3/19 懐かしの心の友Sさんからの突然のEmail message 「今横浜にいるので、いる間にお茶しよう」と。そして今日3/21、ロンドンで20 年ぐらい前South Kensington のホテルを訪ねて来てもらって以来の感動の再会だった。体が動かないのは残念だけど、おかげで尋ねてきてくれる人も多くなりうれしい限りだ。良き友情は年を経ても変わらないことを知り、本当にうれしかった。Mさんの”Ake‥ファン次々とお見えになり,今までと違う生活で楽しいでしょう!”のことばが有難い。 ★ 「上海の旧友」   ★★ 11/20 Norwayからの便り

Hi Ak・・ How are you? Long time since I contacted you but I am visiting Yokohama at the moment. Would you like to have a coffee and chat together? Hope to see you.

NEW YIS

 目が回る忙しさで話をした。中国本土の人と、香港人、台湾人の3国についてのそれぞれの感慨、意識。韓国人と日本人の(敵対する微妙な)関係について英国人として思うこと。コリアンの”恨”の思想など。韓国では鳥はsing ではなくweepだそうだ。でも、時間が足りなかった!私たちのリハビリのこと、歩行杖の名称と形状(w)、彼の世界旅行のこと、Covidで兄を亡くされたこと、「後退」に関する英語では”regress”は trend で、”set back”がtemporal moveのことなので、set back が良いらしい。なんと賢くなったことか!私の英語は”go backward”or “becomes worse” だった。それからEngland人は野球には関心なし、Clicketが20%ほどとか。それから菜の花の英語名はナントrapeだと。

 「上流階級の金持ちさんなので、来るには及ばぬと言ったのですが、おもしろいから行く、見知らぬところを一人で尋ねるのがチャレンジだからと。」「おもしろいってなんですか😁」「日本の小さい家とか?」「早めに着いて、(3/21)11:00に来ました♪」「(WBC)野球はそっちのけで面白い話をしました。」「ダンディーなお客様で、春のアフターヌーンティーパーティーですね☕」✨「〇さんも素敵なマダムに写っています✨」

It was lovely to see you again! And thank you for your lovely gift. It is a very nice memory!

Our History

2019 :Cyboze   2017:Ashumorian   2012: Phone call   (2005: extablish Oxford Office)   2004:University issue

University of Cambridge MA, Economics 1975 – 1978 (age68?)

香港人の民族意識にとっての「日本」  銭 俊華

香港住民の大部分は華人であり、華人として1は伝統的な中国文化を身につけているだけではなく、近現代の中国史に対し、民族意識も持っている。日本に関する戦争記憶が喚起されるたびに、香港で日本に対して反発が起きることは珍しくない。(中略)

1980 年代や 1990 年代に生まれた香港人は、それ以前の人々と異なる。香港の最も好況な時期に育ち、香港大衆文化を享受し受け継ぎ、香港との経済格差がまだ大きい中国大陸に対する帰属感が相対的に小さかった。さらに 2010 年以降、中国大陸人観光客の大量流入が、香港人の日常生活に影響を与え続けて、「中港矛盾(中国大陸人と香港人の矛盾)」がしばしば発生している。さらに、基本法第 23 条の立法の試み、「国民教育」科目、「普教中」(広東語の代わりに、普通話(中国語標準語)で中国語文(日本の国語科目にあたる)を教える)政策の導入、「ニセ普通選挙」(親中派主体で構成された指名委員会の過半数の推薦がなければ、立候補できない)の決定により、香港人、特に若い世代は中国政府からの圧迫、あるいは「中国化」の進行を感じている。このような動きに反発し、香港人自らのアイデンティティを強化し、本土」という理念を唱える動きが生まれている。なかには、「中国人」ではないと自らを定義する「脱中国化」の傾向もある。「脱中国化」する傾向がある人々や本土派は、よく親日の立場から中国を批判し、あるいは香港を主体として香港戦や「重光記念日」を強調する。つまり、日本に関わる戦争記憶は、従来と同じく香港人の民族意識を喚起するメカニズムであると同時に、逆に香港人が民族意識から離脱するメカニズムにもなってきた。本論文を土台として、さらに本土勢力や民間がいかに「日本」に関する戦争記憶を再構築し、各々の政治主張を支えるかを将来の研究の視野に入れたい同時に、香港政府は香港が中国に返還されてから、香港を主体とする歴史観とイギリスに関する記憶を除き、中国政府に合わせ、中国を主体とする歴史観を、日本に関わる戦争記憶に導入し、「中華人民共和国民族意識」を香港人に伝えている。
日本に関わる戦争記憶は、まるで「中国化」に抵抗する人々と香港政府の「記憶の戦場」になり、それぞれの立場からのアイデンティティを確立する武器になっている。

韓国大統領を務めた金大中は、著書『金大中哲學與對話集——建設和平與民主』のなかで、以下のように述べている[5]韓国の文化は「恨」の文化です。私たちの民族は憂患と苦難の民族であり、「恨」は挫折を味わった民族の希望、「恨」は挫折を味わった民族の夢を実現するための準備なのだと思います。確かに私たちは、歴史のなかで「恨」とともに生きてきたことは事実です。…しかし、常に自分自身を慰め、励まし、その結果、未来に向かって生きていくことができた。私たちの民族は、畑の雑草のように、踏みつけられ、そして蘇る。 …韓国人は2000年間、文化的アイデンティティを捨てなかった。…韓国人は、大きな苦難に耐え、あらゆる方法で忍耐してきた。

(english translated by Google) Kim Dae-jung, who served as the President of South Korea, said in his book, “Kim Dae-jung Cheolgak Confederation: Construction Peace and Democracy“[5].

Korean culture is a culture of ‘grudge‘. Our nation is a nation of sorrows and hardships, and ‘grudge’ is the hope of a nation that has suffered setbacks, and ‘grudge’ is the preparation for realizing the dreams of a nation that has suffered setbacks. It is true that we have lived with “grudges” throughout history. …But I always comforted and encouraged myself, and as a result, I was able to live towards the future. Our people, like weeds in a field, will be trampled and reborn. …For 2,000 years, Koreans have not given up their cultural identity. … Koreans have endured great hardships and persevered in every possible way.

また来年からも日本に来る、来れるかもしれないとの嬉しい便り。何とラッキーな私。これを励みに頑張ろう!!

email Nov.19

Top Pageへ

although it is 23rd in Japan…. i am still celebrating your birthday Akemi. wishing you many years to come in good health and spirit!  
Happy Birthday, Akemi! Hope it’s a wonderful day, and many more to come. I think of you often, and wish you the best. xoxo  
Happy birthday dear Akemi… bless you
Happy Birth Day dear M san. Have healthy and happy life. We remember you many times for spending wonderful time with you in Japan.
J & N Parekh
حازم ديزاين Hazem design
المصمم حازم ديزاين Designer Hazem Design
General Manager、Libyana Creative/Art Director、Design Hazem デザインディレクター
‎‎‎‎خيال للخدمات الإعلامية‎ ‎مدير عام‎‎、Libyana Creative/Art Director‎、‎‎المصمم حازم ديزاين‎ ‎مدير
صمم مهتم بمجال المؤثرات البصرية وأعمال الرسوم المتح?
Designed interested in the field of visual effects and motion graphics?
Saifullah AbidLet me join Habib Wayand to wish you a very happy birthday

Top Pageへ

 毎月1回と設定した「ハイムガーデン散歩」が、もう実現。左足がなぜか急にポンと跳ね上がり、引きずっていたのが噓のようだった。その分ぎこちない歩きだったけど、「あのかわいい坊やのところまで歩きたい!」と思って歩いた。Ms. Wに花壇でまたばったり会ったのにもびっくり!今回は2本杖だった。

 何はなくても、長く一緒の「家族」だから楽しい。どこかの国から来たかとか、関係ない。みんなおんなじ人間だ。失職の心配をしていたSarahが4月からT大に就職との大ニュースも「そうかな」程度のことだ。Mariに英語を教えてもらい、Aliには車いすを軽々と担いでもらい、Barmyanのご飯を食べて楽しいフツーの家族だ。

Important and interesting topics are mostly from friends abroad!

Dec. 2022

  • Junior-high entrance exams in Japan. What is the “standard deviation?”
    • A standard deviation (or σ) is a measure of how dispersed the data is in relation to the mean. Low standard deviation means data are clustered around the mean, and high standard deviation indicates data are more spread out.
  • Level of school teachers in the US. (not payed enough/ to be doctors and lawers)
  • Should US limits the number of foreign students, like Chinese, Korean and black Africans? But, how to define “white American?” (me)
  • Trump’s popularity and next election? Joe Biden will challenge to the next election. (John)
  • Weather in Vermont

Wary of China, Japan unveils sweeping new national security strategy
Washington Post, Updated December 16, 2022, 6:00 p.m.


Japan’s Prime Minister Fumio Kishida attended a press conference at the prime minister’s official residence in Tokyo, Friday. In a major break from its strictly self-defense-only postwar principle, Japan adopted a national security strategy Friday declaring plans to possess preemptive strike capability and cruise missiles within years to give itself more offensive footing against threats from neighboring China and North Korea. 

DAVID MAREUIL/ASSOCIATED PRESS
TOKYO — Japan on Friday unveiled sweeping changes to its national security strategy and a major ramp-up of its defense budget, a dramatic shift to shed its longtime postwar pacifist constraints as it grapples with increasing security threats and risk of war in the Indo-Pacific.
Wary of the growing military threat posed by China, North Korea’s nuclear ambitions, and Russia’s invasion of Ukraine, Japan is poised to take a tougher stance to defend itself and improve its capabilities to do so.

Among the notable changes is the move to acquire ‘’counterstrike’’ capabilities, or the ability to hit enemy bases with long-range missiles and coordinate with the United States in such circumstances, and an increase of its defense budget to 2 percent of gross domestic product over five years, making it the third-largest in the world.


It was my big surprise, a photo taken by me near the White House in 2010 revealed the data, the date and place of the photo taken!


NEWS WEEK誌より(Amazonで読み放題になったので・・・)


2022/10/23   2023/7/23  2023/9/17

よく続いているmeeting。病気の時だけ中断したが、退院後真っ先に再開したのがこのミーティング。大切なつながり、Ann の見えないpowerを感じる。今回はEmily、Adri、Simon(&Erik)も参加して豪華になった。Emilyの成長も素晴らしい。MarieもAdriと文通したいといい、いいことばかりだ。

Autumn in Small Town America 🍂 (Best Fall Foliage)

The crimson red streets, gloomy weather.

きれい!

photo by Hitoshi

2023/7/23 よく続く楽しいmeeting。今日の話題はもちろんMontpelierの鉄砲水。State St. Main St.の交差点では150cmぐらいまで水が来て、ひどいものだったらしい。Johnが2022.10 と同じシャツを着ている(w)。Johnも高齢者施設で楽しそうだ。脚がしびれるというから私は「John, we are old!」とかいう。世界中にJohnのような素敵な友人がいっぱいいて楽しいことも伝えた。本当に恵まれていると思う。

元気そうだといわれる

Sept. 17, 2023 Montpelier in “dusk” 夕暮れ時のmeeting 話題はもちろん洪水その後。Johnは復興に関する諮問機関に呼ばれたらしい。素晴らしい。The Bridge Newspaperがあったので話が弾んだ。

Kenの newデータサイエンス百景siteの話、私の「尻餅事件」の話。YohtaのmicrobiologyではJohnが辞書派、Ken and EmがAIに頼る話となり意見が分かれた。面白かった!

The shop Ann always took me

Sept 19: Here is the link to the website for the Bridge.  I don’t think you have to pay for a subscription.  The paper is published twice a month, and the website is updated every few days.  We’ll be in touch about a meeting next month. John ★The Link :https://montpelierbridge.org/

AROUND NEW ENGLAND Boston Globe 9/18

On one of Vermont’s most idyllic(牧歌的な) roads, fed-up locals say no more to the leaf peepers.

Residents convinced their town to close the road for three weeks at the height of foliage season to prevent social media-inspired tourists from clogging it.

Skype meetings with John in 2020

Skype meetings with John_3 in 2024

Top Pageへ

去年はCOVIDで中止、その前の年は欠席。久しぶりのクリスマス会に参加。とびきりおいしいレモンと??に漬け込んだ特大七面鳥のミートが美味。ポテトやその他ソース、クッキー、チーズにワイン。帰りにはGODIVAのチョコまで。おもてなしの心が身に染みた、楽しい夕べ。

2021/8/16

米軍撤退からわずか1週間で首都カーブルはタリバンの手に渡った。なんという悲劇。20年間の戦闘の意味は?遠く離れていても親しく思うアフガン人の友人の最近のFBポストを掲載しておく。

◇ 幼き日の 写真FaceBookにそっと置き 異郷に立つ友 カーブル陥落 (2021/8/16)Haiku page

Afghanistan 2021/10/1

Backgrund WP article FULL TEXT

https://www.facebook.com/697171501/videos/394030572332168/

Lyse Doucet

10月10日 2:52  · Kabul .. may its light shine far and wide for all those who keep it in their heart …

Felipe Camargo
Once in late 2001, you interviewed me on the roof top of the Intercontinental Kabul. I recall only that I said, ‘we cannot do it alone…’

Brief History of Afghanistan

図解:度重なる侵攻と抵抗、アフガニスタンの歴史 National Geography

民族の対立、衝突、他国による侵攻への抵抗を繰り返した道のり;  アフガニスタンは山と砂漠に囲まれた内陸国だ。その歴史は、1747年にパシュトゥン人指導者アハマド・シャー・ドゥラーニが敵対していた各部族を統合しアフガン帝国を設立して以来、周囲の敵対する国々との戦争と外交によって形作られてきた。 TEXT

Top Pageへ