平成最後の日、いろいろ式典などもあったからか、雨模様だったからか、連休で遠出しているのか、午後2時ごろだったけど園内は〝良い撮影日和″ 例年なら藤の季節は人が多くてキレイに撮れないが、今回は何の問題もなかった!だから、園内もカフェもOur Own Garden気分!躑躅、牡丹が満開で、芍薬が一部、薔薇も咲き始めていた。

薔薇

芍薬園のまり

フジの花、プーンと芳香が鼻に、これから体中に!

芍薬が咲き始めました。去年は鉢植えでしたが今年は見事な芍薬園に!

こちらは最盛期を少し過ぎた牡丹園(見たこともない大きな花の牡丹が)

枝のツツジ(何ていうのかな?)

温室へ

温室のブーゲンビレア

そのほかの園内の花、風景

Flower Centre 15

Flower Centre 16

Flower Centre 19

Top Pageへ

鎌倉での歌の帰りに、ロドレイアが咲いているというので、どうしても行きたかったフラワーセンターへ。
ロドレイア は見つからなかったけど、おかめ桜のかぐわしい香りを堪能し、山野草やヤマユリの場所を見つけたり、モナリザなんていう名前を付けた木瓜を見つけたり、なかなか味わい深い散策だった。コブシの花もモクレン、レンギョウ、菜の花、チューリップ、、矢車草、それにカワイイすずらんも。夕方であまり人もいなくてゆったりといい時間だった!花が咲いていれば、樹木があおあおと枝を伸ばしているのをみれば、それだけで楽しい。

今日の発見は、桜の種類が多く、みな美しかったこと

「おかめ」なんて名付けられて!

「椿園」

木瓜

モクレン(iPhone “Portrait” で撮影)

春の野の雰囲気、素晴らしい!
大船フラワーセンターの解説(マムシグサ)
「ちらしや」ランチ。そのあとでお茶したのはChocolate Bank

Top Pageへ

完璧な行楽日和!三浦市下宮田(かな?)西脇農園でイチゴ狩り(2回目)。紅ほっぺとおいCベリーのFreshな甘さ。でも、感動したのは三浦富士を望むのどかな里山の風景。背の高い菜の花がいちめんの野原を黄色に染めて甘い香りを漂わせる。

イチゴのあとは、名残の「河津桜」を見る。桜道を過ぎて思いがけず出会った「小松ケ池」wetland。歩道を歩くと広がる湿原。野鳥を追ってカメラを構える人、河津桜と池の写真を撮る人。山形のこんにゃくを売る人。

京急「三浦海岸」駅から1.2km

楽しい18,000歩のoutingだった。

GTT Index

Top Pageへ

何回目かな?11回目、もっとかな。今年もみんな元気に集まってくれました。学校の話が中心で、進路のこと、仕事のこと、Girl friendの話もちょっと。それぞれが好きなことをやれる幸せ、もちろん、困っていることや悩みはあっても、みんなで考えれば何とかなる・・・と思える集団です。

Celestineでのdinner

練馬組はDinner参加のみでしたが来年も来てくれるそうです。

Haruちゃんの希望でBuffetスタイルにしました。

お正月2日目、偶然にも、芝公園付近で箱根駅伝チームが到着することを知り、急遽停車。沿道での観戦となりました!Simonは大興奮。すばらしい出来事でした。東海大が優勝、次に青学大、東洋大、駒沢大、帝京大、法政大、国学大、順天大、拓殖大の順でした。
Family Gathering in Yokohama & Tokyo, 2018

Top Pageへ

発表会や来年度の仕事の体制などのことが重なり東京へ行く機会が減っっていた。Simonは私が行くのをJumpして待ってくれた(らしい)し、Mariはメッセージ入り小箱を用意して待ってくれた。

Top Pageへ  ウーン、画像の処理が簡単で大変良い!!

 2018年秋から冬に行ったところ、食べたもの。いろんなところに行ったものだ。なんと贅沢で、幸運なことか!

10/9-10 甲府冨士屋ホテル(来年は無くなるらしい)​

10/9 

   
10/18 東京新丸の内ビル
10/22 NY 9/10 Restaurant
10/23 NY Times Square 10/24 NY Hilton Garden Inn
   
11/4 Wired Kitchen, Bay Quarter 11/7 金沢文庫カレーランチ
11/24 Wayside Montpelier, VT
12/2 Wired Kitchen, Bay Quarter
12/4 Wired Kitchen 
下の2枚は12/11ミクニ・ヨコハマの豪華 Dinner!!

Top Pageへ