定点観測:台峰の春

R0011725.JPG

 

 

Yohta & Harukaも一緒でしたR0011672.JPG

 台峰へ行く途中で見た風景。
 ヤマザクラが美し咲いていました
R0011671.JPG

 

 
   R0011682.JPG

 山崎小学校の脇にある大きなお屋敷の庭にシデコブシの
 大木がありました

  daimine2.JPG

 どのシーンも美しく、感動の連続でした 

  ⇖ Page Top
  R0011714.JPG

  

 

  R0011717.JPG

 キブシの花がたくさん咲いていました 

 
  R0011737.JPG

  

 

  R0011738.JPG

  ハンノキ林はまだ静かです  

⇖ Page Top

 
  028.JPG

歩道の整備が進んでいました  

 

  R0011694.JPG

  立壺すみれの群生

 
  10.JPG

 早春の色、すみれ

 

  R0011688.JPG

  キブシ 

 
  R0011770.JPG

  ウグイスカグラです

 
⇖ Page Top

  R0011685.JPG

 今回のチーム(行動はバラバラ?) 

 
  R0011686.JPG

 ・・でもありません、仲良しです  

 

  R0011773.jpg

 

 
  R0011774.jpg

  Yohta 11歳

 

  R0011792.JPG

 台峰の風景

 
  R0011798.JPG

 素敵なカフェ・レストランをみつけました 

 

  R0011797_3.bmp

 

 
⇖ Page Top
  cabbage.JPG

ロールキャベツ、so good!  

 

ここからは北鎌倉の住宅周辺の風景です  R0011801.JPG

 

 
  R0011802.JPG

  

 

  R0011665.JPG

  山本さんが水車を作りつけました

 
  R0011663.JPG

雨が降ると水車が廻り、川へ・・・  

 

  R0011807.JPG

  私たちのお気に入り「春の小川」”小袋谷川”です

 
  054.JPG

 辛夷の懐かしい香りが心に沁み入りました 

 
⇖ Page Top

  064.JPG

  

 
  059.JPG

どうしてももうひとつ画像を追加!  

 

  R0011835.JPG

  我が家の庭にもハナニラが咲きました


⇖ Page Top
  R0011839.JPG

 野生のイチリンソウも咲いています  

 

  R0011844.JPG

  家の東側の砂地にどこから来たのか「スミレ」の花が!

 
 
⇖ Page Top

 

定点観測:円覚寺と東慶寺は梅の季節です。

engakuji5.jpg

 

山門と杉木立engakuji1.jpg

 梅だけでなく福寿草や水仙も美し咲いていました。engakuji2.jpg

 

 
   engakuji3.jpg

  engakuji4.jpg

  

  ⇖ Page Top
  engakuji5.jpg

  

 

  engakuji6.jpg

 ふくよかな香りが春を満喫させてくれます。 

 
  engakuji7.jpg

  

 

  engakuji7-2.jpg

   

⇖ Page Top

 
  engakuji8.jpg

  

 

  engakuji8-2.jpg

 

 
  engakuji9.jpg

  居士林のたたずまい

 

  engakuji10.jpg

  可愛い福寿草。毎年楽しみにしています。 

 
  engakuji21.jpg

  濃いピンクの椿も円覚寺の華です。

 
⇖ Page Top

  engakuji23.jpg

黄梅院の門前に咲いています。 

 
  engakuji25.jpg

 黄梅院の境内に咲く高木の椿  

 

  R0011454.JPG

万作が美しく咲いていました。 

 
  Tokei0.jpg

  東慶寺には大勢の人が。

 

  tokei1.jpg

 見事な姿の梅古木。

 
  tokei3.jpg

  

 

  Tokei4.jpg

 

 
⇖ Page Top
  Tokei21.jpg

  

 

  Tokei22.jpg

 

 
  R0011513.JPG

  

 

  015.JPG

  POOCHのランチプレート、1,300円! 

 
⇖ Page Top

 

今年の春は、ゆっくりと近づくようです。

 

いつもは最後に咲く光則寺境内の蝋梅が今年は逆に
早めに咲いていました。
Kosokuji4.jpg

  Kosokuji3.jpg

 

 
  Kosokuji2.jpg

光則寺の侘助

  Kosokuji1.jpg

  

  ⇖ Page Top
  Tokeiji2.jpg

  東慶寺へ行きました。

 

  Tokeiji3.JPG

 サンシュユが咲いていました。 

 
  Tokeiji5.JPG

  今年の蝋梅はあまり良くないようです。

 

  Tokeiji7.JPG

  冬桜 

⇖ Page Top

 
  Tokeiji7_2.jpg

  小ぶりの花ですが、枝ぶりはすばらしい三椏の木。

 

  Tokeiji8.JPG

  春の日差しの中に葉ボタンが咲いていました。 

 
  Jochiji1.jpg

  浄智寺です。

 

  Jochiji1_1.jpg

  南北朝の観音像 

 
  Jochiji2.jpg

  サザンカです。

 

  Jochiji3.JPG

  

 
⇖ Page Top  Jochiji5.JPG

  

 

  Jochiji5_2.JPG

 素心ロウバイ 

 
  Jochiji5_3.JPG

  蕾もかわいらしい

 

  Jochiji6.jpg

  

 
  Jochiji7.JPG

浄智寺の参道に咲く蝋梅

 

 


  1Kflat.JPG
 
 懐かしの長谷「Kフラット」
 発見までの私の「鎌倉研究は」こちら

  2Kflat.JPG
 
  光則寺参道に面しています。
 
  3Kflat.JPG
 

  4Kflat.JPG
  桜の木の「門」でした。

 
  6Kflat.JPG
居間の外は長谷寺の裏山
to the page top 

  7Kflat.JPG
 
  窓の外は相模湾、逗子マリーナも望めます。
 
  9Kflat.JPG
リビング・ダイニング 
 
  10Kflat.JPG
 

 
   11Kflat.JPG
 北側4.5畳の私の部屋
 

  13Kflat.JPG
  秋のディスプレーで
 

 
  14Kflat.JPG 
アジサイの頃
   to the page top
  16Kflat.JPG
 
  きれいだったなぁ。
 
 
17Kflat.JPG

由比ガ浜へ歩いて7,8分でした。
  18Kflat.JPG
  境内は遊び場でした。 to the page top
 

 
  19Kflat (2).JPG
前の家(井上蒲鉾社長邸)も素敵でした。

  21Kflat.JPG
  匂い番茉莉
 

 
  22Kflat1.JPG

  22Kflat2.jpg
  これは光則寺のアマガエル
   横山園子さん(光則寺さん)撮影の写真です。

 
  23Kflat.JPG
向い側の長谷幼稚園(光則寺さん経営)のもみじ

  24Kflat.jpg
  大仏殿への道、長谷の風景です。

 
  25Kflat.jpg
第30代木村庄之助の衣装(大相撲博物館で)

  26Kflat.jpg
  「美男」の大仏様

 

 


  1Kflat.JPG
 
 懐かしの長谷「Kフラット」
 発見までの私の「鎌倉研究は」こちら

  2Kflat.JPG
 
  光則寺参道に面しています。
 
  3Kflat.JPG
 

  4Kflat.JPG
  桜の木の「門」でした。

 
  6Kflat.JPG
居間の外は長谷寺の裏山
to the page top 

  7Kflat.JPG
 
  窓の外は相模湾、逗子マリーナも望めます。
 
  9Kflat.JPG
リビング・ダイニング 
 
  10Kflat.JPG
 

 
   11Kflat.JPG
 北側4.5畳の私の部屋
 

  13Kflat.JPG
  秋のディスプレーで
 

 
  14Kflat.JPG 
アジサイの頃
   to the page top
  16Kflat.JPG
 
  きれいだったなぁ。
 
 
17Kflat.JPG

由比ガ浜へ歩いて7,8分でした。
  18Kflat.JPG
  境内は遊び場でした。 to the page top
 

 
  19Kflat (2).JPG
前の家(井上蒲鉾社長邸)も素敵でした。

  21Kflat.JPG
  匂い番茉莉
 

 
  22Kflat1.JPG

  22Kflat2.jpg
  これは光則寺のアマガエル
   横山園子さん(光則寺さん)撮影の写真です。

 
  23Kflat.JPG
向い側の長谷幼稚園(光則寺さん経営)のもみじ

  24Kflat.jpg
  大仏殿への道、長谷の風景です。

 
  25Kflat.jpg
第30代木村庄之助の衣装(大相撲博物館で)

  26Kflat.jpg
  「美男」の大仏様

 

2012年10月6日


今年のコスモスはちょっと遅めです。

 

あまり訪れる人もなく静かですが、いつも季節の花が美しい大船「龍宝寺」

akemi1.JPG東慶寺ではピンクの秋明菊と一緒に風に揺れていました。
115.JPG
17mizuhiki2.JPG               明月院では紅い水引が美しく咲いていました。

東慶寺はいつ訪れても美しくこころ楽しい場所。

to the page top 1tokeiji1.JPG

 

 

 

 

 

2tokeiji2hagi.JPG

4tokeiji2.JPG

6tokeiji5.JPG

8tokeijikiku2.JPG  7tokeijikiku1.JPG

10tokeijihiganbana.JPG

12noguku2.JPG

野紺菊と水引(東慶寺)9tokeijifuyou.JPG13sakura.JPG

 

 

 

 

 

 

 

よく見ると10月桜が咲いていました。

***********************

次に明月院はちょっと花が少なめでした。

16mizuhiki3.JPG18nanten.JPG

19manjisyage.JPG

21enokorogusa.JPG

 

 

線路沿いにエノコログサが咲いて、秋です!

 

 

 

 

***********************

ここから龍宝寺です。

 

akemi2.JPG  

to the page top akemi3.JPG
akemi7.JPG

  akida.JPG

house.JPG
古民家があります。

  sakura1.JPG
冬桜が。。。

to the page top

Top Pageへ

 

 

2012年9月01日

あきらめかけていたハスの花に会いました!

「鎌倉情報サイト」でみつけた写真を見て、海蔵寺へ;

1_R0010468.jpg百日紅、芙蓉、桔梗、それに早めの萩に交じって、たぶん最後のハスが咲いていました。

2_R0010469.jpg

2_R0010475.jpg

ハスは本殿のそばにひとつだけそっと咲いていました

3_R0010478.jpg

4_R0010485.jpg
5_R0010492.jpg

to the page top

「Welcome Page」へ

 

海蔵寺の庭園はいつも美しく整えられています

6_R0010495.jpg

7_R0010507.jpgはちす

  8_3_R0010506.jpg真紅のさるすべり

10_R0010496.jpg
もう終りのノウゼンカズラ

  12_R0010514.jpgもう萩の花も・・

13_R0010520.jpg
光則寺へいきました

  14_R0010516.jpg
あ!こちらにもまだ咲いていました

15_R0010519.jpg

  17_R0010530.jpg
補陀羅寺の百日紅も見逃せません

18_R0010532.jpg

  19_R0010539.jpg

9月2日にまた行きました

to the page top

 20_R0010541.jpg

20_010.jpg 

24_032.jpgiPhoneで撮るとこんな色味に

 

 

 

 

 

 


25_023.jpgわれもこうの花

  26_036.jpg

26_R0010568.jpg

  27_R0010559.jpg

 

to the page top

 

 

    光触寺はアジサイが終わり少し静かでした。1 IMG_8377OK.JPG

  それでもまだこんなにきれいな色のアジサイが。2 IMG_8420.JPG
 

 
    鎌倉郵便局前の歩道に咲いていたカンナの花3 IMG_8388OK.JPG
 

「おんめさま」大巧寺は様々な花がきれいに咲きます。4 IMG_8393OK.JPG

 
  初めて見た花。「インドハマユウ」とありました。5 IMG_8402OK.JPG
 

6 IMG_8403OK.JPG
 

 
  7 IMG_8404OK.JPG
 

  ききょう7 IMG_8408.JPG
 

 
   8 IMG_8397OK.JPG
 

 女郎花は私の大好きな花のひとつ。9 IMG_8411OK.JPG  to the page top
 

 
  小さい庭の隅に野原のような風景が・・10 IMG_8413OK.JPG

今日のカメラはEOSの一眼レフでした。11 IMG_8414.JPG