립교향악단 (Seoul Philharmonic Orchestra) 협연- 조성진(Seongjin Cho, Piano)
♪ 베토벤, 피아노 협주곡 5번 E flat 장조 Op. 73 ‘황제’ (L.v.Beethoven, Piano Concerto No.5 In E flat Major ‘Emperor’) Pf.Seongjin Cho ◎good 1악장 00:14 2악장 20:43 3악장 29:28 2015.4.10 녹화 예술의전당 콘서트홀
https://youtu.be/Iqtxa7IZ_uA Brahms – Quartet in G minor Op. 25
Seong-Jin Cho, Piano
Sergey Ostrovsky, Violin, Gilad Karni, Viola, Zvi Plesser, Cello
The Arthur Rubinstein Piano Master Competition (5/2014, Tel Aviv).
Ofuna Flower Centre, Sept. ’21
急に秋のような空気と気温、雨。水曜日のフラワーセンターはほんの数人の入園者。
盆栽:だんだん寂しくなっていく。数が。。。
コスモスは10月下旬!