定点観測:光則寺のロウバイと長谷寺の水仙

             
      Robai2014_9.jpg

 
かぐわしい香り、ちょうど満開でしたRobai2014_1.jpg

   Robai2014.jpg

 

 
   Robai2014_2.jpg

梅の古木は樹齢300-400年とありました

  Robai2014_10.jpg

  

  ⇖ Page Top
  Robai2014_11.jpg

こんなに小ぶりの侘助はここだけかもしれません

 

  Robai2014_12.jpg

  

 
  Robai2014_14.jpg

  

 

  Robai2014_27.jpg

  ボケ「黒光」   

 
  Robai2014_13.jpg

  うさぎごけ

 

  Robai2014_18.jpg

    長谷寺はいつも左から右まわりで。
   歩き始めのところにロウバイが・・・

 
  Robai2014_20.jpg

  アジサイが咲く裏庭に、今は水仙が咲きます

 

  Robai2014_22.jpg

  池のそばの紅梅にはもうこんな小さな花をつけていました 

 
  Robai2014_25.jpg

  ユキワリソウ

 
⇖ Page Top

  Robai2014_30.jpg

 長谷寺の山門をバックに咲くロウバイ、美しい! 

 
  Robai2014_32.jpg

  可愛らしい花です 

 

  Robai2014_28.jpg

   参道にも咲いていました 

 

野ざらしの石仏がいるお寺、青蓮寺を訪ねましたShorenj.jpg


西鎌倉手広にあるこのお寺はいつも静か。そこには私の好きなものが
いくつもあります。  (公式ページはこちら

Shorenji1.jpgのサムネイル画像

 門の外にノコンギクがたくさん咲いています
Shorenji6.jpg    Shorenji8.jpg

 庭には可憐なコスモスも・・・  

   Shorenji11.jpg

  黄色の小菊が咲いていました


Shorenji16.jpg     Shorenji.jpg
天台宗「青蓮寺」本堂が見えてきます。

                                  あらら、仏像とホトトギスが薮の中に??  

   Shorenji3.jpg

  お墓の奥の高いところにひっそりと古い石仏が並んで座っています

  Shorenji4.jpg

この真ん中のお仏様が私の心を惹きつけます。   

 

  ⇖ Page Top Shorenji5.jpg

「寛文13年」と銘にあるので、1673年からここに座っているのだ!じっとしたまま。

K_bungaku47.jpg

  秋が深まっていきます   

  ⇖ Page Top IMG_8656.jpg

  「うるし」の木でしょうか

IMG_8632.jpg

   真赤な秋です   

  ⇖ Page Top IMG_8655.jpg

「ホトトギス」

Shorenji25.jpg

 

寒桜でしょうか、咲いていました   

  ⇖ Page Top IMG_8657.JPGあれ?ピンクの梅の花?もIMG_8643.JPG

   秋明菊もまだ残っていました   

  ⇖ Page Top Shorenji24.jpg

  やっぱり野菊がいちばん好きです

IMG_8668.JPG

  

 

My Blog: “Shoren-ji Temple, stone Buddhist images &wild chrysanthemums”はこちら

 

日本人の侘び・さびは通じなかったようです。

Top Pageへ

 

 

野ざらしの石仏がいるお寺、青蓮寺を訪ねましたShorenj.jpg


西鎌倉手広にあるこのお寺はいつも静か。そこには私の好きなものが
いくつもあります。  (公式ページはこちら

Shorenji1.jpgのサムネイル画像

 門の外にノコンギクがたくさん咲いています

Shorenji6.jpg

庭には可憐なコスモスも・・・  

 

  Shorenji8.jpg

    Shorenji11.jpg

  黄色の小菊が咲いていました

         Shorenji16.jpg
天台宗「青蓮寺」本堂が見えてきます

Shorenji.jpg

 あらら、仏像とホトトギスが薮の中に??     Shorenji3.jpg  お墓の奥の高いところにひっそりと古い石仏が並んで座っています

  Shorenji4.jpg

この真ん中のお仏様が私の心を惹きつけます   

 

  ⇖ Page Top Shorenji5.jpg

「寛文13年」と銘にあるので、1673年からここに座っているのだ!じっとしたまま。

K_bungaku47.jpg

  秋が深まっていきます   

  ⇖ Page Top IMG_8656.jpg

  「うるし」の木でしょうか

IMG_8632.jpg

真赤な秋です   

 

  ⇖ Page Top IMG_8655.jpg

「ホトトギス」

Shorenji25.jpg 寒桜でしょうか、咲いていました   

  ⇖ Page Top IMG_8657.JPG

あれ?ピンクの梅の花?も

IMG_8643.JPG   秋明菊もまだ残っていました   

  ⇖ Page Top Shorenji24.jpg

やっぱり野菊がいちばん好きです

IMG_8668.JPG

  

 

My Blog: “Shoren-ji Temple, stone Buddhist images &wild chrysanthemums”はこちら

日本人の侘び・さびは通じなかったようです。

 

 

 

秋の鎌倉文学館へK_bungaku13.jpg


鎌倉文学館は春・秋の2回いつも行く。旧前田侯爵の元別邸だった文学館。
今日は木曜日で人も少なく、ひっそりとしていた.
。(公式ページはこちら

K_bungaku2.jpg

 

 

K_bungaku9.jpg

      K_bungaku6.jpg

   K_bungaku5.jpg

     ⇖ Page Top K_bungaku7.jpg

K_bungaku11.jpg

    K_bungaku29.jpg

    K_bungaku15.jpg

   
K_bungaku33.jpg
  K_bungaku31.jpg

  My Blog: “Kamakura Museum
of Literature”はこちら

 

『三枝博音 大学と思想』
哲学者・科学史家であり、横浜市立大学教授・学長であった三枝博音(1892-1963)の
没後50周年回顧展が開かれている。

  Saigusa21.jpg
私が横浜市大に入学した時はすでに鶴見の列車
事故で亡くなられたあと。すでに伝説の人でした

 Saigusa42.jpg

 横浜市立大文理学部長時代の写真 

 


 
Saigusa43.jpg

 哲学研究会のメンバーとの写真だそうです  

 Saigusa22.jpg

 

 


 

Saigusa23.jpg

哲学、科学、宗教家など幅広い交流が示されていました   

 Saigusa39.jpg

  上の写真の中から
  こちらに三枝の詩「櫓の音聞こえずや」が紹介されています 
  (こちらに全文) 

 


 

Saigusa40.jpg

  上の写真の中から
 高見順との交流を示す資料です   


  
  Saigusa24.jpg

    三枝先生の揮毫 

  ⇖ Page Top
  Saigusa25.jpg

     東慶寺住職からの書簡  

 

 

Saigusa26.jpg

 鎌倉アカデミアとの関係はあまり知りませんでした 

 
【回個展のハイライト】
 
 

Saigusa30.jpg

    「認識の対象」1916 

 


  Saigusa28.jpg

 
「Die griechische Pholosophie von Thales bis Platon」
1921 

 
  Saigusa29.jpg

     「相対性原理講和」1921  

 

 

Saigusa31.jpg

 日本事業小史(1923)

  

 
  Saigusa32.jpg

    「新導成唯識論」1941  

 

 

Saigusa33.jpg

    「伊能忠敬」 

 
  Saigusa36.jpg

     木彫りの眠れる獅子  

 

 
Saigusa37.jpg

 三枝先生を師と仰ぐ元生徒たちによる心のこもった回個展でした 

 
⇖ Page Top 

 

足利尊氏により,1333年に建立された鎌倉の名刹

Hokaiji0.jpg

鎌倉八幡宮に近く、訪問者の多い花の寺、宝戒寺(公式ページはこちら)

Hokaiji2.jpg
<Hokaiji4.jpg本殿を望む

   Hokaiji3.jpg

北条氏の霊を慰めるため、後醍醐天皇の命により建立されたとある

  Hokaiji9.jpg

宝戒寺の萩は”白”、でもほんの数本、紫の萩も 

 

  ⇖ Page Top Hokiaji4.jpg

萩の花が風に揺れている寺

  Hokaiji12.jpg

    Hokaiji14.jpg

宝戒寺から八幡宮方面をのぞむ  

 
⇖ Page Top

 

 

 

美しい花の冠を見る機会にまた恵まれました。

kosokujihana1.jpg

こちらも花まつりのブログです。“Hana-Matsuri” (Flower Festival), the Buddha’s birthday festival

 

kosokujihana2.jpg

 kosokujihana0.jpg

 


この花冠は光則寺の庭の花で作られます 
   kosokujihana3.jpg

 牡丹はまだ蕾でした 

  kosokujihana4.jpg

  「コンロンクロ」がきれいに撮影できました 

  ⇖ Page Top
  kosokujihana5.jpg

  

 

  kosokujihana6.jpg

  藤の花がもう咲いていました 

 
  kosokujihana7.jpg

アセビ(?)  

 

  kosokujihana8.jpg

  ムラサキハナナ 

 
   

 

 

美しい花の冠を見る機会にまた恵まれました。

kosokujihana1.jpg

こちらも花まつりのブログです。“Hana-Matsuri” (Flower Festival), the Buddha’s birthday festival

 

kosokujihana2.jpg

 kosokujihana0.jpg

 


この花冠は光則寺の庭の花で作られます 
   kosokujihana3.jpg

 牡丹はまだ蕾でした 

  kosokujihana4.jpg

  「コンロンクロ」がきれいに撮影できました 

  ⇖ Page Top
  kosokujihana5.jpg

  

 

  kosokujihana6.jpg

  藤の花がもう咲いていました 

 
  kosokujihana7.jpg

アセビ(?)  

 

  kosokujihana8.jpg

  ムラサキハナナ